BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2023.03.28

4年ぶり!とくしまマラソン2023 その2:ボランティア

先日開催された「とくしまマラソン2023」の様子を紹介しています!
「その2」では、大会を支えてくれたボランティアスタッフのがんばりを紹介します!
今回、西精工からは「50人」がボランティアスタッフとして参加してくれました。

第二回大会以降、ずっと「ランナーの荷物預かり」の役割を請け負っていた西精工ボランティアチームですが、今年は違う役割をいただきました。
それは、「ランナーの検温への誘導」です。
今まではそんな役割は無かったのですが、新型コロナ感染予防のために新たに設けられた役割です。
ランナーたちは、事前の検温(一週間分)を提示して、リストバンドを付けます。
その案内を西精工ボランティアスタッフたちががんばります。

朝早くから、大会を支えてくれて、ありがとうございます!
仲間のランナーと会うと、自然と笑顔がこぼれます。
ボランティアスタッフみんなの笑顔にエネルギーをもらい、ランナーたちはがんばります!

改めまして、ボランティアスタッフとしてがんばってくれたみんな、ありがとうございました!
いよいよスタート。
「その3」では、スタート~序盤の様子を紹介します。
ぜひ明日もご覧くださいね!

W 

2023.03.27

4年ぶり!とくしまマラソン2023 その1:スタート前

4年ぶりに「とくしまマラソン」が帰ってきました!
先日、3月19日、ど晴天の下で「とくしまマラソン2023」が開催され、西精工からは115名のランナーたちが42.195キロに挑みました!
以前と違い、新型コロナ感染予防も行いながらの大会です。
「例年通りの場所に集まれるのか?」
なんて心配もしましたが、なんとか徳島県庁前で集合できそうです。

7:45分に集合写真を撮る段取りになっており、それまでみんなでワイワイやります。
ワイワイやってると、テレビ局の取材が!
やる気MAXのすぎおかさんが代表してインタビューを受けてくれました!
さすがアニキです!

スタート前、キングB部長がわざわざ写真を撮りにきてくれました。
しかもめっちゃすごいカメラです!
ありがとうございます!

うわー、この出陣前の集合写真も4年ぶり!
気合いが入ります!
4年の歳月は長いもので、若手社員の中には「はじめてのとくしまマラソンです!」っていう人が多いんです。
めっちゃ面白いから、目一杯楽しんでね!

集合写真を撮ると、あっさり解散!
各自、荷物を預けたり、チームで集まったりと、スタート前の時間は意外にバタバタします。

たしか、エントリー時に申告したタイムでスタートブロックが分かれているはずです。
S、A、B、Cは「9:00スタート」。
D、Eは「9:10スタート」のウェーブスタート。
それぞれのブロックでスタートの時を待ちます。
このワクワク感がたまらない!
スタート前もマジたのしい!

ご覧のように雲ひとつない晴天、ただし、スタート前はめっちゃ寒かった・・・。
約6000人のランナーで埋め尽くされた国道11号線。
こんな時でないと、徳島で一番大きい道路の真ん中には立てませんからね。
さあ、ランナーたちは号砲を待ちます!
つづきは「その2」!

W 

2023.03.22

伸線ウォーキング@田宮

先日の土曜日、伸線メンバーたちが営業や製造2課メンバーたちとウォーキングをしましたー!
今回も田宮陸上競技場周回コースでがんばります!
ちなみにここ田宮陸上競技場は、とくしまマラソンのゴール会場となります。
なのでマラソン当日の案内板が設置されています。

ってことで、今回も色んな仲間たちが参加しましたー!
朝からワイワイにぎやかに楽しめそうです!

