BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2023.12.04

小松島「逆風」ハーフマラソン・・・今年は「逆風」なるか? その1

11月最初の日曜日、小松島「逆風」ハーフマラソンが開催されました!
今年はコチラ(↓)の10人のランナーたちが21キロに挑戦です!
それにしても暑い!
11月なのに、驚く暑さです。

この大会、こじんまりしているけど、運営はきちんとしているのがありがたい!
出場ランナー数は700人に満たないようで、渋滞が無いのもありがたいです!
10時のスタート号砲を待つみんな。
暑いけど、がんばろうぜ!

さあ、10時!
スタートの号砲が鳴り響き、「小松島逆風ハーフマラソン」スタートです!
序盤の道路が広いので、めっちゃ走りやすいです。

このコースは全部で4か所の折り返しポイントがあり、その度に仲間のランナーとすれ違えます。
お!沿道でおぐさんを発見!
わざわざ応援に駆けつけてくれました!
ありがとうございます。
ちなみにWはそこそこ近眼で、実はあんまり周りが見えていません。
なので応援してくれる仲間に気づかないことが多いんです。
ごめんなさい・・・(汗)

最初にすれ違うのはもちろんこの人!
スーパーランモン、おがささん!
昨年はこの大会で「3位」でした!
今回もトップ争いに絡んでいます。

今回は、ランモンガールのまつしまさんも参戦!
女性陣のトップ争いに絡んでいく勢いです!
すげー!

続いてはキムキム。
キムキムも「キロ5分」を切るハイペース!
すげー!

写真は、Wのカメラと、おぐさんが撮ってくれたものです。
キレイに撮れているほうが、おぐさん撮影分。
よしくらさん、すぎおかさんもいいペースで走っています。

続いてはW。
おぐさんを通り過ぎた時に、今回のゲストランナー:福島さんが華麗に抜いていきます。
ちなみに福島さんは芸能界女性で唯一の「サブ3」ランナーなんだとか!
ついつい福島さんに見惚れるW。
でも残念ながらついていけません(笑)

この後、よしみさんとすぎおかにーやんとエールを交わします!
それにしても序盤からすでに暑い!

あれ?
さっきまでいいペースで走っていたすぎおかさんがペースを落とした!
すかさず抜くW。
すぎおかさんとはいつも競い合えるライバルです。
2つ目の折り返しを過ぎると、すずかさんを発見。
どうやら、よしくらさんについていってて、バテたそうです。

ってことで始まった「小松島逆風ハーフマラソン」!
この後、「逆風ゾーン」が待ち構えています。
はたして西精工ランナーたちは、「逆風」の餌食になってしまうのか?
続きは「その2」でどうぞ!

W 

2023.11.29

阿波吉野川ハーフマラソン その2

超秋晴れの下で行われた、阿波吉野川ハーフマラソンの様子を紹介しています!
レースは中盤。
「マリンピアの中をひたすら折り返し」エリアに入りました。
碁盤の目のようになっているマリンピアを三回折り返します。

この「折り返し」がとてつもなく単調なのと、嫌でもライバル仲間とのギャップがよく分かるので、モチベーションを保つのに苦労するエリアです。
だがしかし!
ここでは、仲間のボランティアスタッフたちがたくさんサポートしてくれているので、それでモチベーションを保てます!
いやホント、ありがたいです!
ボランティアスタッフをしてくれたみんな、ありがとうございます!

さあ、そしてレースは終盤へ。
そうなんです。
往路は機嫌よく「追い風」でしたが、復路は地獄の「逆風」です!
この吉野川河口付近は西風がすごいんです。
ただでさえすごい風なのですが、この日は特別風が強いんです。
みんな必死で逆風に耐えながら走っていきます。

堤防から河川敷に下りたら、あと1キロ!
逆風も少し弱くなってくれます。

Wもようやく河川敷へ。
すると、すぐ前にすぎおかさんを発見!
残り200メートル。
つりそうな足にムチ打って、すぎおかさんに追いつくぜ!

残り100メートルで、ついにすぎおかさんに追い付いた!
いつもは逆に追い付かれるパターンなのですが、今回は珍しくWが追い付つきました。
せっかくなので、一緒にゴールしましょう!

Wたちのスグ後で、おぐさん、よしかねさんもゴール!
みんなスゴイ!

