マラソン の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2018.03.21
早春の地獄坂!阿波シティマラソン! 後半
西精工土成工場の地元で開催される「阿波シティマラソン」の様子を紹介しています!
このコースは屈指の地獄坂コース! コースはほぼほぼ平地がありません。 「前半」では第一折り返しポイントまで紹介させていただきました。 第一折り返しポイントを折り返すと、約4キロの上り坂! それをクリアすると、今度は強烈な下り坂です! Wの前にはずっとまるちゃんの背中が見えていたんですが、4キロの上り坂で捉えることが できませんでした。 そこで、ちょっとリスクを冒して下り坂を転げるように駆け下ります! そして何とかまるちゃんに追いついた!
|

|
|

|
その勢いでまるちゃんをぶっちぎり、西精工土成工場すぐ北に。 ここではたくさんの仲間たちが応援してくれていました! これはウレシー! ありがとー☆(⌒▽⌒) 第二折り返しを過ぎたら、帰ってくるからねー!
|

|
|

|
ここで、仲間たちがたくさん写真を撮ってくれました! せっかくなのでランナーたちの勇姿をどうぞ!
|





|
|





|
その先でも、あおやまさんやコージーリーダーが応援に来てくれていました! めっちゃ元気をもらえます! 応援ありがとー!(≧▽≦)ノ
|

|
|

|
そして、やっと第二折り返しポイントを折り返します。 この第二折り返しポイントからの上り坂がけっこう強烈! コース終盤の地獄の三連坂に次ぐ難所です! 足のあらゆる筋肉が悲鳴を上げます(汗)
|

|
|

|

|
|
厳しい上り坂を上りきって、みんなが 応援してくれている場所に帰ってきました! うおー! めっちゃ嬉しい!! (≧▽≦)ノ みんな、応援ありがとー!
|

|
|

|
そのすぐ横の給水所では、これまた仲間たちが給水スタッフをしてくれていました! ありがとうございます! あっきーさんが頭から水を掛けてくれました! めっちゃ気持ち良かった! それくらい暑いのです(汗)
|

|
|

|
残すは終盤の「地獄の三連坂」です! もうね・・・しんど過ぎて写真も撮れません・・・。
|

|
|

|

|
|
「三連坂」を何とかクリアすれば、 ゴールまであと少し! スタートで苦しんだ坂を今度は 転げ落ちるように駆け下ります! 地味に苦しいアエルワ周回を済ませ、 何とかゴール! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|
ゴールしたら、すぐさま仲間の応援に! まるちゃん、すぎおかさん、かっしー、みんな帰ってきましたー! 苦しかった地獄坂を乗り越えましたー!ナイスラン!
|


|
|


|
ってことで、暑さと坂に負けず、全員完走しましたー! (よっしーとはぐれてしまい、6人で・・・) みんな、お疲れさまでしたー! スタッフとしてサポートしてくれた仲間たち、沿道でアツい応援をしてくれた仲間たち、 本当にありがとうございました!

|

|
|
【おまけ】 阿波シティマラソンの楽しみのひとつ。 完走後の「たらいうどん」♪ 無料で頂けるんです! 地元のたらいうどん店の方々が協力して ふるまってくださる、ホンモノたらいうどん! マジおいしい! しかも量がたっぷり! ごちそうさまでした!
|
W 
2018.03.20
早春の地獄坂!阿波シティマラソン! 前半

|
|
快晴の早春! 「阿波シティマラソン」です! 雨の天気予報でしたが、Wの「晴れ男」 パワーはこんなもんです!(自画自賛) この大会は西精工土成工場の地元! 西精工もランナー駐車場としてご協力 させていただきました! シャトルバスで会場の阿波市アエルワに 到着です!
|

