BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2017.03.28

とくしまマラソン直前!清掃活動に参画!

01

 

「とくしまマラソン」の一週間前の日曜日、
徳島県環境衛生組合連合会様の主催で
マラソンコースの清掃活動が行われ
ました!
西精工からも25人の仲間たちが参画です!
仲間の中に、アヤシイおじさんが!
よく見ると、花粉症で弱っている
牛丼課長でした!
マスクを取ると、↓になります!

02

 

03

04

 

この清掃活動は、かなりの規模で行われ
ます。
県内の団体や企業がたくさん参画してい
るんですよ。
我ら徳島県民のスター軍団の
「徳島インディゴソックス」選手のみなさんも
たくさん来てくださいました!

05

 

06

開会式には、飯泉徳島県知事と遠藤徳島市長がごあいさつしてくださいました。
Wは「生」遠藤市長を拝見するのは初めて!

07

 

08

09

 

ではでは、早速出動です!
西精工の担当は、堤防道路周辺の
清掃です!
「燃やせるゴミ」「燃やせないゴミ」に
分別しながらゴミを拾っていきます。
それにしてもすごい人数!
横を通る車のドライバーみんな、
「何事?」とがん見していきます(笑)

10

12

 

11

13

14

 

この日は天気が良くてポカポカ陽気。
土手に目をやると「つくし」発見!
何年ぶりに「つくし」を見たんだろう。
桜のつぼみも膨らんでいます。
もう季節はすっかり「春」になっています。

15

 

16

また、菜の花も黄色い花を咲かせ始めていました。
菜の花も春の風物詩ですね♪ (⌒▽⌒)

17

 

18

19

 

・・・とまあ、ここまでは良かった!
堤防の一画にある竹やぶ。
ココがゴミの最悪エリアでした!
ホント、徳島県民として恥かしい!
心ないポイ捨てゴミだらけです!
果敢に土手の下に降りていく、こもりんと
番長!
スゲー!

20

22

 

21

23

竹やぶの中に突入していたのは・・・牛丼課長!
竹があるので落ちてはいかないそうですが、身動き取れない状態でがんばって
竹やぶの中のゴミを拾っていました!
※久しぶりの「牛丼課長」登場でちょっと脱線!
 就活学生さんには西精工の社風を知って頂きたいなと、この「社員ブログ」を紹介させて
 いただいているんですが、その検索ワードは「牛丼課長」です(笑)
 「牛丼課長」で検索していただくと、ほとんどの検索エンジンで西精工の社員ブログが
 トップに出てきます!
 ぜひ、試してみてください!

24

 

25

牛丼課長に負けじと、こもりん自転車部部長も竹やぶの中に突撃!
竹やぶの中にはおぞましい量のゴミが!
ホント、ポイ捨てアカン!

26

 

27

↓の写真に写したゴミは、ほんの一部です!
この10倍くらいゴミが集まったんじゃないかな。
時間となりましたので、集合場所に戻るみんな。

28

 

29

集合場所に戻ると、すでに閉会式が行われていました(汗)
おおかたみんな戻ってきてたのね・・・。

30

 

31

ってことで、最後は西精工のみんなで記念撮影~☆
みんなステキな笑顔♪ (⌒▽⌒)

32

そしてこの清掃活動の社内世話役をしてくださっているソラさんからごあいさつ!
ソラさん、今回の幹事ありがとうございました!
さあ、この翌週はいよいよ「とくしまマラソン2017」です!
キレイに清掃されたコースで、ランナーみんな、がんばりますっ!

33

 

34

W 

2017.03.16

地獄の山岳コース:阿波シティマラソン その2

01

 

先日の日曜日に開催された
 「阿波シティハーフマラソン」
の様子を紹介しています!
今回の大会でも、色んなところで仲間たち
が応援してくれました!
心がポキポキ折れるこのコースでは、
仲間の応援が本当にありがたいです!

02

 

03

第一折り返し地点から、西精工土成工場付近にわざわざ移動して応援してくれたオクさんと
タケダマン!ありがとうございます!
第二折り返し地点を折り返したら、帰ってきまーす!
この地点では、あっきーさんとタケダマン、西精工屈指のプロカメラマン二人がバシバシ仲間の
ランナーを撮影してくださいました!

