マラソン の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2024.01.19
旋削主催:清掃&マラソン練習会
昨日の社員ブログで紹介した「工作・伸線・旋削合同主催ラン&ウォークイベント」の翌日、今度は旋削主催で清掃&マラソン練習会を同じく土成第1工場で開催しましたー!
二日連続イベントにも関わらず、たくさんの仲間たちが参加してくれましたー!
|

|

|
前日はけっこう暖かかったのに、この日はかなり冷え込みました。
みんな寒そう!
寒さに負けず、まずは土成第1工場の近くにある熊谷寺さんまで清掃していきます。
|

|

|

|
熊谷寺さんまでの道中にあるゴミを回収していくみんな。
土成第1工場から10分も歩くと、熊谷寺さんのシンボルでもある、大きな山門が見えてきます。
その山門をくぐって、一路、南へ。
|

|

|
南下し、徳島自動車道の側道を通って、土成第1工場へと帰っていきます。
毎日清掃しているエリアですが、それでも心無いポイ捨てゴミがあります。
|

|

|
さすがに12月!寒いです!
差し入れの温かい飲み物で、体を温めるみんな。
|

|

|
温かい飲み物でほっこりしたら、続いてマラソン練習会です!
清掃活動同様、寒さに負けず、がんばります!
|

|
マラソン練習会では、各自の実力に合わせて「3つのコース」を設定しました。
一番短いのは、ポニーちゃんがいるところを折り返す、3キロコース。
次は、ゴルフ場を折り返す、6キロコース。距離は6キロですが、えげつない坂を上ります。
最長10キロコースは、ゴルフ場のさらに西にある公園を折り返すハードコース。
|

|

|
ポニーちゃんを折り返す3キロコースを選んだ人が多いのかな(笑)
ポニーちゃんと遊んで折り返していきます。
そして、残りのコースはえげつない坂を上がることに。
この坂、マジでしんどいです。
|

|

|

|
6キロコースの人は、ゴルフ場前で写真を撮って、折り返していきます。
えぐい上り坂、しんどかったでしょ。
|

|

|
10キロコースを走ったメンバーはさらにえぐい坂を上がっていきましいた!
すごい!
|

|

|
W 
2024.01.18
工作・伸線・旋削合同主催ラン&ウォーク

|
12月中旬、工作係・伸線係・旋削係が合同でラン&ウォークイベントを開催しましたー!
他の係からも仲間たちがたくさん参加してくれました。
どいかずさんはお孫さんを連れてきてくれましたー。
かわいいねー☆ |

|

|
今回は、「ラン組」と「ウォーク組」に分かれて行動します。
途中で帰られる方もいるので、最初に集合写真~☆
よろしくお願いします。
|

|

|
集合写真が終わったら、早速行きましょう!
コチラは「ウォーク組」。
あれれ、ガンガン走れる人が混じってるぞ(笑)
各自、選択は自由なのです!
|

|

|
「ラン組」との兼ね合いがあるので、「ウォーク組」の設定距離は短め。
それでもいい運動になります。
|

|

|
折り返しポイントに到着!
「ウォーク組」で集合写真ですー!
それにしても、この折り返しポイント、どこだろう?
|

|
この日はけっこう暖かく、折り返して帰ってくる時には上着を脱いでる人も。
そういや12月って、暖かかったり、寒かったり、気温が日によって乱高下していましたね。
|

|

|
そしてコチラは「ラン組」。
当然、スタート地点からがんばります!
珍しく、いくさんの姿も見えます(笑)
|

|

|

|

|
「ラン組」の目的地は土成第2工場。
土成第1工場から約3.5キロの距離にあります。
往復すると約7キロ、イイ感じの距離です。
|

|
復路はコースを変えて、ちょっと坂道がきついルートを選択。
あれれ、いくさんとおかのさん、坂道で歩いてますよ!
がんばって!
|

|

|

|
「ウォーク組」、「ラン組」共に無事ゴール!
土成第1工場の駐車場で給水と差し入れのお菓子をいただきます。
ってことで、3つの係合同主催のラン&ウォークイベントでしたー!
参加したみんな、お疲れさまでしたー! |

|

|

|

|
W 
2024.01.16
伸線ウォーキング:天使降臨?