大接戦の4人で仲良くパチリ!
ゴール手前では、ゆうこりんが誘導を担当。
先にゴールした、ばんどうさんとコージーリーダーも陣取ります。

すると、かしづめ親分が帰ってきました!
かしづめ親分も無事にゴール!

しんちゃんも帰ってきました!
ヘトヘトになって帰ってきたところで、仲間たちが声を掛けてくれるのはめっちゃ嬉しい!

めっちゃ嬉しいんだけど、歩く訳にいかなくなる苦しさもあります(笑)

しんちゃんも無事にゴール!

ってことで、出場者全員、無事に完走することができました!
みんな、お疲れさまです。
ボランティアスタッフをしてくれたみんな、ありがとうございました。

今回、ゴール後スグに記録書をもらえてビックリでしたが、記録書発行でナベさんが座ってたのにもビックリでした。
ボランティアスタッフみんなのサポート、ありがとうございました!

W 

2023.11.27

伸線ウォーキング 食欲の秋

10月末の土曜日、伸線係主催で月例のウォーキングイベントを実施しました!
まずはみんなでコース(周回800メートル)を歩いて一周。
冷えた体を温めます。
この後、ランニングをする人が多いので、ケガを防ぐためにもウォーミングアップは大切!

今回はご覧のメンバーたちが、がんばります!
にぎやかにワイワイ楽しみましょう!

一応、「ウォーキングイベント」ではありますが、走れる人はがっつり走ります!
っていうか、ランニングする人のほうが多いのかな。
秋は色々なマラソン大会があり、それに出場される人もいるので、練習にも熱が入ります。

各自、自分のペースでウォーク&ラン!
ガチ勢もしっかり走り込みました。

伸線ウォーキングといえば、練習後の「おやつタイム」も楽しみのひとつ(笑)
各自、練習が終わったら、いつものようにプール前に集まります。
夏の間はアイスクリームを用意してくれていましたが、さすがに寒くなるとアイスクリームはちょっと厳しいです。

ってことで、今回、伸線メンバーたちが用意してくれたのは、おまんじゅうやひと口パイなどのお菓子。
間違いない、おいしいやつです!
みんなでワイワイやりながら、お菓子をほおばります。
うまい!

ってことで、秋晴れの晴天の下、おいしいお菓子・・・がメインじゃなくて、いい運動ができました!
伸線ウォーキングに参加したみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2023.10.25

工場内を駆け抜けろ!土成工場リレーマラソン大会! その3

先日開催された「社内リレーマラソン大会」の様子を紹介しています。
「盛り」無しで、強烈に盛り上がったリレーマラソン大会も、いよいよフィニッシュが近づいてきました。

このタイミングで、みんながざわつきます。
ざわついたのは、稲妻のように疾走するルーキーがいたからです!
なみちゃんです!
彼女は元々「ウォーキング要員」として、ずっと歩いていたのですが、終盤、走ってみたようです。
それがめっちゃ速い!

あまりに速くて、みんな心配になり、イスに座ってもらいました。
急に全力疾走すると、貧血を起こす人もいるので、用心のためです。
でもなみちゃん、全然、大丈夫な様子。
なみちゃん、めっちゃ足が速いのにビックリでした!

そして!
いよいよ21キロを走り切って、ゴールするチームが現れました!
スピードスター揃いのピンクチームです!
アンカーを社長が走り、最後はみんなで揃ってゴールテープを切りました!
ピンクチームのみんな、マジ速かった!
「速さ勝負」なら、間違いなくブッチギリ優勝です!

次にゴールを迎えるのは、赤チーム!
アンカーをおぐちんリーダーが務めます。
おぐちんリーダー、最終周を激走で締めます。
めっちゃ速かったです!
さあ、この激走が吉と出るか?凶と出るか?
赤チームも、最後はみんなでゴールイン!

三番手でゴールを迎えたのは、白チーム!
アンカーは西部長です!
白チームも無事に21キロ完走!
お疲れさまです!

ここで、またもや稲妻が走ります!
なみちゃんです!
みんなが注目する中、電光石火の走り!

一度だけでなく、二度目の走りもマジ速い!
ギャラリーみんな、なみちゃんの稲妻の走りに釘付けです!

みんなを驚愕させたなみちゃん、一周回って帰ってきました!
貧血予防にまたもや座ってもらいましたが、なみちゃん、ケロっとしていました。
なみちゃん、すげー!

なみちゃんフィーバーで盛り上がった後、青チーム、そして茶チームが最終周回へと入ります。
青チームのアンカーは、ランモンまつしまさん。
茶チームのアンカーは、ゆうくんが務めます!