|
|

|
今回も来てくださったにゃー! カンボジアから来日された、猫ひろしさん! 今年もよろしくお願いしますにゃー!
|

|
|

|
今回はご覧の(↓)7人が地獄坂コースに挑みます! よろしくお願いします!(≧▽≦)ノ

|
外に出ると、温かい! 3月初旬なのに、5月くらいの気温だとか! こんどーさんがスタート会場まで応援に来てくれました!ウレシー♪ しばやんは、「エンジョイコース」にエントリー。 お子さんと一緒に2キロを走るそうです!
|

|
|

|

|
|
さあ、スタートです! このコース、いきなりスゴイ上り坂が 待っています! 約1キロ、ひたすら上ります。 ・・・暑い。 開始5分で暑い・・・。 地獄坂と共に、今回は暑さにも苦しめ られることになります。
|

|
|

|
坂の途中ですぎおかさん発見! 21キロ、がんばりましょね! 上り坂を上りきると、今度は下り坂!(当たり前といえば当たり前)
|

|
|

|
今度は引力に任せて下り坂を駆け下ります! ここでかっしー発見! がんばっていこうぜ!
|

|
|

|
第一折り返しポイントにやってきました! まだまだここは序盤の序盤。 この折り返しポイントでおくさんとはやしさんが応援してくれていました! 去年は気づかず通り過ぎちゃいましたが、今年はちゃんと覚えてました(笑) わざわざ応援に来てくれて、ありがとうございます!
|

|
|

|
第一折り返しポイントで折り返すと、約4キロ、ひたすら上り坂が続きます。 仲間の応援にパワーをもらって、上り坂をひた走ります!

|
ってことでスタートした「阿波シティマラソン」! 「後半」ではゴールまでを紹介しまーす! ぜひぜひ「後半」もご覧いただけると嬉しいです♪
|
W 
2018.03.15
元気モリモリ!工作係マラソン練習会!

|
|
先日の土曜日、工作係のみんなが 呼び掛けてマラソン練習会が開催され ましたー! 工作係主催ということで、工作メンバー たちがたくさん参画! ってことで、すごいにぎやかなマラソン 練習会となりました!
|

|

|
|
もちろん工作メンバー以外にもたくさんの 仲間たちが参画。 一路、5キロ先のマリンピア公園を 目指します! みんな笑顔全開! (⌒▽⌒)~♪
|



|
|



|
笑顔パワーであっという間に(?)5キロ走破! (ホントは5キロより長いです) 小休止の後、来た道を折り返します! 残り5キロ、がんばって!
|

|
|

|
10キロ(以上)走ったとは思えないくらい、みんな元気にゴールしていきます! この様子なら、とくしまマラソンの西精工完走率がグッと上がりそうです! みんなしっかり練習を積んできた様子。
|




|
|




|
工務のリーダー、やまださんがラストスパート! チームメイトがリーダーをしっかりサポート。 他のみんなも拍手でナイスランを称えます。
|

|
|

|
ダンナさんのやまださんにも、さっちゃんがサポート! ゴールまで頑張り抜きました! お疲れさまー! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
最後は、今回の世話役をしてくれた 短パン先生からごあいさつ。 改めまして、お疲れさまでした! このブログが掲載される頃はもう 「とくしまマラソン」直前かな。 みんなで42キロを楽しもうぜ♪ (⌒▽⌒)
|

|
W 
2018.03.07
「初級」にステップアップ!マラソン練習会!
いよいよ「とくしまマラソン2018」が目前となりました! Wが開催させていただいているマラソン練習会、「超初級」から「初級」にステップアップです! 今回はナント!22人、プラス後から2人も集まってくれました! さあ、「とくしまマラソン」を完走するためにも練習がんばるぜ!