|
12月上旬、恒例となった伸線ウォーキングが田宮陸上競技場外周で行われましたー!
今回もたくさんの仲間たちが参加。
寒さに負けず、ラン&ウォークをがんばります!
もちろん、運動後にはいつもの「アレ」もありますよー。 |

|
伸線ウォーキングでは、その他の通り、ウォーキングで運動しますが、ランニングで汗を流す人も多いです。
というか、ランニングの人のほうがもはや多いのかな。
社内のランモンたちも走ってます!
|

|

|

|

|

|

|
大先輩のOBひらたさんに会えるのも楽しみのひとつ。
ひらたさん、いつもこの外周コースのウォーキングを欠かしません。
そして今回は、たむらさんと娘さんも参加してくれましたー!
|

|

|

|

|

|

|
活動限界を迎えたれーとを引っ張り上げてたぐっさんでしたが・・・
あれ・・・?
ぐっさんも活動限界ですか?
|

|

|
各自、自分の実力に合わせてウォーク&ランを楽しみました。
さあ、お待たせしました。
「アレ」の時間です。
|

|

|

|
はい、「差し入れ」タイム!
今回は、わざわざコーンスープを用意してくれていました。
寒い時に飲む、温かいコーンスープは最高なのです! |

|

|
みんな、この温かい差し入れに大喜び!
自然と顔がほころびます(笑)
|

|

|

|

|
そして!
真打ち登場!
「差し入れ王」です!
今回はナント、チョコボールを大人買いして配ってくれました!
|

|

|

|

|
そして!
差し入れ王からいただいたチョコボールの中に・・・
りみちゃん、銀のエンジェルGETです!
これはスゴイ!
|

|

|
もはや、運動後の差し入れ写真のほうが多くなってきました(笑)
ってことで、伸線ウォーキングでしたー!
ありがとう、差し入れ王!
|
W 
2024.01.12
阿南駅伝2023 その2
昨年12月に行われた「阿南駅伝2023」の様子を紹介しています!
西精工からは、「ニッシーランモンズ」と「ガチじゃないほうチーム」の2チームが出場。
周りは正にモンスターだらけの中、がんばっています!
|

|

|

|
「ランモンズ」「じゃない」両チーム、第二区を疾走!
当然、「ランモンズ」のエース、おがささんが先に帰ってきました!
ちなみに、おがささんをもってしても、この第二区では「6位」。
どれだけモンスターたちがスゴイかが分かります。
「ランモンズ」は第三区のきたさんにタスキがつながります。
|

|

|
「じゃない」チーム、コージーリーダーが帰ってきました。
かなりしんどそう。
どうやら、前半で突っ込み過ぎて、後半はバテてしまったそうです。
さすがに「4.1キロ」はムリが効きません。
「ガチじゃないほうチーム」、第三区のしんちゃんにタスキをつなぎます。
|

|

|

|

|
駅伝経験のあるきたさん、さすがの走り!
第四区のなかたにさんにタスキをつなぎます。
|

|

|

|

|
「じゃない」チームもしんちゃんががんばりました!
第四区のかなやまさんにタスキをつなぎます。
|

|

|
ちなみに、今回、西精工2チームだけでなく、ランモンガールのまつしまさんとランモンたかはしさんも所属チームから出場していました!
さすがのランモンたち!
すごい走りで、早々にゴール!
すご過ぎる・・・。
|

|

|
こちらのランモンもすごい走り!
第四区で「7位」のタイムでなかたにさんが帰ってきました!
ランモンなかたにさんから、アンカーのランモンばんどうさんにタスキをつなぎます。
|

|

|

|

|
ガチじゃないほうもがんばっています!
かなやまさん、ナント「キロ5分」のペースで2キロを走り切りました!
そして「じゃない」チームのアンカー、Wにタスキをつなぎます。
|

|

|

|

|
ランモンばんどうさん、最後まで力強い走りで帰ってきました!
「ニッシーランモンズ」、ゴールです!
それでも全体で「14位/31チーム中」。
大会のレベルの高さを思い知ります。
|

|

|
実はW、タスキを受け取った時に「最下位」と思っていました。
しかし実際は「30位/31チーム中」だったようです。
目の前に一人見えたので、抜くことに成功!
しかし、別の人に抜かれるハメに。
ここは踏ん張りどころ!
抜かれた人についていきます!
|

|

|

|
前の人がスパートをかけたので、「もうムリかな」ってあきらめかけたのが(←)の「ゴール5メートル前」の位置。
ここで最大のチャンスが訪れます!
油断した前の人が、ゴール手前3メートルでスピードを落としました。
最後のエネルギーを使って、「残り2メートル」で抜き去るW!
やりました!「29位」です!
|