先に姿を見せたのは、ランモンまつしまさん。
青チーム、最後はみんなで手をつないでゴール!

遅れること数十秒。
茶チームのゆうくんが帰ってきました!
茶チームみんなでゴール!

実は青チームと茶チーム、申告タイムは茶チームのほうが「3分」速いんです。
両チームとも計算通りなら、先に茶チームがゴールし、3分後に青チームがゴールするはずです。
しかし現実は、青チームの数十秒後に茶チームがゴール。
どちらかが時間を読み違えています。
これぞ、「申告タイム制」の面白さ!
さあ、どっちが正しい?

全チームの「申告タイム」と「ゴールタイム」の差を集計中。
どのチームも自分のチームの勝利を信じています!
結果発表を待つ間、「そわそわ」が止まりません!

そして!
キムキム大会委員長が再登場!
いよいよ結果発表なのです!

申告タイムとゴールタイムの差が大きかったチームから発表していきます。
5位は白チームでした。

次々に順位が発表されていきます。
茶チームと青チームの「どっちが正しい?」問題は・・・
あれれ?
茶チームが4位、タイム差が3分もあります!
茶チーム、めっちゃ時間認識がズレていました・・・。

そして、優勝したのは・・・

 「青チーム!」

おめでとうございます!

それでは、賞品授与です。
まずは5位、白チーム。
「うまい棒」の詰め合わせセットです!
申告タイムとゴールタイムの差は「3分30秒」でした!

次は4位、茶チーム。
4位も「うまい棒」の詰め合わせセットです!
申告タイムとゴールタイムの差は「3分08秒でした」!
けっこう白チームと僅差です。

3位から賞品がレベルアップします!
3位は、ピンクチーム。
賞品は「カップ焼きそば一箱」!
ピンクチームの皆さん、おめでとうございます!
申告タイムとゴールタイムとの差は「2分38秒」でしたー!

そして惜しくも2位だったのは、赤チーム。
賞品は「スポーツドリンク一箱」!
赤チームの申告タイムとゴールタイムの差は、ナント「54秒」でした!
2位ながら、すごい精度です!

見事に優勝したのは、青チーム!
賞品は「図書カード」!
優勝した青チームのタイム差は「27秒」!
この精度はマジですごいです!

賞品授与が終わったところで、キムキム大会委員長がごあいさつしてくれました!
キムキム大会委員長がしゃべりだすと、みんな笑顔になります。

そして(マジで)突然、社長に振るキムキム大会委員長。
社長はビックリ、周りのみんなは爆笑です(笑)
さすがのキムキム大会委員長!

社長も言ってくださいましたが、今回、初めての取り組みであった「社内リレーマラソン大会」、人数が集まるのか?といった不安もありましたが、フタを開ければ大盛況!
自チーム/他チーム関係なく、みんなで応援し合ったことで、すっごく楽しいリレーマラソンになりました!
参加してくれたみんなに感謝です!

最後はキムキム大会委員長が締めてくれました!
最後の最後まで、みんなを笑顔にしてくれます。
キムキム大会委員長、天才的なスマイル・メーカーです!

それでは最後に、各チームごとの写真を紹介して終わります!
1位は青チーム(下左)。
2位は赤チーム(下右)。

続いて、
3位はピンクチーム(下左)。
4位は茶チーム(下右)。

5位は白チーム(下左)。
そして今回、企画・運営させていただいた、成型3係&経営企画室のみんな!
(ほとんど成型3係のみなさんが企画・準備・運営してくれました!)
ありがとうございました!

W 

2023.10.24

工場内を駆け抜けろ!土成工場リレーマラソン大会! その2

先日開催された「社内リレーマラソン大会」の様子を紹介しています!
速さを競う大会ではなく、この大会は「申告タイム」にどれだけ正確にゴールするか、で競っています!
なので、走るのが速い人だけでなく、ウォーキングの人もめっちゃ活躍できるルールになっています。

10人のチームが5つ、総勢50人を超える仲間たちが集まった、ビッグイベントになりました!
味方やライバル関係なく、バトンがつながると、拍手でがんばりを称えます!
マジでめっちゃ盛り上がっています!

ここで「助っ人」よしむらマンが動きます!
何やらゴソゴソやってますよ!

ナント、頭に風船をくっつけての助っ人!
まるでマラソン大会でのペースランナーみたいです。
さすが、よしむらマン!

