BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2023.04.11

とくしまマラソン打上げ!

先日の土曜日、とくしまマラソン打ち上げ会を開催しましたー!
とくしまマラソン同様、打ち上げ会も4年ぶり!
めっちゃ楽しみです!

みんな揃ったところで、4年ぶりの打ち上げ会を始めまーす!
今回は27人の仲間たちが集いました。

まずは社長よりひと言いただきます!
社長は、4年ぶりにとくしまマラソンのスタート地点に並べて、「とくしまマラソンが帰ってきた!」と、感動したそうです!
また、社長がとくしまマラソンにかける思いをアツく伝えてくださいました!

ってことで、今宵は楽しみましょう!

かんぱーい!
(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

今回の打ち上げ会は「CITRON様」で開催。
イタリア料理のめっちゃおいしいお店です!
今宵は、おいしいお酒、おいしいお料理、そしてステキな仲間たちと一緒に楽しみます☆

とくしまマラソン打ち上げ会なので、やはり話の中心は「とくしまマラソン2023」の話に。
各テーブルには、今回大会の完走者タイムや、歴代社内1位のリストを置いてあります。
今回のとくしまマラソンは、めっちゃイイ天気だったので、みんな楽しく&苦しく走れたみたい(笑)

イイ感じに盛り上がったところで、恒例の、
 「社内男子1位」
 「社内女子1位」
の表彰式です!

社内男子1位は、おがささん!
ナント意外にも、おがささんはこれが「初マラソン」なのです。
初マラソンで、タイムは「2:42:57」!
歴代記録を40分以上縮めるという驚異的なタイムを叩き出しました!

続いては、社内女子1位の発表!
もしかして?
もしかして?
石ちゃんの可能性もあるのか?!

って、もうみんな知ってるんですけどね(笑)

社内女子1位は、まつしまさーん!
まつしまさんは、「3:48:49」というすごいタイム!
まつしまさんも歴代女子記録を30分以上縮めました!

せっかくなので、お二人にひと言いただきます!
まずはキングオブモンスターのおがささん。
以外にも「初マラソン」だったのは、「とくしまマラソン」が新型コロナ感染予防のため、
 「エントリー→中止」
 「エントリー→中止」
というのに振り回された経緯があったそうです。
ようやくフルマラソンを走ったおがささんですが、キングをもってしても苦しいレースになったそうです。
目指すは「サブ2.5」と、とんでもない決意表明をしてくれました!
でもキングなら実現します!

続いて、クイーンオブモンスター、まつしまさん!
自己ベストには4分及ばなかったですが、すごいタイムを叩き出しました!
クイーンは「サブ3.5」を目指していくそうです!

ここからは、「初マラソン」を体験した仲間たちにひと言いただきます!
まずはすーさん。
初マラソンながら「4:15:43」という好タイムでゴールしました!

出だしでネックレスを社長にイジられます(笑)

すーさんは、初めて42.195キロを走って、ボランティアスタッフのみなさんのありがたみや、応援が力をくれることを体験できたそうです。
ホント、その通り!

二番手は、ルーキーぐっさん。
ぐっさんは、終始、同期のしょうじくんと一緒に走り、ゴールすることができたそうです。
仲間がいると、がんばれる!

野球部時代、散々走らされて、正直、走るのは好きじゃなかったおざきくん。
でも、先輩方のがんばる姿に刺激をもらったそうです!
れーとは、途中ですずえマンを置き去りにしたことを懺悔していました(笑)

れーとに置き去りにされたすずえマンは、なんと今朝、リタイヤした地点からゴールの陸上競技場まで走ったそうです!
これはすごい!

おぐさんは、途中で走れなくなったところ、しばやんからロキソニン錠をもらったそうです。
ロキソニン錠を飲んだとたんに復活し、しばやんすら追い抜いていったとのこと(笑)

それではここで、西精工が誇るランニング・モンスターたちにもひと言いただきます!
まずは、たかはしさん。
たかはしモンスターも、とんでもないタイム「2:51:19」を叩き出しています!
 「2位じゃダメなんですか?」
に一同爆笑(笑)
たかはしモンスターからは、みんなで一緒に走れることの楽しさを伝えてくれました!

続いては、ばんどうモンスター。
ばんどうさんは、自己記録を更新!
「3:10:28」のタイムでした!
ちなみに、おがささん、たかはしさん、ばんどうさんで、西精工ランナートップ3です。

更に!
ナントばんどうさん、4月に開催される「富士五湖ウルトラマラソン」にチャレンジするそうです!
フルマラソンのほぼ「3倍」ですよ!
まさしくランニング・モンスター!
ばんどうさん、がんばってね!