ではではウォーキング開始。
陸上競技場周回コースを歩いていきます。
ここは車が入ってこれないので、安全安心ウォーキングなのです。

走れる人はランニング練習へ。
とくしまマラソン一週間前ということもあり、走り込みにも気合いが入ります!
なにせ、とくしまマラソンは4年ぶりの開催。
ともみんやぐっさんは「初」のとくしまマラソンとなります。

練習後、またもやみぞのべさんからうれしい差し入れ!
クレールのシュークリームです♪
おいしいの間違いない!
それにしても、みぞのべさんが持っているクーラーボックス、ピンクでめっちゃかわいいですね(笑)
さすが、みぞのべさんです。

練習後のまったりタイムもまた楽しみのひとつです。
シュークリームをほおばりながら、仲間たちと色んな話で盛り上がります。

ってことで、「一旦」伸線ウォーキングはおひらきー!
朝早くから、お疲れさまでしたー!

この後、まだ走り足りないメンバーたちで「おかわり走」を実施。
「5キロコース」と「10キロコース」に分かれて「おかわり走」をしたそうです!
いよいよ、とくしまマラソンは間近!
(このブログが載る頃には無事に終了してるかな)
西精工ランナーみんな、激走したかなー。
「とくしまマラソン」の様子は、この社員ブログでがっつり紹介予定です!
乞うご期待!

W 

2023.03.17

超初級マラソン練習会:とくしまマラソン直前練習

「とくしまマラソン2023」開催の一週間前、久しぶりに超初級マラソン練習会を開催しましたー!
この日は「The 春」!
超晴天&ポカポカ陽気です。

←は、シャッターが切れたと勘違いして、立上がったところでシャッターが切られるという「天然系」をかましたカズキング。
さすがです。

ってことで、集合写真やり直し(笑)
今回はご覧の11名ががんばります。
え?言い出しっぺのWがいない?
はい、実はW、この練習会の直前にインフルエンザA型に罹患・・・。
発熱と戦っていました。
なので今回の練習会は、カズキングに仕切りをお願いしたのでした。

「とくしまマラソン」直前ということもあるのでしょうか、「とくマラTシャツ」を着てきた人が何人も!
はやしさんが着ているのは「2018年大会」の記念Tシャツ。
おかちゃんが着ている青&黄色は「2023年大会」、つまり今年の大会記念Tシャツ。
(早速着てきたおかちゃんなのです)
さいとう室長が着ているのは、懐かしい!「2010年大会」のTシャツです!

いつものように、最初の1キロはウォームアップ・ウォーキング。
みんなでワイワイおしゃべりしながら歩いていきます。

約1キロ、おしゃべりウォーキングをしたら、続いてはストレッチ!
ストレッチでは、ランニング・モンスター:ばんどうさんが本格的な「動的ストレッチ」を教えてくださいます。
※「動的ストレッチ」は、体を動かしながら、腱やスジを伸ばしていくストレッチです。

動的ストレッチをしていると・・・「何か」を発見したおかちゃん!
どうやら目の前に、ワンちゃんのモノっぽい「落し物」があった様子(笑)
ステキな週末の朝、危うくひどい目に遭うところでした。
おかちゃん、ツイてるぜ!

さすが、ばんどうさん!
色々なストレッチ方法をご存知。
今回の超初級練習会は、とくしまマラソン直前ということで、ガッツリは走りません。
その分、こういったストレッチに注力するのはすごく有効です!

後日、ばんどうさんに聞いたら、みんながへばっちゃうくらいのストレッチ・レパートリーがあるそうです。
さすがにストレッチでバテちゃうといけないので、けっこう手加減してくれた様子。

それでは走って、スタート地点まで戻ります。
とくしまマラソンが近いので、けっしてムリしないでね。
ケガなく、とくしまマラソンのスタートに立つことが最優先です!

