BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.11.28

登山部@石鎚山 その2

11月中旬、石鎚山にアタックした登山部の様子を紹介しています!

無事に石鎚山登頂を果たした一行は、お待ちかねの「お昼ごはん」タイムへ!

各自、最高の景色を見ながら、思い思いのランチを楽しんでいます♪

Wはマイブームのベーコンライス。
食後のコーヒーも最高!
そりゃ、このロケーションですもんね!

ここでどいよしさんからサプライズ!
翌週に誕生日を迎えられるすとうさんに、バースデープレゼント☆
すとうさん、めっちゃ嬉しそうでした!

さあ、これから「本当の頂上」を目指しますよ!

この石鎚山、「標高1982メートル」となっていますが、集合写真を撮った広い場所は「1974メートル」しかないんです。
なので「天狗岳(てんぐだけ)」と呼ばれる、とんがった山の上にいかないといけません。
昨年は天候不良で止めましたが、この日は最高のコンディション!
さあ、目指せ「本当の頂上」!

この「天狗岳=本当の頂上」へのアプローチがちょっと大変!
ナイフエッジ状の岩の上を通っていかないと行けません。

どいよしさんは、師匠すとうさんに通り方を教えてもらいながら進んでいきます。

さすが師匠!
どんどん頂上へと進んでいきます。

今回は全員が「天狗岳アタック」してくれました!
後ろを振り返ると、さっきまでお昼ごはんを食べてた場所があんなに小さくなってる。

視線を右にやると、瀬戸内海、そしてかすかに本州(広島県福山市あたりかな)も見えます。

天狗岳の頂上には、ご覧のようなプレートを置いてくれていて、いい記念撮影ができます。
ってことで、どいよしさん、登頂おめでとうございます!

他のメンバーも絶景で記念撮影~☆
西日本最高峰登頂おめでとうございます!
 ※逆光・・・ごめんなさい。

もちろん帰り道もスリリング!
↓の写真だと、ルートがナイフエッジになっているのがよくわかります。
特に↓の写真の左側は、高さ100メートルはある垂直の崖になってます。

慎重に、慎重に。

怖いといえば怖いのですが、ゆっくり移動すれば全然大丈夫!

無事に全員が「1982メートル」のピークハント成功!
おめでとうございます!

ここでちょっとネタばらし。
「その1」の写真の中に、↓のおぐダッシュさんとソラソロさんの写真がありました。
(↓の写真はその縦バージョン)

二人とも、インチキですから!

頂上に置いてある鎖を使ったインチキ写真です。

二人のインチキをばらしたところで、さあ下山。

下山は鎖を使わず迂回ルートで。

下山も鎖使う人、おるんかな・・・。

ポカポカ陽気の一日でしたが、日陰はそれなりに寒いんです。
お昼でも気温「5℃」!
休憩をしていると「寒っ!」って感じます。

帰り道の後半はマジでピクニック気分♪

日なただと、めっちゃ気持ちいいピクニックです。

そして、あっという間に下山できました!

ってことで、石鎚山登頂!

お疲れさまでしたー!

【おまけ】
登山部あるある。
下山後の暴食(笑)
写真のつけ麺は「特盛」、まぜそばは「大盛プラスから揚げ」。
そりゃもう、みんなペロリっす!

W 

前の記事 BLOGトップへ
月別アーカイブ