04

06

08

 

05

07

09

熊谷寺付近では、コージータカハシ氏が西精工応援タオルを持って、応援してくれていました!
ありがとー!(≧▽≦)ノ

10

 

11

12

 

第二折り返し地点を折り返し、みんなが
応援してくれている、西精工土成工場
付近に帰ってきました!
ド近眼のWですが、「ここにいる!」と
分かっていればパフォーマンスできちゃう!
オクさんとタケダマンの二人とハイタッチ
できました!
(⌒▽⌒)ノ☆ヽ(⌒▽⌒)

13

 

14

15

 

スギオカにーやんは、猫ひろしさんと
すっと一緒に走っていたそうです。
歩こうとすると、猫ひろしさんから
「歩いたらダメ!」と叱られたとか(笑)
そんな「猫魂」が移ったみたいです!
鉄人テンさんは練習不足でヘロヘロ。
オクさんに励まされて、がんばります!

16

 

17

18

 

近くで応援していたキムキムと合流。
ステキな応援、ありがとうございました!
めっちゃ元気分けてもらいました!
(≧▽≦)ノ

さあ、最後にこのコース最大の難関が
待っています!
2キロ続く、ハンパない上り坂!
足を上げたくても上がりません。
上がるのは息だけ!(←うまい!自画自賛)
「もう勘弁して!」の地点に伊藤舞さん!
いい所で応援してくれます!
一緒に写真撮りたかったのですが、周りの
オトナたちのオーラに負けました・・・。

 

19

20

 

21

最大の難所をクリアし、2キロの下りを転げ落ちるように下ります!
いつものWだと20キロ地点では「キロ6分」を超えてしまう遅さですが、「キロ4分45秒」とかで
転げ落ちます(笑)
そしてようやくゴール!!

22

 

23

ちょっと先にゴールしたスギオカさんと達成感を味わいまくります!
Wは昨年より3分タイムを縮めることができました!
これはホント、仲間の応援のおかげです!(マジで!)
皆さん、応援ありがとうございました!

24

 

25

Wとスギオカさん、そしてわっきーも加わって、仲間の帰りを待つことに。
お!スギオカにーやんが帰ってきました!
そのすぐ後ろには、猫ひろしさんとチェリー吉武さん!
当然、猫ひろしさんにとっては余裕のスピード。
ちびっこたちと遊びながら走ってきます。

26

 

27

鉄人テンさんも帰ってきました!
残り200メートル!みんなで応援します!

28

 

29

30

 

ゴールして帰ってきたテンさん、その場に
寝っころがってしまいました。
まあ、こんな時じゃなきゃ、道端で
転がれないですよね(笑)
かっしーもラストスパート!
ナイスランでフィニッシュ!
先にゴールしたみんなは帰っちゃい
ましたが、残ったみんなではいチーズ!
お疲れさまでした!

31

 

32

【おまけ】
この大会の魅力のひとつが「たらいうどん」!
地元の土成町の名物うどんです!
ごらんの通り、大人気の「たらいうどん」に長蛇の列!

33

 

34

ちゃんとたらいに入って出してくださるんですよ!
冷えた体に温かいうどんが、大げさじゃなく染み渡ります!
激ウマ!
「たらいうどん」万歳! ヽ(≧▽≦)ノ

35

 

36

ということで、「阿波シティハーフマラソン」でした!
いよいよ3月26日は「とくしまマラソン2017」です!
西精工全社員あげて、「とくしまマラソン」を盛り上げます!(`・ω・´)
ぜひぜひ、皆さま、ナットくんTシャツを見かけましたら、「西精工がんばれー!」って
応援していただけると嬉しいです!

W 

2017.03.15

地獄の山岳コース:阿波シティマラソン その1

01

 

3月最初の日曜日、この日は西精工
土成工場がある街、阿波市で
 「阿波シティハーフマラソン」
が開催されました!
スタート&ゴール、そして集合場所の
阿波市役所横の「アエルワ」に着き
ました!
この日はめっちゃイイ天気!

02

 

03

04

 

この大会に西精工からは9人が出走!
ホントは11人いたんですが、ナント、
体調不良で2人が欠場となっちゃいました。
走れなくなった仲間の分までがんばるぜ!
なんて思ってたら、地元ケーブルテレビの
取材が!
生贄(いけにえ)に3人を差し出しました(笑)
スギオカさん、サトルちゃん、スミトモくん、
ナイスインタビュー!

05

 

06

「え~ワシ、ギリギリに行くけん、集まれへんでよ」
とワガママ炸裂してた、鉄人:テンさんも集まってくれ、全員で決起集合写真!
この大会に初挑戦の、ヨシクラさん、さとるちゃん、スミトモくん、えげつない地獄の山岳コースを
ぜひ堪能してね!

