BLOG 西精工の日常
登山部 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.01.01

連休ブログ:その5

新年あけましておめでとうございます。

社員ブログを見てくださる皆さまにとって、ステキな2025年になりますように!

西精工では、12月28日から年明けの1月5日までの9日間、年末年始の連休をいただいています。

この連休中は、「連休ブログ」として、今年の4月に入社した「ROOKIES」8人を紹介しています・・・

が!

本日は、2024年に掲載した社員ブログの中から「集合写真」を抜き出し、どどーん!と掲載します!

ってことで、今回の「お正月ブログ」は、西精工社員みんなの笑顔がたくさん花咲いています。
社員のみなさんは、「いったい何のイベントの集合写真なのか?」当ててみてくださいね!

途中、本社事務棟が工事の足場に囲まれている写真も。
本社事務棟が再塗装していたの、忘れてませんでした?(笑)

ぜひぜひ、じっくりご覧ください!

いかがでしたでしょうか?
2025年も盛りだくさんのイベントで楽しんでいきます!

明日からは「新入社員紹介」に戻りまーす。
ぜひぜひ、明日もご覧ください!

W 

2024.12.26

登山部忘年会2024 その2

11月末日に行った、西精工登山部忘年会の様子を紹介していまーす!
「その1」では、すとうさんのお誕生日をサプライズでお祝い!

続いて盛り上がっているのは、登山部忘年会恒例の「百名山ビンゴ大会」!
ただ、けっこう難度高めで、なかなかビンゴが出ません。

そして、やっとファースト・ビンゴ!
さとるちゃんです。
ビンゴの順番は重要ではなく、その後の「くじ運」が重要!
クジを引いて、その番号の賞品をGETします。
賞品の中身は・・・
まず、発泡ウレタンのざぶとん。
山で腰を下ろす時、意外に大活躍するアイテムです。

ミニフライパンも入ってました!
これはWも愛用しています。
軽くて小さいので登山にはもってこい!
さとるちゃんは、頭の上でフライパンを温めるようです(笑)

お!シェラカップも入ってる!
・・・と思ったら、11月に行った「登山部鍋会」の時に買って使ったシェラカップじゃないですか!
まさか、ビンゴ大会の賞品になっているとは!

ビンゴ二番手はおぐさん。
クジで「6番」を引き当てました!

おぐさんの袋の中身は、レトルトカレーとスプーン。
「これで山カレーを食べてね」
のメッセージですね!

3番手ビンゴは、さいとう室長とよしくらさん。
まずは、さいとう室長。
マグマ!
使い捨てカイロです!これからの時期にピッタリのアイテムです!

さあ、ここから出てくるのが「アレ」です!
怒涛の「アルファ米」づくし!
このアルファ米、元々は会社の備蓄品でしたが、賞味期限が切れるタイミングで社員に配付してくれましたものなんです。
大丈夫です!まだ食べられます!(たぶん)

よしくらさんも、なかなかのアイテムでした。
いきなり出てきた「携帯トイレ」(笑)
はい、この袋はテーマが「トイレ」のようです(笑)

そして、中身がヒドイ!
またもや携帯トイレ、しかも高級品!
そして、「う○こ」の形のマグネット!
こんなん、どこで使うんだ?

これだけでなかった!
怒涛のアルファ米!
トドメはシェラカップ!
量だけならよしみさん、優勝です(笑)

5番手はW。
テーマは「カレーメシ」のようです。
さらに、テント泊で便利なアルミシートや防水バッグと、それなりの「当たり袋」です。
いやね、「当たり袋」はネタになりにくいので、さらっと流れます(汗)

酔ったすとうさんにビンゴをさせてはいけない!
昨年もそうでしたが、今年もビリビリに破れています(笑)
とはいえ、無事にビンゴしたみたい。

すとうさんの袋もあっさり目。
激辛ラーメンと登山ユーチューバーの写真。
はい、さらっと流します。

全然、ビンゴに穴が開かなかったソラソロさんでしたが、なんとかビンゴしました!
実はソラソロさんの袋、「大当たり袋」でした!
山メシの定番、カップラーメン!
しかも3種類!
いやマジで、山の頂上で食べるカップラーメンは激ウマなのです!

