BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2017.06.20

街中を疾走!マラソン練習会!

ある「ど晴天」の土曜日、捻立係「ニッシーランナーズクラブ」主催のマラソン練習会が行われ
ました!
今回は西精工の生き字引:こんちゃん先生やマラソン初挑戦のタケチーリーダーも参加!
書道プロのかじさんも応援に駆けつけてくれました!

01

今回の集合場所は本社工場です。
本社の駐車場でまずは準備運動。
暖かい気候とはいえ、しっかり体をほぐしてケガを予防しなきゃです!

02

 

03

ではでは、ニッシーランナーズクラブ「お約束」のスタートポーズ!
コージータカハシ氏、もはやスタートポーズじゃないし(笑)
やる気満タン!行ってきます!

04

05

 

今回はめっちゃ街中のコース。
徳島駅前を通って、中央公園の「鷲の門」
を目指します!
土曜日の朝8時、意外に人通りは少なく、
歩道も広いので走りやすいです。
ただ、信号待ちがね・・・。

06

 

07

08

 

遠いようで、意外に近かった!
本社から「鷲の門」まで3キロでした。
「途中で引き返す!」
とか言ってたこんちゃん先生もちゃんと
「鷲の門」に到着しました!
マラソン初挑戦のタケチーリーダーも
無事に到着。

ニッシーランナーズクラブ世話人のさとるちゃん
は、「ある企画」を考えていました。
サイコロを振って、出た目の数だけ
中央公園を周回する・・・というものでしたが、
みんなから「ぶーぶー」言われ、その企画は
ボツに・・・。
「せめてサイコロくらい振らせて」と
むなしくサイコロを振るさとるちゃん(笑)
「6」が出たので6周(6キロ)ですよ!

 

09

折り返す前に「鷲の門」で記念撮影~☆
「鷲の門」がデカすぎて、全部入りません(笑)

10

11

 

ではでは「復路」スタートです!
帰りは公園の中を通っていきます。
書道プロのかじさんも自転車でサポート
してくれています。
この日は「ど晴天」ですが、カラッとした
涼しい風が吹いていて、けっこう快適に
走れます。

12

 

13

14

 

マラソン初挑戦のタケチーリーダーですが、
けっこうイイ感じで走れているみたい。
かじサポーターもしっかりアシストしてくれて
います。
徳島城跡の横を通り、国道へと戻って
いきます!

15

 

16

17

 

徳島県民の「ソウルマウンテン:眉山」を
見ながら街中を疾走していきます!
そして復路も無事に全員帰還。
本社玄関前に座り込んで休憩です。
ちなみに、こんちゃん先生とタケチーリーダー
は、途中の酒屋で「後ろ髪」を引かれた
そうです。
呑兵衛(のんべえ)です(笑)
ってことで、練習会お疲れさまでした!

18

 

19

W 

2017.04.18

とくしまマラソン打上げ会!

先日、「とくしまマラソン2017」の打上げ会が行われましたー!
今回はランナー18人とボランティア1名、ちょこっと寂しい人数となってしまいました。
大会を支えてくださったボランティアスタッフのみんなも、次回はぜひぜひたくさん打上げにきてねー!
人数は少ないですが、全員が「とくしまマラソン」でそれぞれ「想い」を持ってがんばった仲間です!
この日はお互いの「想い」を共有し合って、健闘を称え合う打上げです!

01

03

05

07

 

02

04

06

08

今回の打上げ会、乾杯の音頭をしてもらうのはヨシコさん!
彼女は前回大会で悔しい思いをし、しっかり練習を重ねて、今回、見事に「完走」を果たしたんです!
ってことで、見事にプロセスを成果につなげたヨシコさんご発声で・・・

09

 

10

11

 

とくしまマラソンの打上げ会ということで、
過去第3回大会から、今回の第10回
大会までの社員ランナーの記録一覧を
準備しました。
え?「なんで第3回から?」って?
実は・・・第1回~第2回は取りまとめが
されてないんです・・・(泣)

12

14

16

 

13

15

17

過去の記録を見返してみると、これまでで「西精工最速タイム」を叩きだしたのは、西精工の
スピードスター☆ニシオカさん!
タイムは2013年に出した「3時間28分50秒(グロスタイム)」!
この記録を塗り替える人は現れるのでしょうか?!