それにしても、この日はマジで暑いくらい。
なんでも「22℃」まで気温が上がったそうですよ。
ムリなペースで走らないよう、ゆっくり、ゆっくり行きましょ。

大会直前でケガしたら大変なので、超初級練習会恒例の「800メートルダッシュ」は今回ナシ!
(800メートルダッシュの負荷はキツイですからね)
ゆっくり、ゆっくり。
とくしまマラソン本番も「ゆっくりめ」を心掛けていきましょ。

ってことで、とくしまマラソン直前の練習会お疲れさまでしたー!
たとえ「ゆっくり走」でも、粘り強く走り続ければ、必ずやゴールにつながっています。
3月19日の本番では、みんなでとくしまマラソンを楽しんでいこうぜ!

練習後もしっかりストレッチ。
足に疲れを残さないようにね。

いつも一緒に練習をがんばってきたみんなで、とくしまマラソンを楽しんできまーす!
超初級マラソン練習会、お疲れさまでしたー!

【おまけ】
練習会中、カズキングとりっちゃんの間で「ある会話」があったそうです。
上の写真をお借りして、その「ある会話」を再現してみました。

W 

2023.03.15

4年ぶりの阿波シティマラソン その2

3月初旬に行われた「阿波シティマラソン」の様子を紹介しています!
絶好のコンディションの下、激坂を駆け抜ける西精工ランナーたち!
西精工が誇るランニング・モンスター:おがささんの順位が気になるところ。

第二折り返しポイントから激坂を上がると、さとるちゃんとランニング・モンスターばんどうさんが応援してくれていました!
ありがとうございます!
ここから新コースへ!
熊谷寺さんに向かわずに、土成支所方面に下りていきます。
下りるのはいいけど、また上って帰って来ないといけません(汗)

第三折り返しポイントでは、ランニング・モンスターたかはしさんが応援してくれました!
たくさん写真も撮ってくれましたー!
たかはしさん、ありがとー!

たかはしさんが応援してくれていた第三折り返しポイントから、ひたすら上って帰ってきました。
新コースもなかなかエグいです・・・。

西精工ランナーでは最後尾となったW。
Wも第三折り返しポイントからひたすら上ります!
ようやくコージーリーダー、さとるちゃん、ばんどうさんがいるところにたどり着きました!
みんな、応援ありがとうございます!

往路同様、復路でも土成工場の近くで仲間が応援してくれました!
朝早くから駐車場の誘導をしてくれた、にしさん、いでっち、おくさんの3人に加え、はらださんとすぎおかさんも応援してくれました!
みんな、ありがとうございます!
これから最後に挑む「超激坂」に行ってきます!

下の写真、「激坂中」の写真ですが、写真で伝わらないのがもどかしい。
 「この上り坂・・・いつまで続くの?」
と、コースを知っててもしんどいです。
この「阿波シティマラソン」のメインディッシュなのです。
一番上り切ったところでは、ゲストランナーの市橋さんが応援してくれていました。
ちゃっかり市橋さんとツーショット写真を撮ってもらった、ミーハーW(笑)
素直にうれしいです!

そしてゴール!
今回の阿波シティマラソン、以前よりも応援がすごかったです。
おかげ様で、たくさん元気を分けていただき、苦しいけれど楽しいレースでした♪

ありがたいことに、みんな、Wのゴールを待っててくれました。
お待たせしました!
スーパーモンスターおがささん、今回は惜しくも「4位」!
それでも「4位」!さすがです!
・・・あれ?ひとり足りない。
まつしまさんがいない・・・、どこだ?

ここ(←)にいた!
いったい何をしているのでしょうか・・・?

なんと!年代別で「2位」!
表彰台に上がりました!

市橋さんから花束を受け取る、まつしまさん。
かっけー!(≧▽≦)ノ

スタート前に集合写真を撮る時は、
 「こんなところ(表彰台)なんて上がれんしなぁ」
なんて言ってたのに、彼女は上がりました(笑)
まつしまさん、おめでとうございます!
すげーー!!!

最後の最後にめでたい表彰式となった、阿波シティマラソンでした!
ランナーのみんな、お疲れさまでしたー!
サポートしてくれたみんな、応援してくれたみんな、ありがとうございました!

W 

月別アーカイブ