| 
 12月最初の日曜日、超晴天の下で超初級マラソン練習会を行いましたー! 
今回初参加のいちはしさん、集合場所を間違えて、吉野川大橋から自転車で全力疾走してきました。 
アップはOKですね(笑) 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 今回、初めて超初級マラソン練習会に参加してくれた人が二人。 
よろしくお願いいたします。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 初めての人がいるので、改めて練習メニューを説明。 
「超初級」だけあって、そんなに負荷は高くないので大丈夫! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 今回は、やまわき師匠も駆けつけてくれました! 
ってことで、ご覧のメンバーで超初級マラソン練習会をがんばりまーす! 
 | 
| 
   
 | 
| 
   
 | 
 練習メニューはいつもの通り。 
まず1キロをウォームアップ・ウォーキング。 
かなり気温が下がっています。 
しっかり歩いて、体を温めます。 
それにしても、やまわき師匠は半袖&短パンというスタイル。 
「走ったら暑いでー」だそうです。 
 | 
| 
   
 | 
  | 
| 
   
 | 
 ウォームアップ・ウォーキングに続いては、ストレッチ。 
寒さで固まった体をしっかりほぐしていきます。 
ストレッチをサボってケガなんかしたら、練習の努力が台無しになります。 
しっかり体を伸ばしてね。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 太ももの前の筋肉を伸ばすストレッチでは、片足立ちになります。 
このストレッチ、体がグラつきだすと止まりません(笑) 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 はい、体がほぐれたら、早速ランニング。 
各自のペースで約1キロ、集合場所まで走っていきます。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 「超初級」の練習会ですが、まあまあ走れる人が集まってくれます。 
それだけに、超初級の人が焦ってムリをし過ぎないようにすることも大切です。 
まだまだ超初級のきらりん、「楽に走れるペース」をつかんでね。 
ベテランよしみさんは足を肉離れしていて、ウォーキングのみ。 
ムリは禁物です! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 この「超初級マラソン練習会」では、けっこう休憩が多いです(笑) 
休憩の間、仲間たちとワイワイおしゃべりを楽しむのも「超初級」のネライのひとつ。 
「どんなシューズを買ったらいいですか?」とか、「どのくらい練習しているんですか?」など、初心者の人が情報を得る機会にもなっています。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 それでは、2周目! 
2周目も1キロ走ったら別メニューをやります。 
距離が1キロなので、速く走る人とゆっくり走る人でそんなに大きな「差」は生じません。 
なので、ゆっくり走る人は思う存分ゆっくり走っても大丈夫なのです。 
ちなみに、ウォーキングでも大丈夫! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 2周目のハーフタイムでは、「走り方」のアドバイス。 
いつもは「Rラン」を一緒に練習していますが、今回は「楽な姿勢で走る」をテーマに練習します。 
まずは「疲れる走り方」。 
ズバリ、「猫背」&「腰が落ちている」です。 
でも、フルマラソンで30キロを超えると、疲労で頭と上半身を支えられなくなり、「猫背」&「腰が落ちている」になっている人は多いです。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 なので、「疲れない走り方」はその逆をすればいいのです。 
しっかり胸を張ることで、肺の拡張域が広がり、呼吸がしやすくなります。 
腰を高い位置にすることで、足を上げやすくなります。 
じゃあ、どうすればいいのか? 
「スキップ」です! 
しかも、「スキップ」しながら、両腕を上に持ち上げるだけ! 
これで、「胸張り」&「腰高い」はバッチリなのです! 
 | 
  | 
   
 | 
| 
 みんなにも、腕を上げながらのスキップをしてもらい、走る姿勢を矯正していきます。 
スキップを途中からランニングに変えると、自分が「腰高」で走れているのを実感できます。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 「胸張り」&「腰高」の感覚を忘れないうちに、体を意識させて1キロを走っていきます。 
今まで走っているフォームをいきなり変えることは難しいですが、「意識する」だけでも変わってくるってもんです。 
フルマラソンの30キロ以降、ぜひ思い出してください! 
「胸張り」&「腰高」です! 
 | 
| 
   
 | 
  | 
| 
 二回目の休憩タイムを経て、3周目へ! 
「胸張り」&「腰高」の感覚、残ってますか? 
3周目は、最後の直線を残して、一旦集合してくださいね。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 残り800メートルを残して、一旦、みんなで再集合。 
ここからはいつもの「800メートルダッシュ」です。 
ここで、おうがくんが煽られます(笑) 
たしかに速いおうがくん、みんなから「ハンデ背負ってよ」と、後ろに下がるよう詰められます。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 少しのハンデと思っていたおうがくん。 
もっと下げられて、もはやランモンレベルのハンデを背負うことに(笑) 
おうがくん、これでトップを獲れたら、ランモンの称号を手に入れられるかも? 
ええ、れーととすずえマンの悪乗りが原因だからね。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 おうがくんをめっちゃ後ろに追いやって(笑)、スタート位置についてもらいます。 
そして・・・ 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 れーとがすばらしいスタートダッシュ! 
フォルムは「丸め」のれーとですが、実はめっちゃダッシュ力があります! 
前半はれーとが引っ張ります! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 あんまり写真がありませんが、みんなのゴールシーン! 
800メートルダッシュ、みんな、ナイスラン! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 寒い季節にはなりましたが、800メートルダッシュはやっぱりキツイ! 
脱水症状にならないように、しっかり水分を摂っておきます。 
「あまり汗をかいてないから」と油断しないように気をつけて! 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 最後はアフターストレッチ。 
体に「運動終わったよ」を伝えるストレッチです。 
ちなみに、いつもならこの後、「おかわりラン」をするのですが、実はこの日、近くの道路で「ディズニーパレード」が行われるため、渋滞の恐れがありました。 
ってことで、今回は「おかわりラン」は回避! 
練習会、お疲れさまでしたー! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 【おまけ】 
おうがくんの車、ワケあって新車です。 
新車なのに! 
新車なのに! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 どうやら、れーとを笑わせた時、コーヒーを吹かれて汚れてしまったそうです。 
たしかに汚れてる! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
  | 
| 
   
 | 
  |