2025年 7月 のブログ記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.07.09
消防訓練@土成第2工場
6月末、土成第2工場で「消防訓練」を行いました!
まずは、「工場内で火災が発生した」という想定で、みんながどう行動すればいいのかを訓練していきます!
|

|

|
工場内の一画で火災が発生!(・・・という想定ですよ)
近くにいた人が、まず周囲の人に「火事の発生」を知らせます。
ちょっと写真はありませんが、初期消火を試みます。
しかし、初期消火では手に負えない!
すぐさま「119番」に通報し、社員たちは避難行動を取ります。
|

|

|
それにしても、この日はめっちゃ暑かった!
最終避難場所に集合し、点呼!
みんなの無事を確認しましたが、あまりの暑さに、みんなにはガレージの日影に避難。
|

|
 |

|
消防署の方から、避難行動の寸評や火災発生時の注意点などを説明してくださいました。
プロ中のプロからのご説明だけに、めちゃめちゃ説得力があります!
次は、消火器を使った消火訓練を行うため、工場の裏に移動します!
|

|

|

|
ってことで、工場裏のトラックヤードに移動。
訓練用の水消火器を使っての消火訓練を行います。
まずは、水消火器の取扱いレクチャーを受けます。
訓練用とはいえ、取扱いそのものは本物の消火器と同じです。
|

|

|

|
火災を発見したら、まず「火事だーっ!」って叫んで、周囲に火事の発生を知らせます。
次に、消火器の安全装置を外し、ホースを手に持ちます。
レバーを握って、水を火元に噴射!
|

|

|
この消火訓練は土成第2工場の全員に行ってもらいます。
もちろん、女性陣もがんばってもらいます!
こういった訓練は、「やっている/やっていない」で、「いざ」という時に全然行動が変わります。
勤務中はもちろんですが、ご家庭でも「いざ」という時に、落ち着いて行動できます。
|

|

|

|
とにかく火事が発生したら、
「火事だーっ!」
って周囲に知らせることがすごく大切なんです。
ところが・・・
小さな声で「火事だーっ」って言ったので、ゆうこりんが反り返って笑い転げていました(笑)
|

|

|

|
消防訓練の最後は、消火栓の説明。
自衛の初期消火では、最強の消火設備です。
今回は実際の放水をしませんでしたが、機器の取扱いを説明していただきます。
|
 |

|
暑い中の訓練にも関わらず、消防署の皆さまが丁寧に色々なことを教えてくださいました。
改めまして、ありがとうございました!
これからも、こういった消防訓練や避難訓練を積み重ねて、災害に負けない企業活動を続けていきます!
ってことで、消防訓練お疲れさまでしたー!
|

|

|
W 
2025.07.08
千松小学校草刈り
月1回の千松小学校草刈り、
1か月前に草刈りしたばかりなのに、
雑草はご覧の通り伸び放題。。。
梅雨も明け、本格的に夏!!!
そして今回の草刈りを支えてくれる強力な助っ人は、製品管理係から3人!
ありがとうございます!
本当に助かります!!
|

|

|

|

|
助っ人3人には、まず芝生広場と
千松小学校の間を通る道の
お掃除からお願いします。
道は細いですが、たくさんの地域住民の方や、千松小学校に通う生徒さんが通られるんです!
|

|

|
Kはいつも通り、芝生広場を芝刈り機で
きれいにしていきます。
時間は朝7時。まだ少し眠たくて、
目がシパシパしています。
Wとさいとう参事は校内の草を刈っていきます。
|

|

|

|

|
1時間くらいたったので、そろそろ休憩。
冷たいドリンクとお菓子で生き返るー!
狙いすましたかのように、休憩中すずかさん登場。
グッドタイミング✨
|

|

|
メンバーみんな、かずきさんの
最近のラーメン事情に興味津々。
|

|

|

|

|
話は、前日のボウリング大会!
ボウリング大会の様子は、
後日ブログにアップしますので楽しみにお待ちください!
|

|

|

|
ってことで、一息付けたので
草刈り再開!
あともうひと頑張り!
すずかさんは、網に絡まったツタを
取り除いていきます。これまた手ごわい!
|

|

|

|
2時間で、ここまできれいになりましたー!
写真には写っていないですが、鳥さんが
芝に隠れていた虫を食べに来ています。
たくさんの草は、いちはしさんが回収していきます。
|

|

|
草刈り当日は千松小学校で野球の試合が行われていました。
小学生たちが一生懸命に野球をする姿や、大きな声で仲間を応援する姿を見ると、
こういった活動をしていてよかったなぁと強く感じます。
|

|

|

|
ってことで、千松小学校の芝生広場がきれいになりました!
来てくださった皆さん、暑い中ありがとうございました!
明日からも小学生の皆さん、地域の方々が笑顔で気持ちよく、使えますように。
|

|
K 
2025.07.07
七夕
今日は、7月7日の七夕さん。
土成第1工場では、毎年この時期に「七夕飾り」をします。
今年も事務所エントランスに笹が設置されました。
みんなのお願い事が書かれた短冊を、笹に取り付けていきます。
|

