2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2013.10.28
かっちゃん、フィリピンを行く!
先日、我らが営業のかっちゃんがフィリピンに海外出張してきました! 初主役?のかっちゃんをどうやって紹介しようか、営業の仲間たちにかっちゃんのイメージを 聴いてみたところ、 「もの知り博士」「イカ釣り名人」「寒がり」「重ね着」「バックパッカー」「懐中電灯コレクター」・・・ いっぱい言われました(笑) そんなかっちゃんが撮ってきてくれたフィリピンの様子を紹介しますね!(⌒▽⌒) 今回はかっちゃん自身が色々と解説文を書いてくれていたんで助かります! なるべくかっちゃんの解説文を使って記事にしまーす。
まずはビックリだったのがフィリピンを襲った地震! 大きな地震だったのですが、幸い地震の後に到着したのと、 どうやら震源地はマニラ市から500キロも離れていて、全然影響はなかったそうです。 かっちゃん、ツイてるぜ!(≧▽≦)ノ
飛行機を降りて、イミグレーション(入国審査)に向かいます。 無事に入国後、スーツケースを取ろうとしたら、結構なぐちゃぐちゃっぷりだそうで(笑) 荷物は上下関係なく流れてくるんだって。 細かいことは気にしない、大らかなお国柄でしょうか(笑)
|

|
|

|

|
|
庶民の足「ジプニー」 一定ルートを走っていて、乗り降りは 合図をすればどこでもOKだとか。
←のジプニーはフロントガラスが めっちゃ割れてます!
でもこんなのは当たり前なんだって! 大らかな国、フィリピンです。
|

|
|
←これは、ある日のかっちゃんの昼食。 「シッシグ」っていう料理だそうです。
お皿の奥手に添えられている スダチのようなのは「カラマンシー」。 徳島県民が何にでもスダチをかけるように、 フィリピンでは料理や飲み物など、 何にでもかけるそうです。
スダチよりも小さくてやたら種が多い このカラマンシー、爽やかな香りがするそうです。
|
昼食にしては量が少なく見えますが、ご飯やスープは「おかわり自由」なんだって! この料理に調味料をかけて、混ぜ混ぜして食べるのが「フィリピンスタイル」だそうです!
ジプニーと並ぶ庶民の足その2が「バイシクル」 ちょっとwikiってみたら「トライシクル」とも言うみたい。 人力駆動ながら、4人もこれに乗るそうです。重くて動かんと思うけど・・・。恐るべし脚力!
|

|
|

|
さっき、ちょこっと紹介したジプニーの全景。 中を見ると、乗客がすし詰め!Σ( ̄□ ̄;) これが高速道路だろうが、どこだろうが、どこでも走っているんだって!
|

|
|

|
日本人が驚くのが、日本語が書かれたトラック。 日本から中古で輸入されたトラックだそうで、フィリピンでは現役としてガンガン走っています。 会社名や電話番号ははぐるま印で隠しました(汗) しかし、日本から輸入された中古車なのに、なぜか左ハンドルに改造されているそうですよ!
|

|
|

|

|
|
中古車はトラックだけじゃない!
ちょっと分かり難いですが、 道の向こうに電車が走っています。
どうも東急線のカラー。
「回送」って表示のまま走っているそうですよ! (⌒▽⌒)
|

|
|
これは高速道路から見える大きな広告。
「シンデレラ」って書いています。
ミュージカルか何かの広告かな??
下には「チケット買ってね」とも書いてます。
|

|
|
フィリピン国内で一番の近代都市なのが 「マカティ」という街です。
首都マニラの中でも富裕層のエリアだそうです。
ここだけ見たら「都会!」って感じです。
|

|
|
ここにも日本からの中古トラック発見! しかも見たことがあるトラック!
でもこのトラックは佐川急便さんの現地法人 会社が使っているんだって! ドライバーの服装も同じ!
他にもフットワーク(トール)さんや 福山通運さんも同じようにあるそうです。
|

|
|
かっちゃんがジプニーの運転席を激写! ジプニーにはメーターなんて付いてないぜ!
手作りの車なので、あるべきところに シフトレバーもありません(笑)
細かいことは気にしません。 大らかな国、フィリピン。
|

|
|
これはガソリンスタンドの表示。 レギュラーでリッター「51.05ペソ」 日本円で「117円」です。
500ミリリットルのペットボトル飲料が 「30円」ということを考えると、 ガソリンの価格は高いですね!
|

|
|
今回の海外出張で、 かっちゃんがお世話になったのが 「運転手付きレンタカー」です。 ←のこれね。
12時間で「4,140円」です。
日系の会社で借りたそうで、新車だし、 ぼられることもないので安心ですね! (⌒▽⌒)
|

|
|
ラストは空港の一コマ。 日本航空の現地スタッフが、 搭乗者に向かって、 「いつもありがとうございます」 とあいさつをしているところだそうです。
フィリピン現地スタッフにもしっかり 「JALフィロソフィー」が浸透しているんですね! これはすばらしい!
|
以上、かっちゃんのフィリピン取材でした! え? ちゃんと仕事もしてきたそうですよ(笑)
|
W 