さらに!
モンベルの携帯食!
ワークマンのメリノウール・アンダーシャツ!
これはすごいぞ!
ちなみにシェラカップも入ってました(笑)
ここでは紹介できない痛み止め湿布も!
ソラソロさん、大当たり、おめでとうございます!

ソラソロさんがビンゴして、しばらくしてもビンゴしない、よしみさん。
もうお店にいられる時間が残り少ない!

やっとビンゴして袋を開けると・・・
アルファ米(笑)

そんな中、意外な掘り出し物が!
コンパクトライト!
テント泊にもってこいのライトです。
さとるちゃんがライトに張り合います!

いやいや、なんだかんだイイ感じの中身でした!
「テーマ:トイレ」より絶対イイです(笑)

っつーか、よしみさんが全然ビンゴしないので、もうひとつの企画「登山部期末試験」はグダグダに。
時間配分が次回の課題です。

終盤のあまりのドタバタに、せっかく用意していたサンタ帽子を被るのすら忘れていたカズキング。

集合写真も慌てて撮影!
忘年会、おもろかったです!

あまりに慌ててお店を出たので、「シメ」をしていません。
ってことで、店の前で「シメ」します(笑)

くじ引きの結果、ソラソロさんに「シメ」お願いします。

ラーメン大好き登山部メンバー、当然のようにラーメン屋さんに吸い込まれていきます(笑)
だがしかし!
満席!
席が空くまで外で待ちます。
もう「口の中はラーメン」なので、待ちます!

一昨年、ヘベレケになったWは、今年も再現をやらされるハメに・・・。
もう卒業させてくれ!

この後、無事にラーメンを食べることができました!
もちろん、カズキングは、
 「ラーメン大&肉ゴハン」

ってことで、登山部忘年会の様子でしたー!

W 

2024.12.25

登山部忘年会2024 その1

11月末日、少し早いですが西精工登山部が忘年会を行いましたー!
いつものように、一年間の活動をまとめたポスターを会場の壁に貼らせていただきました。
みんなでポスターを眺め、「こんな山も登ったなぁ」と、一年間の思い出を振り返ります。

まずは乾杯。
「乾杯クジ」をよしみさんに引いていただき、さとるちゃんが当選!
さとるちゃん、乾杯のご発声よろしくお願いします。

ってことで、さとるちゃんの元気な乾杯のご発声で始まりました、西精工登山部忘年会!

今回のこのブログ、一回で紹介しようと試みたのですが、あまりにボリュームがあり過ぎて、無理でした・・・。
なので、二回に分けて紹介しますね。

みんな、イイ感じに酔っ払ったところで、イベント発動!
実は直近でお誕生日を迎えられた、すとうさんをみんなでお祝いするサプライズを仕掛けます。
有無を言わせず、「バースデー・コスチューム」を付けていただきます。
はい、今年、Wとカズキングが喰らったやつです。

すとうさんが「正装」されたところで、改めまして、お誕生日おめでとうございます!
みんなから、ささやかなプレゼントをお贈りします。

プレゼントの中身は・・・Tシャツ!
しかも登山部らしく、「好山病(こうざんびょう)」と書かれたTシャツ!

わざわざTシャツを着てくれました!
イイネ!
めっちゃ似合ってる!

すとうさんのお祝いで爆裂盛り上がったところで、恒例の「百名山ビンゴ大会」スタート!
百名山の名前が書かれたクジを引いていき、それでビンゴをやります!
もはや、登山部忘年会の恒例イベントなのです!
「剣山」や「富士山」など、みんなもよく知っている山だけでなく、「光岳(てかりだけ)」や「燕岳(つばくろだけ)」など、読みにくい山もあります。

箱の中の山カードをどんどん引いていきますが、なかなかビンゴが出ない!
それだけでなく、まあまあ中盤だというのに、よしみさんとソラソロさんは1か所も穴が開かないという悲劇(笑)
「百名山ビンゴ」を作ったカズキング、してやったりです!

