2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.01.29
新入社員の今を追え!その3
明けましておめでとうございます!営業部の新入社員Aです⌒▽⌒ 同じ4月1日に入社した、仲間たちの現在を追うシリーズ企画! 第三弾も製品管理係の、もう一人の新入社員を突撃します☆
|

|
|
←ちなみに前回は洗浄班のMさんでした!
Mさんが洗浄した製品は、 検査をした後、計量・梱包され、 お客様のもとへ出荷されます。
※熱処理をしたり鍍金したり する場合もあります。
その計量・梱包業務を担当しているのが、 こちらの手詰め場でテキパキと 動いている…… Tさんです!
|

|
|

|
真剣な表情!
――お仕事内容は? Tさん:計量機の稼働と梱包をしています。最後に翌日の準備をします。
|

|
|
←ちなみにこちらが計量機。
一日に数十種類、数トンもの製品を 機械&人の手で計量・梱包し出荷しています。
お客様や営業が急いでいる製品を 急に詰めていただくこともあり、 いつも本当にお世話になってます!
|
――4月の入社当初から、どんな成長をしましたか? Tさん:機械計量でも手詰めでも、指示されて動くのではなく、主体的に動けるようになりました。 また自分で大体のことができるようになったので、スキルアップを感じています。
主体性+技術的な成長を感じられています! 製品管理班では正確さに加え、スピードも要求されます。なので、段取り力と時短術がすごい! 右手で計量しながら、左手で小箱のフタを閉めるテクニックも、すぐに習得したようです☆
|

|
|

|
左:左右の手で違う動き。このテクニックは一朝一夕には身に付きません…!
リーダーのK班長にも聞いてみましょう!
――Tさんの成長っぷりはどうですか? K班長:自分を出すようになりましたね。最初は大人しかったのですが、 いまはよく笑うし、自分の意見をちゃんと言うし、相談もしてくれます。
仲間とのコミュニケーションが積極的に取れているようですね☆ ペアを作って仕事をしているので、チームでのコミュニケーションはとっても大切です!
|

|
|

|
左:製品の重量を量って、計量機からの排出量を計算します。 右:計量機の操作も手慣れています。
|

|
|
――今の目標は? Tさん:人に教えられるくらいになりたいです。 4月までに、新人さんに教えられるくらい 仕事を身に付け、自分のものにしたいです。
非常に貪欲です!
あと2か月で2年目の先輩になるTさん。 頼りがいのある先輩になりそうですね☆
|
――Tさんにどんな人になってほしいですか? K班長:製品管理班の3年後、5年後を背負う人。中心になっていってほしいです。 損得だけで考えず、何事も率先して動けるリーダーになってほしいですね。

未来のリーダーとしてとっても期待されているようです!
すでに立派な戦力として活躍しているTさん。 きっと仲間を引っ張っていけるリーダーになれますね☆
取材にご協力くださったみなさん、ありがとうございました!
それでは、今回はこのへんでドロンします!シュシュシュ(`・ω・)っ ≡卍≡卍
|

|