18

20

 

19

21

22

 

ここで、今回の社員トップランナーに
「ナットくん」をお贈りします♪
今回の男子優勝は、レコードホルダーの
スピードスター☆ニシオカさん!
おめでとうございます!
昨年に続いて「二連覇」ということで、
星2つを持ったナットくんです。

23

 

24

女子ではこの方、オクさん!
オクさんも「二連覇」なのです!
しかもオクさん、これまでの女子記録(5時間23分)を大幅に更新する「4時間50分01秒」という
すごい記録を出しました!
オクさんにもダブルスターナットくんを贈呈☆

25

 

26

27

 

更に!
ボランティアスタッフを率いて、スタート後の
コースを清掃するという「ボランティアプラス」
活動をしてくださった牛丼課長にも
ナットくんをお贈りしました!
続いては、ご指名された人が、マラソンで
思ったことや感想をスピーチしていきます。

28

30

32

 

29

31

33

中には決意表明をしてくれるメンバーも!
モリサブ先生は今回、「30キロまで歩かない」
とか「ヨメさんに勝つ」など、色々な目標を
クリアされたそうで、次回は「5時間台!」と
宣言してくださいました!
タイセーはナント!「ニシオカさんに勝つ!」
と、「打倒ニシオカ」宣言をしてくれました!

 

 

シメは社長がご指名されました!
体中ボロボロになりながらも走り抜いたこと、
そして早くも来年のために、今までと
プロセスを変えて練習していることを
話してくださいました!
大好きなお酒について、
「ビールをウーロン茶に・・・は絶対にナイ!」
で、みんな爆笑(笑)

 

34

35

36

 

37

38

 

中には決意表明をしてくれるメンバーも!
モリサブ先生は今回、「30キロまで歩かない」
とか「ヨメさんに勝つ」など、色々な目標を
クリアされたそうで、次回は「5時間台!」と
宣言してくださいました!
タイセーはナント!「ニシオカさんに勝つ!」
と、「打倒ニシオカ」宣言をしてくれました!

39

41

 

40

42

気づけばお開きの時間となりました。
「シメ」は今年初挑戦で42キロの壁の高さ
を思い知らされた西部長にお願いしました!
「社長から頂いたアドバイスをやり切れ
 なかった・・・」と反省された西部長。
次回、完走再挑戦を誓ってくださいました!
そのアツい思いをみんなで共有します!

 

43

44

46

 

45

47

ヨシコさん、今回のコース、デザートないのでごめんなさい・・・。
ってことで、西部長にはラストの「シメ」をお願いします!

48

 

49

ってことで、とくしまマラソン打上げ会でした☆
ラストはみんなで集合写真なのですが、毎回、この打上げ会に来てくれていたナメコ姉さんが、
この打上げ会の3日前に元気な男の子を出産されました♪
なので、みんなでお祝いメッセージを持って撮りました☆
ナメコ姉さん改め、「ナメコママ」、おめでとうございま~す!(≧▽≦)ノ

50

更に!おまけ!
下の写真、集合写真を撮る前に「どんな感じに撮れるかな」とテスト撮りした写真なのですが、
ホント、「素」のみんなの笑顔がステキなので一緒に載せちゃいます☆
「素」の時も笑顔あふれる、とくしまマラソン打上げ会でした!
(⌒▽⌒)

51

W 

2017.04.07

とくしまマラソン2017 その3:ボランティアスタッフの活躍!

徳島県のビッグイベント!
「とくしまマラソン2017」の様子を紹介しています。
今日のブログの主役はボランティアスタッフのみんな!
西精工からは「78人」の仲間たちがボランティアスタッフとして、大会を支えてくれました!

01

 

ボランティア部隊、西精工チームの担当は
今年も「荷物預かり係」です。
早朝から徳島県庁に集まるみんな。
第10回大会となる「とくしまマラソン」、
第1回は色々な役割をしていましたが、
第2回大会よりこの「荷物預かり係」を
ずっと担当しています。
なので要領は心得ています!

02

 

03

04

 

牛丼課長が取りまとめしてくださり、
西精工チームみんなで打ち合わせ。
春とはいえ、まだまだ朝はけっこう寒い
早朝。
今回は更にランナーの数が増えて
大変ですが、よろしくお願いします!

05

 

06

07

 

7時30分、ランナーみんなの荷物預かり
がスタートしました!
今回は徳島県庁横の道路、一車線を
使っての荷物預かりです。
今回は1万2千人を超えるランナーが
いたそうで、スグに荷物預け場は
ランナーでごった返しています。

08

10

12

14

16

 

09

11

13

15

17

ボランティアスタッフのみんな、めっちゃがんばってくださいました!
こもりん自転車部部長は、ナント、トレーラーの上から仲間のランナーたちを撮影してくれました!
このボランティアスタッフのがんばりを撮影してくれた、牛丼課長、こもりん自転車部部長、ゆいちゃん、
ありがとうございました!
ゆいちゃんの一眼レフ、カッコよかった!

18

 

19

20

 

で!
スタート時にはこの混雑!
これだけ人がいると、ついポイ捨てして
しまったゴミもけっこう出ます。
また、寒かったのでスタート直前まで
かぶっていたビニール袋を置いていく
人もいます。

21

そこで登場するのが「西精工ボランティア・プラス」部隊!
荷物預かりの役割を終えたボランティアスタッフ、更に残れる人たちで、スタート後のコースに
落ちているゴミを拾いまくります!