07

08

 

こういうマラソン大会ではめずらしいんじゃ
ないでしょうか、開会式はアエルワの
ホールで行います。
今回のゲストには、リオ五輪の日本代表
になった「伊藤舞さん」!
さらに!
サプライズゲストで2年ぶりに来てくれた、
「猫ひろしさん」と「チェリー吉武さん」です!
会場は一気に大盛り上がり!

09

 

10

11

 

そしてこれもこの大会の特徴。
ランナーが900人と少ないこともあり、
一般ランナーのスタート位置は「フリー」
です!
はい、早い者勝ち!
で!Wの実力では絶対に立てない場所、
Wは先頭を陣取ります(笑)
前には陸連登録選手が数名いるだけ!

12

 

13

先頭を陣取った理由のひとつがコレ!
はい、猫ひろしさんとチェリー吉武さんも一緒に走るので、先頭に来られると思ってたから!
思ってた通り、猫ひろしさんキター!!
猫ひろしさんと一緒に走ります♪握手もしてもらいました♪
(⌒▽⌒)
で、みんなの楽しませてくれる猫ひろしさんですが、すごく周りに配慮される方で感動!
みんなには「にゃー!」って言ってくれますが、スタート前、周りのみんなに
「邪魔になりませんか?大丈夫ですか?」
って気配りしてくださっていました。
ホント、ステキな方です。

14

 

15

16

 

「猫ひろしさん、めっちゃイイ人~」
って感動してたら、いきなりスタート!
マジでびっくりのW、慌てて走り出します。
このコース、スタートしていきなり2キロの
急な上り坂!
いきなりの負荷に、足が悲鳴をあげて
呼吸が整う前に息が上がります。
さすがの地獄コースです!

17

 

18

19

 

2キロ上ったら、3キロひたすた下ります!
下りきると第一折り返しですが、ここで
仲間とすれ違います。
わっきーとスミトモくん!ちょー速い!
で、折り返すWですが、ド近眼のW、
仲間がいるのに気付いていません。
(写真にはちゃんと写ってる!)

20

 

21

オクさんが一所懸命にバンダナを振ってくれてて、横ではタケダマンが写真を撮ってくれて
いました!
でも気づかないW・・・、どれだけ視野が狭いんだ・・・。
で、Wを呼ぶ声でやっと気づきました!
応援ありがとうございます!(≧▽≦)ノ

22

 

23

この第一折り返しでステキ写真をたくさん撮ってくれたタケダマン。
みんなのカッコいい激走写真をどうぞ!

24

26

28

 

25

27

29

30

 

あれ・・・スギオカにーやんがいない。
集団に紛れて撮れなかったみたいです。

だがしかし!
Wはすれ違うにーやんを撮っていました!
さあ、第一折り返しを過ぎると、ゴルフ場前
までの4キロ、ひたすら上り坂のしんどい
区間が始まります!
コースの70%は上り坂or下り坂!
ゴール目指してがんばりまーす!
ってことで「その2」に続きます!

 

31

32

W 

2017.03.08

ニッシーランナーズクラブの「ガチ練習」!

先日の日曜日、板野町の田園パークにニッシーランナーズクラブ(西精工マラソン部捻立支部)
のメンバーたちが集まって、練習会を開きました!
今回は、翌週に「地獄の山岳コース:阿波シティハーフマラソン」を控え、大坂峠のてっぺんを
目指すという山岳コースの練習となりました!
思えばこの時、ちゃんとコースの確認をしておけばよかった・・・。

01

 

02

さあ、大坂峠のてっぺん目指してがんばりまーす!

03

ところで、今回応援メッセージを書いてくれたのは、ニッシーランナーズクラブ部長のさとるちゃん。
今回は書道プロに頼まず、どうしても自力で書いてみたかったんだって(笑)
はい、ツッコミどころ満載です(笑)
「ぽ、ポーネグリフ・・・?」
これ、ワンピースマニアならピンときます。
ロビンが集めている石碑のこと(知らない人には意味わからんですよね・・・)。
まあ、あれです。「大坂峠のてっぺんの石碑で折り返す」ということです。
それと、ナットくん「のようなもの」(笑)
胴体が8角形です・・・。

04

 

05

06

 

さあ、スタートします!
お決まり?のスターティングポーズも
撮影して(笑)、スタート!
数百メートルは平坦な道のため、
序盤は楽勝です♪

07

 

08

09

 