|

|
この日は、工作係のいちかわさんとおかのさんが取り付けてくれました!
ありがとうございます。
|
 |

|

|
←キレイな「朝顔」のイラストを短冊に描いてくれた人も!
↓「安全祈願」や、直近でお子さんが生まれる方の「安産祈願」も。
|

|

|
こんなお願い事も。
「お米の値段が早く正常な値段になりますように」
いやホント!早く正常な値段になってほしい☆ |

|

|

|
はい、社員みんなのお願い事短冊、追加です!
この日は、まさきくんとおうがくんが短冊を取り付けてくれました!
ありがとうございます。
|

|

|
「とくしまマラソン」にかける思いや、家族の健康祈願も書かれていますね☆
「フルマラソン:サブ3」!ぜひ叶えて!
|

|

|
こんな人も・・・。
表には「資格に合格しますように」と書いているのですが、裏にもお願い事が・・・。
「彼女と福岡へ旅行に行きたい!」
ですって(笑)
ぜひ、この人の願い事も叶いますように!
|

|

|
ってことで、今日は7月7日の七夕です。
いいお天気になって、彦星と織姫がデートできますように☆
みんなのお願い事が叶いますように☆
|

|
W 
2025.07.04
BlueCaps:新メンバー加入!
西精工の仲間たちで構成された、ポップスバンド『BlueCaps』の定期練習会が行われました!
このたびBlueCapsに新たなメンバーが加入!
いちはしさんです!よろしくお願いします!
実は10月に日本フネンプラザで行われる講演会の前座をつとめることになりまして、、、
その舞台となる講演会場をお借りして今から練習です!
10月の講演会の日はちょうど、つぎちゃんが出席できない日ということで、
いちはしさんにご協力いただきました!
|

|

|
いちはしさんは、ベースを担当してもらいます!
いちはしさんは大学時代、
軽音部に約1年在籍していて
当時はエレキギターやドラムを担当していたそう。
さっそく10月に迫る演奏の曲決めをしていきます。
どんな曲ならみんなが楽しんでくれるだろう、
と話し合いをします。
|

|

|
 |
曲決めが終わったところで、実際に練習を開始!
いちはしさん、ベースは初めてとのことですが、いかがでしょうか?
|

|

|

|

|
楽器は一切できないKが、
まったく根拠のないエールを贈ります。
「いちはしさんなら、大丈夫!できるできる!」
近くで様子を見ていた、つぎちゃんが
優しく教えてくれます。
|

|

|
実際に弾いて見せてくれるみたい!
実演の曲はスピッツのチェリー。
そこまで難しい曲ではないそうですが、、、
サビ部分を、実際の速度で演奏。
そんなに難しくないとは言っていたけど、
聞くのと見るのでは大違い!
開いた口がふさがりません(笑)
|

|

|
その後も30分ほど練習を続けます。
実際の速度に、指、特に小指が追いつかない!
すこし経験があるとはいえ、
一朝一夕で弾けるようなものではないと
改めて感じました。
うなだれる、いちはしさん。大丈夫!
まだ時間はある!
|

|
なんやかんや、2時間ほど練習したところで、みんなお腹もすいてきたので、腹ごしらえ。
つぎちゃんのおすすめ喫茶店『コーヒーレスト豆の木』さん。
昔ながらの喫茶店で、地元の方から長年愛されるお店だそう!
|

|

|
豆の木さんの、看板メニューは「デカ盛りカレーライス」
たかっちゃん以外のメンバーは調子に乗って「デカ盛りカツカレー」を注文!
テーブルに届いてびっくり!
顔の3倍は大きいお皿に、総重量2.3キロのカツカレーが到着しました。
|

|

|
たかっちゃんが食べているのが普通サイズ→
普通サイズも、まあまあ多いです。
なんやかんやで、食べ進めていくと・・・
|

|

|

|

|

|

|
全員完食しました!
ごちそうさま! |
さすがに、それは嘘です。
みんな半分くらい食べて、リタイア。
食べられなかった分は、お持ち帰りしました。
|

|

|

|

|

|
ということで、
BlueCapsに新メンバーが入り、
更に活気が出てきました!
10月の演奏に向けて頑張っていきます!
今後の活躍にこうご期待!
|

|
K 
2025.07.03
土成中央認定こども園で除草作業!

|
6月中旬のある日、土成第1工場と土成第2工場のちょうど中間地点くらいのところに、「土成中央認定こども園」という、幼保連携型のこども園があります。
この度、ご縁があって、このこども園の環境整備をお手伝いさせていただくことになりました。
今回が第一回目!
成型のメンバーたちが、早速、作業に入ります!
|

|

|
このこども園での活動は初めてですが、メンバーたちみんな、以前に幼稚園や小学校の除草作業をしてきているメンバーばかり!
手際の良さは折り紙付きです!
|

|

|

|

|

|

|
ルーキーのわたなべくん、あさまくんにとっては、初めての体験かな。
先輩たちと一緒になって、がんばってくれています!
|

|

|
コチラ、おっさn・・・ごほごほっ!
コチラ、ベテラン勢。
さすがのベテラン勢、ちゃんと「撮れ高」の心配をしてくれています。
|

|

|
そして、迫真の演技力!
まるで、めっちゃがんばったかのように写ってくれる妖精さん。
|
 |

|
成型には、妖精さん以外にも、この人がいます!
みんな大好き!もりもん!
妖精さんに負けてる場合じゃありません!
|

|

|
途端に動きがキレッキレになるもりもん!
さすが、みんな大好きの理由がここにあります!
|

|

|

|
みんな大好き!もりもんのがんばりっぷりをたっぷり紹介できてよかったです!
もりもん、こんな感じでいけますか?
|

|

|

|
刈った草は残さず回収。
これで、園児のみんなが気持ちよくグラウンドで遊んでくれそうです!
最後に、園長先生をみんなで囲んで集合写真~☆
暑い中、みんなお疲れさまでしたー!
|

|
W 