はたしてビンゴは出るのか?
(いや、出るんですけどね・・・)
結局、二回に分けて紹介することになった登山部忘年会の様子。
「その2」で、さらにすとうさんの目が座っていく様子をぜひご覧くださいね!

W 

2024.11.27

登山部@鍋会

11月上旬、この日、西精工登山部メンバーたちが集まったのは・・・
山ではなく、カズキングのお家。

本当はこの日、剣山に登る予定だったのですが、天気予報の「雨」予報を受けて、急きょ「鍋会」にチェンジしたのです。
ちなみにこの日は快晴でした(笑)
でもでも登山は安全第一なので仕方ありません!

ってことで、全力で「鍋」を楽しみます!

まずは、みんなで「かんぱーい」!
実は元々、剣山山頂にナベを担いで登り、山頂で「鍋会」をする段取りだったんです。
なので、ちょっと食べる場所を変更しただけです(笑)
せめて「登山っぽく」ということで、器は「シェラカップ」というアウトドア用の器を使って食べます。

さらに!
カズキング邸の利点を活かし、カズキングが餃子を焼いてくれました!
「餃子部」仕様の激ウマ餃子なのです!

後でびっくりしたのですが、お鍋を楽しく食べている写真がほぼない(笑)
みんな全力で鍋を楽しんでいたので、誰も写真を撮っていないという始末。
どんまい。

いきなりですが、「シメ」のラーメン!
とにかく激ウマでした!
今回はカズキング邸での鍋会でしたが、次はぜひ「山頂鍋会」を実現させたいね!

そして!
ちょっと日にちは過ぎちゃいましたが、直近が社長のお誕生日だったので、みんなでお祝いをします☆
すとうさんにプレゼンターをしてもらい、社長にみんなからのバースデープレゼントをお贈りしました。

お贈りしたプレゼントは、「ラーメンどんぶり」(笑)
定番のどんぶりと、もうひとつ、ちょっとおしゃれ系ラーメンのどんぶり。
どちらも「西精工」の名前入りです!

ここからが本番!
これも剣山山頂でやろうとしていたこと。
はい、「ケーキ」作りです。
早速、みんなで手分けしてケーキを作っていきます。
ちなみに、みんな、お菓子作りは超素人。
なのでかなり雑です。

いつもは「スポンジ2枚」で作るケーキですが、せっかく作りやすい環境で作るので、「スポンジ4枚」という無謀な挑戦をしていきます。
圧倒的に生クリームが足りません。

それと、超素人では、ケーキにうまく生クリームを塗れないんです。
いやこれ、マジでムズイです。
おそらく何かコツがあるんでしょうね。
でも誰もそのコツを知らないので、強引に進めていきます。
上にフルーツを乗せると、それになりに見えてきた!

ただ、4段重ねなので「側面がさびしい」と、ブルーベリーを埋めることに。
これにより、ブルーベリーの「汁」が垂れ、おぞましいケーキになってきました(汗)
でも、もう戻れません!

ちょっとホラーなバースデーケーキになってしまい、ごめんなさい。
ケーキが出来たので、改めて社長のお誕生祝いをしまーす!
社長にロウソクの火を消していただきましたー!

そして我々には、4段重ねのケーキを切る技術を持ち合わせていませんでした。
潔く、ケーキを上下2分割。
それを切り分けていきます。

結局、まあまあカオスなケーキになってしまいました。
ただ、味はケーキです(笑)
お口直しにエクレアもいただきました!めっちゃうまかった!

終わる頃には、みんなお腹いっぱい!
山の上ではなく、今回は結局、カズキング邸での鍋会でしたが、ぜひ次回は山の上でやりましょう!
ってことで、登山部恒例のポーズでお開きとなりました!
みんな、お疲れさまでしたー!

【おまけ】
ええ、すとうさん、酔っ払いです。

W 

2024.10.02

登山部@石鎚山 その2:インチキを暴け!