だがしかし!
いきなりひと山越えます。
前日に「初級」練習で10キロ走っている
Wは「単4電池」くらいのスタミナしか
ないので、ハッキリ言ってしんどいです!
( ̄д ̄;)

10

 

11

距離を進めるたびに「The 峠」の景色が濃くなります(笑)
前の人と後ろの人と、大きく差が開いたWは、山の中で寂しく一人で走ります。

12

 

13

で!
ここでハプニング!
先頭を走っていた番長とコージータカハシ氏、間違って「あせび公園」に上がるコースに
入ってしまいました。
このコースは、歩いても大変なくらいの斜度!
それでも二人は気づかず上ります・・・。

14

 

15

16

 

たけいっちゃん到着ー!
って、誰もいない(笑)
Wとスギオカさんはゴールを通り過ぎて
更に奥へと進んでいました・・・(汗)
折り返し地点をきちんと確かめていな
かったので、峠の頂上で遭難するところ
でした(笑)
この後、無事に全員見つかりました!

17

 

18

19

 

これが頂上にある石碑!
この大坂峠を開拓したことが書かれている
ようです。
ってことで、明治13年の石碑の前で
記念撮影~☆

20

21

 

ここからは下りです!
さとるちゃんから「ショートカットできるよ」
の言葉に、ついつい山道に入ってしまう
疑うことを知らない素直なメンバーたち。
とんでもない角度の階段を下りるはめに(笑)
コケたらケガする階段です・・・。

22

 

23

24

 

やっと道路に出れた!
さあ、ここから数キロはずっと下りです!
引力に任せてガンガン飛ばします!
亀ランナーのWでも「キロ5分」で
走りまくれます!
その分、往路の上りはキツかった・・・。

25

 

26

27

 

一気にてっぺんから駆け下りて、田園
パークに帰ってきました。
距離を調べると17キロもありました!
うげー!
でも、翌週の阿波シティハーフマラソン
のいい練習になりました!
さあ、阿波シティハーフ、西精工からは
11人のランナーががんばりまーす!

28

 

29

W 

2017.03.07

「初級」マラソン練習会!

快晴の土曜日、この日「初級」マラソン練習会を開催しました!
いつもは「超初級」なのですが、とくしまマラソンを1カ月後に控え、練習負荷をちょこっと高く
してみました!
今回は10キロの距離を走ります!
(はっちゃん、下向いちゃった・・・汗)

01

まずはウォーキング&ストレッチで、しっかり
体をほぐします。
この日は穏やかな気候でしたが、それでも
まだまだ気温は冬レベル。
いきなり走って、ケガしたら大変ですもんね!

 

02

03

 

04

05

07

この吉野川河川敷のコース、たいてい
強風が吹いているのですが、この日は
ラッキーなことにおだやか♪
すごく走りやすいです!

 

ではでは、練習スタートです!
今回は「キロ7分30秒」のペースで
Wが引っ張ります。

06

08

吉野川の河口では、徳島自動車道の工事が進められています。
昨年10月に阿波吉野川ハーフマラソンでここを走った時は、まだまだ工事は序盤でしたが、
この日見ると、橋げた工事が大々的に進められていました!
すごい規模です!

09

 

10

11

 

そうこうしていると、マリンピアの公園
5キロ地点です。
ここで折り返すのでちょっと休憩☆
ついついやってしまう、その1.:うんてい
ついついやってしまう、その2:足つぼ路
Wが足つぼ路を歩くと、すさまじく痛い
のですが、どこか内蔵が悪いので
しょうか・・・(汗)

12

 

13

14

 

さあ、復路いきますよー!
ここではっちゃんが先行!
Wは「キロ7分30秒」のペースメーカー
ですが、それをふりちぎる速さ!
はっちゃん、練習はしないけど速い!(笑)

15

 

16

意外にWは工事マニアなのでしょうか?
工事しているところ、ずっと見ていたいです(笑)
それにしても海の中によくまあ橋げたを設置できるもんですね!
こういった土木工事の技術力ってホントすごい!

17

 

18

すごく端折りましたが(笑)、ゴールです!
オオクボちゃん、西ぶちょー、無事にゴールです!
こんちゃん先生とオオシオさんもめっちゃがんばりました!

19

21

 

20

22

23

 

最後はクールダウンストレッチ!
さすがに10キロ走ると、けっこう体に
負荷がかかっています。
みんな、練習お疲れさまでした!
しっかり練習を重ねて、とくしまマラソンでは、
みんなで完走したいです!
(≧▽≦)ノ

W 

月別アーカイブ