|

|
レース後は体育館で表彰式。
順位はともかく(笑)、めっちゃおもしろかったです!
「阿南駅伝」に出場したみんな、お疲れさまでしたー!
そして、差し入れをくださったおださん、ありがとうございました!
おいしくいただきましたー!
|

|
W 
2024.01.11
阿南駅伝2023 その1
2022年に続き、2023年も出場しました「阿南駅伝」!
この「阿南駅伝」は、かなりのガチ大会です!
今回は西精工から2チームが出場することになりました。
駅伝が初めての人もいるので、スーパーランモンおがささんから、「タスキの渡し方/受け取り方」をレクチャーしてもらいます。
|

|

|

|
タスキをもらったら、ナナメに掛けるのはシロウトでも知ってると思います。
しかし、その後の「端っこの処理」は意外とみんな知りません。
タスキをナナメに掛けて、タスキを絞ったら、端っこをランパン(ランニングパンツ)のウエストゴムにはさみます。
これで走っててもタスキが邪魔になりません。 |

|

|
まだ時間に余裕があるので、アップがてらにコースの下見。
全部で5区(5コース)あるのですが、よく似たコースを走るので、間違って違うコースを走らないようにします。
(係員の方が誘導してくれるので安心です)
|

|

|

|

|
下見から帰ってくると、おださんがわざわざ応援に来てくれました!
しかも、差し入れまでくださり、ありがとうございます!
これはうれしい!
|

|

|

|
せっかくなので、集合写真~☆
今回はご覧の10人ががんばります!
おっと!
ちなみに5人で1チームです。
|

|
続いてチームで集合写真~☆
今回は、ランモンを揃えた「ニッシーランモンズ」と、楽しく走るのが目的の「ガチじゃないほうチーム」の2チームが出場します。
ちなみに、「ガチじゃないほうチーム」には、前日、登山をしたというナメたメンバーが二人います。
|

|

|

|

|
第一区:2.9キロを走るのは、よしむらさんとすとうさん。
はい、第一区なので、スターターとなります。
周りはランモンだらけの中を走るので、どうしてもつられてオーバーペースになりやすいです。 |
第二区:4.1キロを走るのは、スーパーランモンおがささんとコージーリーダー。
5つのコースで一番長い距離を走ることになります。
なので、この「第二区」にエースを持ってくるのが常套手段です。 |

|

|
第三区:3.0キロを走るのは、きたさんとしんちゃん。
この第三区も重要。
この第三区の順位が後の順位に響いてきます。
いやいや、「ガチじゃないほうチーム」はそんなプレッシャーに負けません(笑) |
第四区:2.0キロを走るのは、なかたにさんとかなやまさん。
5つのコースの中で一番短い「2.0キロ」です。
Wは昨年、このコースを走ったのですが、酸欠になりました。
短いだけに、ムリができてしまいます。
大丈夫!「ガチじゃないほうチーム」はムリしません(笑) |

|

|
ラストの第五区:2.8キロを走るのは、ばんどうさんとW。
いわゆる「アンカーランナー」です。
「ゴールできる」という特権を持っています!
ただ、アンカーの順位で最終順位が決まるというプレッシャーがあります。
いえ、「ガチじゃないほうチーム」にはプレッシャーはありません(笑) |

|
今回は31チームが出場します。
もうね、周りは「ガチ勢」ばかり!
マジで圧倒されます。
すとうさんには「引っ張られないで」と伝えてありました。
そして!
スタートと共に、モンスターたちが駆け抜けます!
すとうさん、ちゃんと自分のペースでスタートしてくれました。 |

|

|

|
そして、2.9キロを走ったよしむらさんが帰ってきました。
よしむらさんをもってしても、この中では20位なんです。
ちなみにトップ選手は「キロ3分」を切るタイムで走っています。
まさにモンスター!
よしむらさんから、おがささんにタスキをつなぐ「ニッシーランモンズ」!
|

|

|

|
「ガチじゃないほうチーム」のすとうさんも帰ってきました!
すとうさんから、コージーリーダーにタスキをつなぎます。
すとうさん、ナント「キロ4分30秒」のペースで走り切りました!
前日に森の中をさまよった人には見えません(笑) |

|

|
ってことで、始まった「阿南駅伝2023」!
みんなの激走っぷりは「その2」で紹介します!
ぜひ明日もご覧ください。
|
W 