BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2024.02.23

スポーツ公園清掃活動

1月末、雨上がりの曇り空ですが、伸線メンバーと成型4メンバーたちが、月例のスポーツ公園清掃活動に出動しました!
雨に降られなくてよかった!

もちろん、公園までの道中に落ちているゴミも見逃しません!
キレイな街は、我々の手で!

このスポーツ公園、けっこう地域の方々が使われているんですが、残念なことに、心無いポイ捨てゴミがあるのも事実。
みんなが気持ちよくこの公園を使えるように、公園内のゴミも見逃しません!

中にはこんな(←)大きいゴミも。
この黄色いビニール、何なんでしょうね?
黄色い物体もしっかり回収です!

それと、公園内の道路にペイントされた「距離」表示。
これ、何に使うんでしょうね?
マラソン大会?

スポーツ公園のゴミ拾い完遂!
これで地域の方々が気持ちよくこの公園を使ってくれるようになりました。

最後はみんなで集合写真~☆
みんな、清掃活動お疲れさまでしたー!

W 

2024.02.22

「ねこの日」企画:ねこちゃん写真☆

ねこちゃん大好き!の皆さま、お待たせしました。
2月22日は「ねこの日」!
昨年に続いて、今年もやります「ねこの日」企画!
ってことで、今回の社員ブログは趣向を変えて、社員たちの愛猫たちを紹介します!

トップバッター・・・いや、違うな。

トップにゃんターは「ねねちゃん」!
生後7カ月の女の子です。

この子は保護センターから引き取ったんだそうです。
まだ全然なついてくれないそうですが、眠い顔がかわいいですね。

   

にゃ番手は、昨年も紹介させていただいた「ペペくん」!
男の子です。

↓の写真、左上が2年前の子猫の時の写真だそうです。
シャワーをしてもらった後、大好物の「ちゅーる」をもらえるそうですよ。

   

三にゃん手も、昨年登場してくれた「ノアちゃん」!

ノアちゃんは、新聞を読むし、収納にも収まります(笑)

むむ!
ノアちゃん、お酒を飲むんですか?
お酒を飲んだ後、酔っ払って寝てしまったノアちゃん。

・・・と、ついつい落書きしたくなるくらいかわいいノアちゃんです。

   

四にゃん手(←レパートリーが無くなった・・・)は、仲良しの2匹。
まずは、「ハチマル」!
2歳の男の子です。
すごく頭がイイ子だそうで、家中のドアをジャンプキックで開けまくるんだそうです。
ドアを開けまくって、大好きなお子さんを探すんだとか。

そして相方が、「リリちゃん」!
女の子です。
リリちゃんは、かなりのビビリ(臆病)で、さらに甘えん坊なんだとか。
リリちゃんのおしりをポンと叩くと、
 「なでてよろしい」
と、仰向けになるそうです。
ビビリですが、「女王様気質」も持っているみたいですね。

そして、この2匹はいつも仲良し♪
カメラが寄り過ぎて、ブサショットになりましたが、それがまたカワイイですね!

   

五にゃん手は、「つぐみちゃん」!
推定10歳の女の子です。
「箱入り娘」です。
彼女はツメをカジカジ噛んで、ピンピンにとがらせるのがクセです。

   

六にゃんても、前年に続いての登場。
「クロコちゃん」と「グレコちゃん」、ガールズペアです。

2匹はホントに仲良し♪
いつも寄り添ってますね。

さらに!
ナント新しい家族が増えたんだそうです!
お名前は「ブチコちゃん」だそうです。
3匹いるとにぎやかなんでしょうね。

   

にゃスト(ラストのつもり)は、「せいちゃん」!
まん丸お目目の女の子です。
せいちゃん、カメラ目線がうまいですね(笑)
階段からの「ひょっこり」が最高!

ってことで「ねこの日」企画、社員さんたちの飼ってるねこちゃんたちでしたー!
どの子もめっちゃカワイイ♪
皆さん、写真提供のご協力、ありがとうございました!

W 

2024.02.21

ごめんやして、おくれやして、土成中央公園清掃活動

ここは土成中央公園。
地元の名士、三木武夫先生の銅像がそびえ立っています。
土成第1工場の有志たちが月イチでこの公園の清掃活動を行っています。
ぼーぼーに伸びた垣根には、白くてかわいいサザンカの花が咲いています♪

朝焼けの中、有志一同が到着。
早速、手分けして清掃活動スタートです!
さすがにこの時期は、落ち葉の量がハンパありません。
歩道の脇に溜まった落ち葉を掃き集めていきます。

すると・・・

みんなの先輩、きむらさんが遅れてきました。

・・・

・・・

清掃に集中しているみんな。

あれ・・・?

ヤバいぞ・・・。

きむらさん、

シカトされてる?

きむらさんが来てくれたことで、マンパワー増台!
さらに清掃が進んでいきます!

短い時間でしたが、これだけの落ち葉を回収できました!
それだけ公園がキレイになったということです。

ってことで、土成第1工場の有志たちによる、土成中央公園清掃活動の様子でしたー!

W 

2024.02.20

ニッシーランナーズハイクラブ:リレーマラソン練習

1月下旬、ニッシーランナーズハイクラブ主催で「リレーマラソン練習会」が開かれました!
はい、2月11日に「徳島リレーマラソン大会」が開催されるので、今回は、実際のコースの下見を兼ねた練習会をすることになりました。

と、その前に!
冒頭で、ランモンばんどうさんから、マラソン用のエネルギー補給食を紹介してくれました。
フルマラソンにおいて「エネルギー補給」はすごく大切!
こういった豆知識はすごくありがたいです!

