BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2016.01.21

QCサークル発表大会&仕事納め式

01

 

年末、色んなことがあり過ぎて、昨年末
最後の行事紹介が、こんな時期に
なっちゃいました・・・(汗)
はい、昨年末、年末恒例の
 「QCサークル発表大会」
が行われました!
司会とタイムキーパーはおなじみの
二人です(笑)

02

 

03

発表者席に座った発表者のみんな。
緊張のためか、ピリピリ感が伝わります。
はたして「金賞」の栄冠をゲットするのは、どのサークルでしょうか?!
金賞のトロフィーには、歴代の金賞受賞サークルの名前が付いています!

04

 

05

まずはQCサークル事務局長である、平田常務よりごあいさついただきます。
厳しい経営環境だからこそ、大切なのが改善。
今回発表する4サークルの改善発表を楽しみにされていました!

06

 

07

ってことで、早速発表がスタートです!
トップバッターは総務部の「サークル№1」です!

08

10 

サークル№1のテーマは、「ありがとうカード」
の集計業務改善です。
改善を通じて、大きな成果を出すことが
できました!

 

まずは「リーダーの応援」をキングB次長が
してくださりました!
さあ、みかりんが元気に発表します!
(≧▽≦)ノ

09

11

12

 

さすが、この発表大会に照準を合わせて
磨きあげてきた発表です。
参考になるところも多いので、聴く方も
ど真剣に聴き入ります。

二番手は生産管理のNBSサークルです!
応援はサカイ課長、発表はルーキーの
キヨオカくんががんばります!
スゴイ!ルーキーながら堂々と発表します。

14

16

 

13

15

NBSサークルは、棚卸し作業の業務改善を発表。
こちらのサークルも、すごい成果を出す
ことができました!

3番手は生産技術のトリッキーズサークル!
応援はハラダ課長が、発表はタケダシが
行います!

18

20

 

17

19 

さすが西精工の技術屋集団!
その技術力を駆使した鍛造工法改善を
実現させました!

ラストは捻立の竹の子サークル!
応援はサトウ課長、発表は若手のキムキムが
行います!

22

24

 

21

23 

竹の子サークルは、小径サイズの機中
残品の確認作業改善に着手。
試行錯誤を重ねて、見事に目標を
クリアさせました!

4サークルとも、すごい改善事例発表でした!
審査員のみなさんが別室で審議をする間、待っているみんなは、
忘年会のフォトムービーを鑑賞して楽しみます♪

25

 

26

さあ、審査が終わったみたい!
賞の発表では、いきなり発表者全員に並んでもらいます!

27

 

はたして「金賞」は出るのか?!
出るのなら、どのサークルに輝くのか?!
ドキドキワクワクの瞬間です!
(`・ω・´)

まずは総務のサークル№1!

結果は・・・

結果は・・・

結果は、写真の下に書いちゃう(笑)

28

 

29

サークル№1は「優秀賞」!
おめでとうございます!

続いては、NBSサークルの発表です!

結果は・・・

結果は・・・
(↑もういいって・・・)

30

 

31

NBSサークルは「銀賞」!
おめでとうございます!

32

 

2サークルの発表が終わり、まだ
「金賞」は出ていません。
続いては、トリッキーズサークルの
発表です!

結果は・・・

結果は・・・
(↑しつこい)

33

 

34

トリッキーズサークルは「優秀賞」!
おめでとうございます!

35

 

残るは捻立の竹の子サークル!
ここで社長からキムキムに、
「まだ出ていない賞って何だっけ?」
と、質問が飛びます。

はい!
竹の子が「金賞!」
おめでとうございます!!!

36

 

37

竹の子サークルがやりました!
見事に金賞!そして、歴史あるトロフィーが授与されます!

38

 

平田常務より総評を頂きました。
どのサークルもすばらしい改善と発表を
行い、賞を選ぶのにかなり難儀された
そうです!

QCサークル発表大会が無事に終了し、いよいよ2015年の締めくくりです!
仕事納めは、会長のご発声による「三本締め」で締めくくります!

39

 

40

41

 

会場に景気のイイ「三本締め」が
響き渡ります!
2016年は、この「三本締め」のように
景気のイイ一年にしていきます!
以上、QCサークル発表大会と
2015年の仕事納めでした!

42

 

43

仕事納め式の後、金賞を勝ち取った竹の子サークルのみんなが社長を囲んで記念撮影!
竹の子サークルのみさなん、おめでとうございます!
(≧▽≦)ノ

44

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