天気予報は「曇り後雨」。 ほぼほぼ「雨」を覚悟していましたが、ここで「晴れ男:W」が本領を発揮します! 今回の練習は「初級」ということで、10キロのコースを走り抜きます! 「超初級」の時は5キロだったので、2倍の距離です! でも本番では42キロですからね(汗)
|

|
|

|
まずはウォーキングで体を温めます。 約1キロですが歩くだけでも体がポカポカしてきます。 そういえば「めっちゃ寒い!!」ってこともなくなってきました。 そろそろ春の予感?
|

|
|

|

|
|
体が温まったところで、ウォームアップ ストレッチをしまーす! 大会を直前に控え、ケガをしちゃ大変 だもんね。 ケガを防ぐために、しっかりスジを伸ばして くださいねー。
|

|
|

|

|
|
ではでは、練習スタートです! いつもの周回コースではなく、吉野川 河口を目指して走っていきます。 「キロ7分30秒」のペースで行くので もどかしい人は先行してくださいねー。
|

|
|

|
さすが若手メンバーたちはどんどん先行していきます。 マラソンではペースメイクがホントに大切! 練習を通じで、どのくらいのペースで走るのが自分に一番合っているのか?をしっかり 体得してくださいね。
|

|
|

|
しばらく走ると河口が見えてきました! 河口を右に曲がり、しばらく走ると公園があります。 そこでちょっと休憩しますよー。
|

|
|

|

|
|
この公園でちょこっと休憩。 「超初級」とは違い、連続して5キロを 走ったので、負荷の掛かり方は全然 違います。
|

|
|

|

|
|
ではでは「復路」、来た道を戻ります! ここで西精工のトップランナー、にしおかさん が本領発揮! みんなをぶっちぎって前方に消えていき ます! はえぇぇ・・・。
|

|
|

|

|
|
このコースを走るたびに興味津々なのが 橋げた工事(笑) 徳島自動車道の延長工事、いつここに 橋が架かるんだろう・・・。 ワクワクしてきます。
|
「復路」は向かい風でしたが、珍しく 強風でもなく、(ここの強風はもはや名物) 心地よい風です。 みんなゴールを目指して走り切ります! さすがに10キロともなると、負荷が高い でしょ。 でもでも、がんばって!
|
|

|

|
|
先行でゴールしたメンバーたちは 余裕の表情!さすが! みんな、次々にゴールしていきます! 10キロの道のり、お疲れさまでした! みんな、ナイスラン! (≧▽≦)ノ
|




|
|




|
明日に筋肉痛を残さないよう、クールダウンストレッチもしておきます。 ムリしない程度に、心地よい感じで筋肉を伸ばします。 ってことで、「初級」マラソン練習、お疲れさまでした! 「とくしまマラソン」本番前に、もう一回くらい練習できるかな。
|

|
|

|

|
|
【おまけ」 いきなりですが、おっさんのおしりです。 もとい。 「短パン先生」のおしりです。 はい、ひっつき虫がいっぱいくっついて います。 そんなにくっつけんでも・・・と思うくらい くっついていました(笑)
|
W 
2018.02.28
とくしまマラソン前哨戦!海部川風流マラソン! その2
四国の右下、海陽町で開催された「海部川風流マラソン」の様子を紹介しています! 中間点(21キロ)を過ぎて、まだまだコースは続きます!(当たり前か) この海部川風流マラソンのコースの難敵のひとつが「見晴らしがイイ」ということです(笑) 「見晴らしがイイ」のは本来ステキなことなのですが、あまりにも先が見えて、 「ええええ!?あんなところまで走らないといけないの??!!」 と、心が折れそうになるのです(汗) しかもアップダウンの勾配まで分かるもんですから、心は簡単に折れます。 なのでWは上り坂では下ばっかり見て走っています(笑)
|

|
|

|
なかなか姿を現さない第二折り返しポイント! やっとたどり着きました!ここを折り返すと、後は海部川と共に海を目指します! ここでも番長発見! Wはもう「死に顔」です(笑) でもでも、番長に元気をもらってがんばります!
|

|
|

|
往路では気づかなかったことが! ナント!復路は向かい風! 「今日は風が無くて走りやすい~♪」 なんて思ってたら大間違いでした! 更に、見晴らしのいいコースが心をへし折ろうとします(笑)
|