次に、スーパーランモンおがささんからは、「ホットジェル」なるものを紹介してくれました!
 ※ちなみに「案件」じゃないですからね!
走る時って、かなり発熱するのでけっこう薄着です。
テレビ中継されるようなトップアスリートのマラソンランナーたちって、ランパン&タンクトップとかで走るじゃないですか。
ただ、彼らも人間なんで、真冬、寒いものは寒いんです。
そこで、この「ホットジェル」を塗っておくと、薄着でも体がポカポカ温かいんだとか!
アスリートランナーならではのアイテムです!

「エネルギー補給食」と「ホットジェル」の案件に続いては、ストレッチ!
(「案件」はウソですよ)

スーパーランモン・ストレッチで、しっかりと体をほぐします。

練習開始の前に、みんなで集合写真~☆
ちなみに今回の「徳島リレーマラソン大会」には、西精工から4チームが出場予定。
めっちゃ楽しいリレーマラソンです。
120%楽しむためにも、しっかり練習しようぜ!

ってことで、本社駐車場をスタート!
約3キロ先にある、徳島中央公園(リレーマラソンの会場です)を目指します。

今回の顔ぶれなら、会場までの3キロなんて朝めし前!
みんな、アップがてらにほいほい走っていきます。

20分ほど走って、徳島中央公園に到着。
下の写真の場所が「タスキゾーン」となります。
普段は徳島市民の憩いの場である中央公園ですが、リレーマラソンの時は大賑わいになります。

ここでランモンばんどうさんから、リレーマラソンの「コツ」を色々教えてくれました!

それでは早速、一周1.5キロの周回コースを走っていきます。
以前、出場したことのある人はお馴染みのコースですが、初めて走る人にとって、コースを知っておくってすごく大切!

下の写真、城山をぐるっと回ってきた直線。
たしかこの地点で「残り500メートル」です。
でも、ここからスパートを掛けると・・・ひどい目に遭います!

500メートルのスパートがどれだけしんどいか・・・。
下の写真の場所くらいからスパートするのが正解です。
はい、仲間から見えるところだけ、がんばればいいのです(笑)

こんな感じで、リレーマラソンのコースを走り込んだ一行。
本番は2月11日・・・って、このブログが載る時には終わってますね(汗)
もちろん、「徳島リレーマラソン大会」の様子も、がっつりブログで紹介しますので、乞うご期待!
ってことで、ニッシーランナーズハイクラブのリレーマラソン練習会でしたー!

W 

2024.02.19

フォークリフト安全教育

先週、いけぎたさんが書いてくれた「フォークリフト安全教育」のカブリブログになってしまった!
二番煎じとなりましたが、ご了承ください。
1月中旬、この日、品質保証係のなかはらさんが、フォークリフト安全教育を実施してくれました!
なかはらさん、よろしくお願いいたします!

今回、フォークリフト安全教育を受けるのは、経営企画室の面々。
普段、フォークリフトに触れる機会がないだけに、その「危険」について、正しく知っておくことはホントに大切!
毎日フォークリフトを運転しているなかはらさんだからこそ、説得力満点で説明することが出来ます!

それでは、社内屈指の「模範ドライバー」かずおちゃんが、フォークリフトへの乗り方見本を見せてくれます!
ええ、「模範ドライバー」なので、かずおちゃんの動作はパーフェクトなのです!

フォークリフト周囲の安全を確認し、いざ、フォークリフトに乗り込みます。
「温かい心」でかずおちゃんを見守るみんな。

(無事に?)フォークリフトに乗り込む時の「お手本」を示してくれた、かずおちゃん。
さすが「模範ドライバー」です!

けっして「フォークリフトの乗り方」を学んでいるワケではありません。
この安全教育のポイントは「死角」なのです。
フォークリフトのドライバーは、意外に周りが見えないんです。
それを体験してもらうべく、普段は乗り込むことがない経営企画室メンバーがフォークリフトに乗り込んでみます。

すずかさんに続いて、ちばちゃんもフォークリフトに乗り込みます。
実際にフォークリフトのドライバー目線で、その視界の狭さを体験してもらいます。
そうなんです。
フォークリフトのドライバー視界はすごく狭いんです。

突然、なかはらさんが、フォークリフトに乗り込む際のステップの使い方を説明してくれました。
どうやら「正しい乗り込み方」というのがあるそうで、乗る時も、下りる時も、左足をステップに乗せて行うそうです。

フォークリフトの講習時にこれを間違うと、教官から、めっちゃ叱られるんだそうです。
「めっちゃ叱られる」ということは、それだけ「危ない」ということ。
右足をステップに乗せると、スベってケガをするリスクがあるそうなんです。
フォークリフトの乗り降りは「左足から」!

ステップの使い方を教えてもらい、次はさいとう室長が乗ってみます。
さいとう室長にも、フォークリフトの死角を体験してもらいました!

なぜ、これだけ「ドライバーの死角」について教えるのか?
それは、「危ないので、フォークリフトには近づかないで」というのを理解してもらうためです。
歩行者がフォークリフトに接近しないように、社内のフォークリフトは、バック走行する時に、青いライトで地面を照らし、歩行者に気づいてもらいやすくしています。

ってことで、普段、フォークリフトに乗らない人たちに、「いかにフォークリフトのドライバーが見えていないか」を体験してもらい、フォークリフトに近づくことの危険性を理解してもらいました。
こういうのって、ただ単に「危ないから」と教わるよりも、実際に体験したほうが、より深く理解できるってもんです!

以上、フォークリフト安全教育の様子でした!
分かりやすく教えてくれたなかはらさん、ありがとうございました!

W 

月別アーカイブ