22

23

 

交通規制が解除されるまでの限られた
時間の中で、みんなで手分けしてコースに
落ちているゴミを拾っていきます。
毎日清掃活動している私たちの
本領発揮!
たくさんのゴミを拾い集めてくれました!
ありがとうございました!

24

 

25

ということで、今回の「とくしまマラソン2017」でも、ボランティアスタッフの皆さんがたくさんサポート
してくださいました!
西精工ボランティアスタッフだけでなく、「とくしまマラソン2017」でがんばってくださった
ボランティアスタッフすべての皆さま、本当にありがとうございました!
今年も「とくしまマラソン」サイコーでした!
(≧▽≦)ノ

W 

2017.04.06

とくしまマラソン2017 その2:ゴール!

徳島県のビッグイベント!
「とくしまマラソン2017」での西精工ランナーたちの奮闘っぷりを紹介しています!
さあ、折り返しを過ぎて、西条大橋を渡り、後半戦の南岸を走るランナーたち!
この西条大橋南詰には、たくさんの西精工社員が応援に駆けつけてくれています!
やたら「大きな声」が聞こえるのでそっちを向くと、OBのいっちゃん先輩とはまやん先輩の姿!
OBとなってもこうやって毎回応援に来てくださいます!

01

 

02

ここでハプニング!
Wの持っていたカメラがバッテリートラブルで電源が入らなくなっちゃいました・・・。
たくさんの仲間たちを撮りたかったのですが、撮れなくてごめんなさい・・・。
※この先もカメラの調子が悪くて、あんまり写せていないっす。

だがしかし!
このポイントでは、プロカメラマンのタケダマンと、Wのカメラを託したナベさんカメラマン、二人の
カメラマンがたくさんランナーを撮影してくださいました!
タケダマン、ナベさん、ありがとうございました!
(⌒▽⌒)

さすがに全員は載せられませんが、ランナーみんなの勇姿をどうぞ。
(・・・と、Wはコメントさぼり)

03

05

07

09

11

13

15

17

19

 

04

06

08

10

12

14

16

18

20

21

 

この地点で25キロくらいなのかな。
さっそうと駆け抜けるランナー、すでに
ヘロヘロのランナー、ランナーみんなを
たくさんの仲間たちが励ましてくれました!
先輩ナベさんが、後輩ヨシコさんを
励ましています!
「ゴールで待ってるからね!」

しばらく放置していたら、少しだけカメラの
バッテリーが回復!
沿道で応援してくれる仲間たちを
少しだけ撮れました!
他にもたくさん応援してくれた仲間たちが
いましたが、撮れなくてごめんなさい。
みんな、応援&サポート、ありがとう
ございました!(≧▽≦)ノ

 

22

23

 

24

こもりん自転車部部長もたくさん写真を撮ってくれたのですが、スタート時の迫力の写真に加え、
貴重な写真を撮ってくれていました!

25

 

現在、西精工最速ランナーのニシオカさん
の写真です!
あまりに速すぎて、カメラマンが到着する
前にいつも通過してしまっています。
なので、速い人ほど写真が少ないの
です・・・。
そんな貴重なスピードスターの写真を
どうぞ!

コオリさん、やべっち、短パン先生のトリオも応援&サポートしてくれました!
冷却スプレーでオーバーヒートした筋肉を冷やしてくれました!
ありがとー!(⌒▽⌒)

26

 

27

ラスト2キロのところでは、たいっちゃんがコーラを持って待っててくれています!
今回、インフルエンザにかかって無念の欠場となった、ジャンボヨシミさんも応援してくれました!
残り数百メートルのところでは、毎回、オリノさんが応援してくれています!

28

 

29

30

 

そしてゴールへ・・・。
この景色を見ると、
 「やっと着いたー!」
って、しんどいながらも胸躍ります!
ゴールの陸上競技場、トラックの青い色が
目に飛び込んできます。
※ちなみにこの競技場、改修予定だそうで、
 来年の「とくしまマラソン」では使えなく
 なります。

31

 

32

33

 

続々と仲間たちが帰ってきます。
42キロを走り抜いた達成感が、体の
中から湧き上ってきます!
こればかりは、走った人にしか分からない!
この達成感のためにがんばれます!

34

36

 

35

37

社長はゴールされてからも休むことなく、立ちっぱなしで仲間たちのゴールを迎えてください
ました!
社長、ありがとうございます!

38

 

39

40

 

飯泉徳島県知事も陣中見舞に来て
くださいました!
ヨシコさんも帰ってきた!
前回大会、入社間もない彼女の初挑戦は、
42キロの高い壁にはじき返されましたが、
今回、初完走を果たしました!
完走おめでとうございます!