|
|

|

|
|
ここで!ついにWは手負いのはしもっさん を捉えます! 普通ならとうていかなわない、走りの レベルが違うはしもっさんですが、今回は 足を痛めていて、思うように走れない そうです。 こんな時にしかはしもっさんに勝てないので 抜いていきます! ナンさん、応援ありがとうございます!
|

|
|

|

|
|
ここ、30キロくらいかな。仲間たちが サポートしてくれます。 Wは、お願いしていたコーラをもらいました! マジ生き返る! かなりヘロヘロですが、元気をたくさん もらいました!
|

|
|

|

|
|
みんなもここで仲間たちにサポートして もらいます。 ホントにありがたいです! 応援してくれたみんな、ありがとう ございます!
|

|
|

|

|
|
残り5キロ! 実はW、30キロ過ぎから「足のつり」と 闘っていました。ペースを上げると足が つるのです。っていうか、つっていながら 走っています。 この「残り5キロ」の上り坂は地獄! ペースが「キロ9分」まで落ちます。
|
こちらは西精工トップランナーたち! 38キロくらいかな。石ちゃん夫妻が応援してくれています! レース後半でも軽快な走り!ワッキー、コージーリーダー、さすがです!
|

|
|

|

|
|
キムキムもナイスタイムで走ってきました! そしてゴール!!! ワッキーとコージー氏は速すぎて ゴールシーンがないっす。 ごめんなさい(汗)
|

|
|

|
そして! Wも石ちゃん応援ゾーンへ! そのすぐ後にははしもっさん。 ペースを上げられないWにはしもっさんが追いついてきているのをWは全然知りませんでした。
|

|
|

|
で! ナント、40キロ地点で「おーい!」と声を掛けられながら、はしもっさんがWをぶち抜いていきます! 「ええええええ!!!!!」 自分でもビックリするくらいの大声を出してしまいました(笑) 見る見る先行されていきます。 「マジか・・・」 凹むW(笑) もしや・・・ はい、おくさんもWを猛追していました! そして、はしもっさんがゴール! 足をケガしていながらも5時間切りでゴールするはしもっさんのど根性、ホントに尊敬します。 今回は心の底から参りました!
|

|
|

|
Wも何とかゴールへ。 最後の上り坂、足がつって10センチずつしか進めません。 最後の上り坂は、強烈な地獄です(笑) 仲間たちが応援してくれますが、足が進まんのです!
|

|
|

|
そしてゴール! 全ての苦しさが達成感に変換される瞬間です。
|

|
|

|

|
|
そしてスグ後におくさんがゴール! ネットタイムではナント「1分差」! 一時は10分以上は差をつけていたの ですが、1分まで追いつかれていました。 おくさんの後半の強さはホントすごい! 逆にWは後半、ホント遅い・・・><
|

|
|

|
社長、そして、こおりさんにサポートしてもらいながら、しんちゃんもゴールへ! 最後は3人で仲良く並んでゴール! お疲れさまでした! (≧▽≦)ノ
|


|
|


|
走る度にこの「海部川風流マラソン」のしんどさを痛感させられます。 でもこの「しんどさ」が「面白さ」でもあります。 しんどいほど、達成感も大きいです。 ランナーのみんな、お疲れさまでした! そしてわざわざ遠方まで応援に来てくれた仲間のみんな、本当にありがとうございました! みんなのサポートのおかげで、42.195キロを走り切ることができました! この後、3月にハーフマラソン大会もありますが、3月25日はいよいよ「とくしまマラソン」です! ナント西精工からは137人が阿波路を駆け抜けます! もちろんボランティア隊や沿道の応援隊と、社員総動員で大会を盛り上げます! 3月25日、みんなで楽しんでいこうぜ♪ (≧▽≦)ノ

|
W 