2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.01.26
自転車部&マラソン部、コラボ練習!

|
|
年末記事がまだまだ続いてごめんなさい。 仕事納めがあったその翌々日、捻立係の マラソン部が練習をするということで、 Wも混ぜてもらいました! 今回は何と!自転車部との合同練習 なのです! (`・ω・´) これは面白いコラボレーションですぞ!
|

|
|

|

|
|
まずはみんなが元気なうちに集合写真(笑) いつも自転車部の活動を撮影してくれて いるこもりん部長、こうやって撮ってるのね。 マラソン練習は、番長、サトルちゃん、 クスノキさん、バンマスハラダさん、 スギオカブラザース、コーヘーくん、 Wの8人。 自転車部は、こもりん部長、ゴトウダ キャプテン、こもりんジュニアの3人。 11人でがんばります!
|

そして、捻立係マラソン部の幹事、サトルちゃんがプラカードを作ってきてくれました! 手書きのナットくんがカワイイです♪ (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
幹事のサトルちゃんから、今日のマラソン コースが説明されます。 ざっくり10キロの練習コースです。 ・・・実際、走ったら14キロありました(笑) まずは軽く準備運動。 温かい冬ですが、それでも朝は寒いです。 しっかり体をほぐさなきゃね! ちなみに番長、全身ゴールドです!
|

|
|

|

|
|
先発は自転車部。 さすがに自転車とランではスピードが 違いすぎるので、練習コースは別メニューです。 ただ、ゴール時間は合せています。 ではでは、自転車部がんばって! いってらっしゃい! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
続いてマラソン部も練習スタート! 堤防に出るまでは交通量が多いので みんな気をつけてね! それにしても「冬」とは思えないくらい 温かいです。 ランニングにはもってこいのコンディション!
|

|
|

|

|
|
吉野川の北岸を西へと向かいます。 ちなみにこの道は「とくしまマラソン」の コースにもなってますよ。 「とくしまマラソン」だと、この地点は ちょうど「中間点」くらいかな。 まだまだ序盤。 ゆっくりめのスピードで走っていきます。
|

|
|

|

|
|
一方、コチラは自転車部。 早々に西に向けて疾走しています! マラソン部が渡る橋のもうひとつ上手の 阿波中央橋まで到着。 そこから少し先の「川島城」を目指します。
|

|
|

|
川島町のシンボルでもある「川島城」の周りをぐるっと回る自転車部。 ここで折り返して、マラソン部と合流します! はたしてマラソン部とうまく合流できるでしょうか?!
|

|
|

|
コチラはマラソン部。 西条大橋を渡って、南岸に渡ります。 はい、ここも「とくしまマラソン」のコースですよ。 毎年「とくしまマラソン」では、この西条大橋南詰に西精工応援団が集まります! 西精工ランナーたちはワクワクするエリアでもあります。
|

|
|

|



|
|
マラソン部は「三郎広場」で休憩。 ばらけていたみんな、ここで一旦 再集合です。 残りあと3~4キロかな、がんばろーぜ!


ここから「とくしまマラソン」のコースを外れて、 北岸に戻っていきます。 色んな意味で恐い、高瀬潜水橋を渡って いきます。 車こないでー!
|

|
|
潜水橋を渡っていると、 「がんばって走れー!」 と、大きな声で激が飛んできます! ビックリして振り返ると、こもりん部長です! ようやくここでみんなが合流しました!
|

|
|

|


ようやくみんなゴール! 10キロ以上走るのは「とくしまマラソン」 以来というバンマスハラダさんはさすがに ヘロヘロでした。
|
|
ここからはみんなで一緒にゴールを 目指します! みんな、ラストスパートだぜ!


|
みんな、無事に完走しましたー! (≧▽≦)ノ

|

|
|
運動すると、おなかが空きます! ってことで、練習後はみんなで 「うどん」を食べます♪ すぐ目の前の、徳島ではおなじみの セルフうどん屋さんに入ります。 いきなり11人入ったものだから、ちょっと 「うどん待ち」です(笑)
|

|
|

|


ということで、マラソン部と自転車部、合同 練習会でした! 「とくしまマラソン」を走る予定のみんな、 そろそろ体を作っていかなきゃですよ! 西精工ランナー、全員完走目指してがんばろうぜ! (≧▽≦)ノ
|
|
運動した後のうどんはマジ最高! 温かいダシが、体に染み渡ります♪ 「うどん万歳!」 (≧▽≦)ノ


|
W 