頭に風船をくっつけたまま、よしむらマンが帰ってきました。
この頭の風船、どうやってくっつけていたかというと・・・頭に直接ガムテープでした!
これはヤバイ!

問題は、頭から風船を外す時。
よしむらマン、慎重に・・・

あ、けっこう雑にはがすのね。
外したガムテープを見て、悲鳴をあげる石ちゃん!
よしむらマン、体を張ってます!

風船タイムは終わっているのに、風船を持って走るのが続きます。
なんだろう、ただ走るよりも「絵」になります!
この後も、みんな意味もなく風船を持って走り回っていました(笑)

スペシャルルールはまだ終わらない!
用意されたのは大量の玉ねぎとジャガイモ!
あれ、どこかで見た風景(玉ねぎリレーマラソン!)ですね。
そう、それです!

社長からバトンをもらったしばやん。
なんとエプロン姿です。
そのエプロンの前掛け部分を使って、玉ねぎとジャガイモをくるんでいきます。
他チームを大きく引き離しているピンクチーム、「後ろのチームにも残しておく」という大人の思考が働きます(笑)
「ほどほど」で玉ねぎを運んでいくしばやん。

次に「玉ねぎタイム」に突入したのは、赤チームのくめちゃん!
ザワついたのは、くめちゃんが帰って来てから。
かなりの量の玉ねぎを運んでいたようで、実際に量ってみると「3.8キロ」もありました(笑)
くめちゃん、すげー!

3チーム目は白チーム、タスク先生がエプロンを任されます。
ちなみにこの日の前日、ヨメさんのマリアンヌがスローピッチ大会で「お米」をGETしています。
ダンナのタスク先生が玉ねぎとジャガイモをGETすれば、カレーライスを作るしかありません!

無事に玉ねぎを運びきったタスク先生!
次走は西部長。
バトンではなく、玉ねぎをパスしてもらおうと試みます(笑)
もうね、ボケたもん勝ちなのです!

4チーム目は茶チーム!
走者はやまちゃん。やまちゃんはウォーキング要員なので、ゆっくり運べます。

最終の青チームにも玉ねぎを残しつつも、かなりの量をGETしたやまちゃん!
そんなに持って大丈夫?

無事に帰って来てくれたやまちゃん。
ちなみに、ちゃんと量ってはいませんが、くめちゃんが運んだ「3.8キロ」よりもはるかに重かったそうです!
お子さんを抱っこして鍛えているやまちゃん、さすが、母は強し!

ラストは青チーム、走者はルーキーせおくん!
ナントせおくん、コンテナのまま運んでいきます!
さすが!
がんばるルーキーを、先輩たちは大好きです!
声援が一段と大きくなります。

さらに良かったのは、周回が終わって姿が見えた時、ライバルチームが助けてくれているところ!
せおくんがへばっていたところ、よしかねさんときみちゃんがヘルプしてくれました!
がんばっている人は、助けたくなるよね!

玉ねぎタイムも終わり、そろそろゴールに向けて、時間をコントロールしていきます。
中盤は遊びまくりましたが、負けず嫌いのみんな、時間にシビアになってきています。

しかし・・・
リレーゾーンを激走する、すずかさん。
あれ?バトンタッチしないの?
なんで全力疾走なの?

それは、次走のWがずっと向こうにいるから(笑)
はたしてこの激走がタイムにどう影響するか?

すずかさんを走らせたWも全力疾走!
かっちゃんは「どすこい」ポーズで受け止めてくれます(笑)
終盤もちょける茶チーム、タイムは大丈夫?

白チームもちょける。
できるだけ歩く距離を少なくしたいきみちゃん、リレーゾーンの一番奥で待ってます(笑)
仕方なく走るケンゴ!

コチラはランニング・モンスターたちの共演!
キレイなフォームを見るだけでも勉強になります。
この後、スーパーランモンおがささんがガチ走を見せてくれました!
いやホントね、マジでやばいっす!

「2時間コール」があり、各チーム、タイムスケジュールとにらめっこをして最終調整に入ります。
ちなみに、一番速い申告タイムをしてるのはピンクチームで、「2時間5分」。
一番遅い申告タイムをしているのは青チームで、「2時間23分」。
さあ、いよいよゴールです。
「その3」では、ゴールと結果発表です!ぜひ「その3」もご覧くださいね。

W 

月別アーカイブ