意外だったのはカズキング。
4年前は
 「デブでもサブ4!すなわちデブ4!」
と名言を生み出したカズキングでしたが、更に体重が増え、色々な部位の調子が悪くなったことで、満足に走れなかったそうです。
現在、食事制限をしているとのことで、せめておいしい料理の写真を並べておきますね。

この後もめっちゃ盛り上がる、楽しい打ち上げ会となりました!
最高ーっ!

あっという間に、お開きの時間となりました!
最後は誰に「シメ」をしてもらおうか悩んだWは、みんなに聞いてみました。
「最後は誰がシメますか?」
すると、下の写真のように「しばやんコール」が発生(笑)
さあ、しばやん、シメをお願いします!

しばやんの発声で、元気よく一丁締め!
これにて「とくしまマラソン打ち上げ会」は終了でーす!
お疲れさまでした!

最後はみんなで集合写真!
みんな、めっちゃいい笑顔!
来年もこうやって楽しめるように、マラソンも仕事も一所懸命にがんばっていこうぜ!

W 

2023.03.31

4年ぶり!とくしまマラソン2023 その5:ゴール!

先日開催された「とくしまマラソン2023」の様子を紹介しています。
いよいよ終盤、つった足を伸ばしてもらうれーと。
そりゃ痛いよね。
ちっかーずが応援してくれいるのは37キロ地点!
あと5キロです。
※実はW、「ちっかーずの中の人」の声を聴いてしまいました(笑)
 女の人でした。

残り3キロのところで、なべさん、いけぎたさん、ひらたさん、しまさんが応援&写真撮影してくれました!
ありがとうございます!
歩いてた人も、仲間が応援している前では走りたくなるものです(笑)
ここで最後の力を振り絞る西精工ランナーたちをたくさん撮影してくれたので、どどーんと紹介します!

たくさん写真を撮ってくれて、ありがとうございました!
残り3キロ地点ということもあり、ほぼ写ってる順番でゴールしていきます。

多くのランナーたちが思います。
「長い!」
この「残り2キロ」地点の堤防直線がとにかく長い!
残り1キロのところでは、おりのさんが応援してくれました!
ありがとうございます。

そしていよいよ田宮陸上競技場へ!
以前は青いトラックでしたが、改修されて茶色のトラックになってます。
このトラックを見ると、「帰ってきたー!」って思います!

そしてゴール!

以前は多くのボランティアスタッフが出迎えてくれましたが、ここでも新型コロナ感染予防のために、ゴールしたとたん、手の消毒&マスク着用。
もうすぐ新型コロナは「第5類」になるので、こんなことをしなくてもよくなるのかな。

次々とゴールしてくるみんな。

42.195キロはマジで長い!
ゴールしたとたん、達成感と疲労感が押し寄せてきます!
これがまた、たまらないんですよね。

最後に社長からひと言いただきました!
「4年ぶり、ようやく、とくしまマラソンが戻ってきました。
ボランティアスタッフや沿道で応援してくれたみんなに感謝して、来年のとくしまマラソンも楽しみましょう!」
ホント、改めまして、ボランティアスタッフとして大会を支えてくれた皆さん、沿道で一所懸命に応援してくれた皆さん、ありがとうございました!

おお!これも4年ぶり!
ラストはみんなで集合写真!
みんな、「とくしまマラソン2023」お疲れさまでしたー!

W 

2023.03.30

4年ぶり!とくしまマラソン2023 その4:応援!

先日開催された「とくしまマラソン2023」の様子を紹介しています。
吉野川北岸堤防をひたすら西進していく一行。
Wはともみんを捉えます!
それにしても、ともみん、いつの間にこんなに速くなったの??
Wは一旦ともみんを抜きましたが、すぐに抜き返され、結局、30分くらい引き離されることに。
ともみんに完敗のW。
参りました!

沿道では、たくさんの仲間が応援してくれました!
12月にご勇退された、やなぎが応援してくれていました!
六条大橋手前では、くすのきさんが応援してくれていました!
ありがとうございます!

六条大橋のアンダーパスでは、たにもとさんとはっとりさんがアツい声援とみんなのカッコいい写真をたくさん撮ってくれました!
ありがとうございます!

ん?

ちょっと待て!

事件です!
ナント、しばやん、ナットくんTシャツが「前後逆」なのです!
とんでもないネタを提供してくれました(笑)
どうやら20キロ地点くらいで、手前にタグがあることに気づいて、こっそりTシャツを回して直したそうです。

他のみんなは「正しく」ナットくんTシャツを着てがんばっています!(笑)
たにもとさん、はっとりさん、応援&写真ありがとうございました!

たにもと&はっとりペアから更に西で、キングB部長とみどりさん、やすひらさんが応援してくれました!
さらにはキングB部長のすごいカメラで、たくさんのランナーを撮影してくれました。

ちなみにW、みどりさんとやすひらさんには気づいたのですが、キングB部長にまったく気づかず・・・。
こんな写真(↓)を撮られてたんですね(笑)
ちなみにせっかくWは写真を撮ったのに、レンズが汗で濡れてて(いつもはレンズを拭くんですけどね・・・余裕がなかったみたい)、ぼやぼや写真になっちゃった・・・。

ここから、キングB部長が撮ってくれたたくさんの写真をどうぞ!
ランナーみんなの奮闘っぷりです!