41

43

 

42

44

45

 

1ヵ月前の海部川風流マラソンで苦汁を
なめたミカリンでしたが、見事、雪辱を
果たしました!
ミカリン、完走おめでとうございます!
(⌒▽⌒)
社長もハグで祝福♪

46

 

47

途中から寒い小雨が降ってきましたが、無事に「とくしまマラソン2017」を終えることができました!
最後はみんなで集合写真~☆
ランナー、ボランティアスタッフ、沿道の応援、「とくしまマラソン2017」に関わった全ての皆さま、
ありがとうございました!
そして、お疲れさまでした!

48

W 

2017.04.05

とくしまマラソン2017 その1:スタート!

徳島県のビッグイベント!
「とくしまマラソン2017」が始まりました!
今回、西精工からは「92名」のランナーがエントリーしたのですが・・・
ナント!
このタイミングで社内にインフルエンザが大流行!
バタバタとインフルエンザの猛威に仲間たちが倒れていくということがありました!
結局、スタートラインに立てたのは「87名」ということになっちゃいました・・・。
走れなくなった仲間の分までがんばるぜ!

01

 

ってことで、徳島県庁玄関に集まるみんな。
だがしかし!
集合時間の7時30分に遅刻したW・・・。
みんな待たせちゃってごめんなさい(汗)
慌ててナットくんTシャツにゼッケンを
つけるW。
社長から「今、それ?」とツッコミもらい
ます(笑)
まさか「自分いじり」するとは・・・。

02

 

03

え~、何とか間に合いました(汗)
西精工ランナーたち、がんばりまーす!
(≧▽≦)ノ

04 

・・・!!

すだちく~ん!!!!

05

 

たまたま近くにいた、徳島県民のアイドル
すだちくんも一緒に集合写真に入って
くれました!
これは嬉しい!
Wが遅刻したことも吹き飛んで嬉しいです。
写真撮影後も取り囲まれるすだちくん♪
カワイイ☆

さあ、準備を整え、荷物を預けに行きます!
荷物預かり所には、西精工ボランティア
スタッフのみんなががんばってくれています!
寒い中、朝早くからこうやってランナーたちを
サポートしてくれました!
ありがとうございます!
ボランティアスタッフの紹介はまた別の
記事を設けますね!

 

06

07

 

08

09

 

今年は国道11号線を全面封鎖しての
スタート!
普段は絶対に徒歩で歩けない、徳島県の
メイン道路がスタート地点です!
今回は「ウェーブスタート方式」で、
速いランナーは「9時スタート」、で、Wの
ような遅いランナーは「9時10分」スタート!
スタート地点では、ゲストの野口みずきさん
が見送ってくれました☆

10

 

11

この写真すごい!
ランナーの数が尋常じゃないのが伝わってきます!
この写真は、こもりん自転車部部長が撮ってくれたもの。
圧巻です!

12

Wはいつものようにカメラを持って走ります!
仲間のランナーや応援してくれる仲間たちを撮っていきます!
さねちゃん、鉄人テンさん、撮ったり!

13

 

14

吉野川大橋の北詰でいつも応援してくれるバンちゃん!
オオクボちゃん、ナイス笑顔♪(⌒▽⌒)

15

 

16

古川橋のアンダーパスで社長発見!
自然とWのスピードが速まります!
今回「手負い」の社長、古傷と戦いながら走られています。
社長、撮ったり!

17

 

18

19

21

23

25

27

29

 

ちょっとWのサボリ(汗)
道中で撮影した仲間たちをどうぞ!
※ピンボケしちゃった人、省いちゃい
 ました・・・ごめんなさい。

20

22

24

26

28 

マラソン大会直前に、お子さんが生まれた
ゴトウさん、おめでとうございます!
そして応援ありがとうございます!
(⌒▽⌒)

高瀬潜水橋では、懇意にして頂いている
上板町身障者会のバンドウ様が今年も
写真を撮ってくださいました!

31

 

30

 

そして今回、キングB次長も自前のカメラ
でみんなを撮影してくださいました!
キングBカメラで撮ってくださった写真を
どうぞ!

32

34

36

38

40

 

33

35

37

39

41

42

 

そんなこんなで中間地点、そして折り返し
地点へ。
途中でWはバナナをいただき腹ごしらえ。
さすがにハーフ走ると、お腹すきます。
ここでタスク先生GET!
ほらほら、ちゃんと練習しないからだよ!
西条大橋北詰で折り返し、さあ、南岸へ
行きます!

43

 

44

ってことで、「とくしまマラソン2017」は折り返し地点まできました!
次回は一気にゴールまで紹介しまーす!
ぜひぜひ、ご覧いただけると嬉しいです☆

W 

月別アーカイブ