登山部が「雨が降る直前の石鎚山」に挑戦しています!
石鎚山といえば「鎖場」!
「鎖場チャレンジ組」がラスボス「三の鎖」に挑戦中です。
この鎖を登り切れば頂上!
必死に鎖にしがみつき、67メートルの高さを登っていきます!

そして!
頂上では「安全安心組」が待っててくれました!
アルピニストすとうさん、ひろいしさん、Wの3人が「三の鎖」を制覇!

あれ・・・なんかもう1人いたような・・・。

分かってはいたことですが、頂上は真っ白!
大人気の山なので、いつも山頂は人でいっぱいですが、今日はちょっと少なめかな。

ちなみに、百名山:石鎚山に初登頂したのは、ソラソロさん、よしくらさん、ひろいしさんの3人。
百名山のひとつ、無事に登頂です!

おなかペコペコなんで、何をさておきお昼ゴハンです。
みんなで仲良く・・・
あれ?
なんか人が少ないぞ。
カズキングとWしかいない!

カズキングもWも、山メシでは定番の「カレーメシ」!
お手軽さ、味、ボリューム、「カレーメシ」最高です!
フライパンでソーセージを焼いて、「カレーメシ」にトッピング。
間違いない!

食後はもちろん、コレ!
コーヒータイム!
でもでも、ちょっと急がなきゃ!
雨がポツポツ降ってきた!

その頃、他の連中は山小屋の食堂にいた!
この石鎚山山頂には山小屋があるんです。

そこで食べられる「天狗岳カレー」を食べたかったそうで、ソラソロさん、よしくらさん、すとうさん、ひろいしさんの4人は、暖かな食堂で激ウマカレーを食べていました。
ライスの盛り付けが山頂横にある天狗岳のようになっています。

おなかが満たされたところで、登頂記念の集合写真~☆
やばい、ガスガスが濃くなってきた!

天気が良ければ、石鎚山山頂のすぐ横にある「本当の西日本最高峰:天狗岳」に行きたかったのですが、このガスガスの中、狭い道を歩くのは危険。
残念ながら、天狗岳登頂は断念。

※天狗岳の道のりがけっこうスリリング!
 もしよかったら2年前のブログも読んでね。

ここでアルピニストすとうさん登場!
過去、何度も「キセキ」を起こしたすとうさんの「念」でしたが、さすがに今回のガスガスには効果なし・・・。

天狗岳をあきらめ、一行は下山していきます。
天気予報では「午後から雨」でした。
はい、予報通りに雨が降ってきます。

降ったり止んだりを繰り返す雨。
時折、ガチ降りしてきます。
雨具は蒸れて暑いんですが、仕方なく雨具を着て下山。

特に見せ場もないのでダイジェストでどうぞ。

ってことで、石鎚山でした!
マジで「土小屋ルート」は楽勝!
もう石鎚山を登るのに、別ルートは考えられません!

ちなみに(↓)の集合写真を撮った後スグ、雨は本降りに。
ヨカッタ・・・♪

【おまけ①】
下山後はもちろんエネチャージ!
なんとこのラーメン屋さん、ブタとヒツジのオブジェがお出迎えしてくれています。
そりゃ、こうするしかないよね!
思わぬ「とれ高」いただきました!

【おまけ②】
フェイク画像を暴露します!

今日のブログ、冒頭の写真2枚目に、(←)の写真を載せています。

実は(←)の縦長写真がオリジナル。

縦長写真のほうが、より一層よしくらさんのがんばり具合が伝わりますね!

いやでも、おかしい!

「三の鎖」に挑戦したのは、すとうさん、ひろいしさん、Wの3人。

さあ、よしくらさんのインチキを暴いてやる!

↓の写真はカレーライスを食べたばかりのセレブたち。
右端のよしくらさん、すぐ右に振り向いた位置が、右側の写真です。
はい、鎖場の鎖が「飾ってある」のです。

ここでヒラメキを得たよしくらさん。
カズキングにインチキ写真を撮ってもらうことに!

思いのほか迫力ある写真が撮れて、大爆笑!

よしくらさんとカズキング、インチキコンビ二人の作品でした!
やれやれ・・・。

W 

月別アーカイブ