ちなみに、みどりさんとやすひらさん、差し入れを用意してくれていました。
マジでありがたいです!

この後も次々と西精工ランナーたちがやってきます。
この辺りで18キロくらいかな。
そろそろしんどくなってくる距離です。
こうやって応援してくれるのがありがたいです!

折り返しポイント直前では、しのみやさんが応援してくれました!
ありがとうございます!
そして折り返しポイントへ。
ここは他のランナーたちとすれ違うので、お互いに声を掛け合うことで、元気が湧いてきます!

この折り返しポイント、地味に遠いです(笑)
さあ、この折り返しポイントを過ぎると、吉野川南岸へと渡ります。

西条大橋を渡り、吉野川南岸へ。
ここでも仲間たちが応援してくれています!
しょうじさん、たださん、おおくらさん、よしもとさん、ありがとうございます!

石井町のアイドル、ふじっこちゃんも応援してくれていました!
このところ「パス」していた、半田そうめんのエイドですが、タイム更新が出来そうもないWは、フラフラっと吸い寄せられるように半田そうめんへ(笑)
おなかペコペコなので、ひと口で食べちゃいました!
ごちそうさま!

その後も、せいにゃん、なかはらさんが応援してくれました!
コーラやコースドスプレーのサポートがホントにありがたいです!

この地点で、32~33キロくらいかな。
ここからが「本当のマラソン」です。
自分との戦いへと突入します。
ラスト「その5」では、ゴールまで紹介しまーす!
ぜひ見てね。

W 

2023.03.29

4年ぶり!とくしまマラソン2023 その3:スタート!

先日開催された「とくしまマラソン2023」の様子を紹介しています。
いきなりですが、スタート!
9:00に第一ウェーブ、9:10に第二ウェーブが徳島県庁前をスタートしました!
田宮陸上競技場までの42.195キロに6000人のランナーたちが挑みます!

スタートゲート前には、今回のゲストランナーの方々がずらり。
野口さん、大迫さん、神野さんなど、豪華ゲスト陣が並んでいます!
6000人の集団は国道11号線を北上。
吉野川大橋を目指します。
以前の「1万人」規模の時は、ランナー渋滞で走り難かったですが、さすがに6000人だと走りやすい!

仲間を発見して(というか、抜かれたんですけどね)一緒に写真を撮るW。
にしさんも沿道で応援してくれていたおのさんを見つけてくれました!

吉野川大橋を渡ると左折。
鴨島町の西条大橋まで約20キロ、吉野川をさかのぼるように、ひたすら西へと走ります!
コース横では阿波踊り!
これを見ると、「とくしまマラソンが帰ってきたー!」って感じがします。
↓「眉山」「吉野川」「阿波踊り」、これぞ徳島です!

女性陣トップは、ランニング・モンスターまつしまさん!
岡山マラソンでは目標としていた「サブ4」どころか、「3時間44分」というとんでもないパーソナルベストを持っています。
はたしてモンスターまつしまは、どれくらいのタイムで帰ってくるのか?!

この第一給水所では、4人の仲間たちが応援&写真を撮ってくれました!
ありがとうございます!

吉野川を左手に見ながら、菜の花満開の堤防を走っていきます!
まだまだ序盤戦!
次の「その4」では、ランナーみんなの激走や仲間の応援を紹介します!

W 

2023.03.28

4年ぶり!とくしまマラソン2023 その2:ボランティア

先日開催された「とくしまマラソン2023」の様子を紹介しています!
「その2」では、大会を支えてくれたボランティアスタッフのがんばりを紹介します!
今回、西精工からは「50人」がボランティアスタッフとして参加してくれました。

第二回大会以降、ずっと「ランナーの荷物預かり」の役割を請け負っていた西精工ボランティアチームですが、今年は違う役割をいただきました。
それは、「ランナーの検温への誘導」です。
今まではそんな役割は無かったのですが、新型コロナ感染予防のために新たに設けられた役割です。
ランナーたちは、事前の検温(一週間分)を提示して、リストバンドを付けます。
その案内を西精工ボランティアスタッフたちががんばります。

朝早くから、大会を支えてくれて、ありがとうございます!
仲間のランナーと会うと、自然と笑顔がこぼれます。
ボランティアスタッフみんなの笑顔にエネルギーをもらい、ランナーたちはがんばります!

改めまして、ボランティアスタッフとしてがんばってくれたみんな、ありがとうございました!
いよいよスタート。
「その3」では、スタート~序盤の様子を紹介します。
ぜひ明日もご覧くださいね!

W 

月別アーカイブ