BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2016.10.05

職場の危険をあぶり出せ!危険予知トレーニング!

先日、土成工場で「KYT:危険予知トレーニング」
を実施しました。
今回は工作係と生産管理係が対象です!
「かもしれない」というキーワードを使って
職場に潜んでいる危険因子をあぶり出し、
「念のため」というキーワードを使って
ケガにならない予防策を考えます。

 

01

02

 

03

前の画面に映し出されるのは、毎日見ている自分たちの職場を写した写真。
何気ない普段の職場写真ですが、「かもしれない」というキーワードを当てはめると、
「あれ?ひょっとしたら、ここから人が飛び出してくるかもしれない」
「上から箱が落ちてくるかもしれない」
という具合に、隠れていた危険因子が浮かび上がってきます。

04

 

05

06

 

浮かび上がった危険因子について、
「念のためにこうしておこう」
という対策まで考えます。
更に、対策の考え方として、
「ない化・にく化・ても化」
のキーワードも当てはめます。
これら「問題抽出→対策」の思考プロセス
は、安全改善だけでなく、品質改善や
原価改善にも使えます!

07

 

08

更に!
一人ひとりで考えるよりも、小グループで対話をしたほうが、気づきや改善のアイデアは格段に
広がります!
ってことで、小グループになって、対話しながら危険予知トレーニングを進めていきます!

09

 

10

11

 

実際にKYTで使った資料をちょこっと
紹介!
←のように「かもしれない」→「念のため」
という思考プロセスを展開していきます。
下の二つの事例、ぜひぜひ
「かもしれない」
「念のため(ない化・にく化・ても化)」
で、みなさんもKYTしてみてください!

12

 

13

といった感じで、ワイワイと活気あふれる「危険予知トレーニング」となりました!
地味な活動ですが、みんなでしっかりと安全意識を高めて、労働災害の無い、安全な職場づくりに
これからも取り組んでいきます!

で!
これをやらなくちゃ、一日が始まらないぜ!
危険予知トレーニングの後は、「創業の精神」「経営理念」をみんなで元気よく唱和します!

14

 

15

ラストは安全確認の指差呼称で「思い」をひとつに!
さあ、今日も「安全第一」でがんばります!
(≧▽≦)ノ

16

 

17

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