BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2016.09.20

西精工マラソン部再始動!

「とくしまマラソン2016」が終わり、気温の上昇とは反比例してマラソンのモチベーションは
下がってきます(笑)
だがしかし!
9月に入り、朝晩が涼しくなってきたこともあり、ホント久しぶりにマラソン部が動き出しました!
マラソン部捻立支部長:さとるちゃんの呼び掛けで、吉野川南岸に集まった面々。
あれ?一人まだ来てないよ。
テンさんが電話を掛けると・・・

01

 

02

どう見ても「寝起き」直後のタスク先生到着です!
みんな揃ったところで、マラソン部捻立支部長さとるちゃんから、今回の練習会のコースについて
説明。当初のコースは15~16キロあったのですが、「これは死ぬ」とみんなが言い出したので、
半分の8キロコースに修正!
はい、みんな全然走り込んでいません(笑)
ちゃんと走り込んでいたのは、コージータカハシ氏とスギオカさんくらいでしょうか・・・。

03

 

04

05

 

ではでは、早速走ろうぜ!
 「スタート!」
(≧▽≦)ノ
この日の朝は、暑くもなく、涼しくもなく、
練習にはもってこいのコンディション!
がんばっていこうぜ!

06

 

07

吉野川橋の下をスタートしたみんな、まずは下流(東)へ走り、阿波しらさぎ大橋を目指します。
今回は、阿波しらさぎ大橋を渡って、吉野川大橋を渡って帰ってくるコースです。
さぼらずちゃんと練習を重ねてきたコージータカハシ氏が早々にみんなをぶっちぎっていきます。
後方は「練習サボリ」集団・・・。
はい、Wも後方です(笑)

08

 

09

10

 

改めて見るとカッコいい阿波しらさぎ大橋!
この橋は歩道に抜けられる階段がついて
います。
そこを抜けて、大橋の歩道へ!
ここはランナーにとって走りやすいように
整備してくれています。

11

 

12

さらに!
阿波しらさぎ大橋から見る景色も最高!
ここでちょっと脱線。

脱線1:阿波しらさぎ大橋の歩道全長は「1,290メートル」です。
距離が分かりやすいように、ガードレールに距離表示してくれているんですよ。

脱線2:現在、徳島が誇る吉野川の最下流に架かっているのがこの阿波しらさぎ大橋なのですが、
更に下流に「徳島自動車道」の橋が架かる予定なんですよ。
なので、このステキ景色は、橋が架かるまでの期間限定!

13

 

14

吉野川の南岸→北岸→南岸と走って、スタート地点に帰っていきます。
たかだか8キロなのにしんどい!練習不足なのを実感します。
ようやくゴールして、みんなで休憩♪

15

 

16

あれ?テンさんは?
早々に到着しているはずのテンさんがいない・・・。
テンさん、10キロ走りたかったので、さらに周辺を走ってたみたい。
「とくしまマラソン」以降、走っていなかったテンさんですが、それでも平気で10キロ走っちゃう!
さすが鉄人です!

17

 

18

今年の1月以来のマラソン練習会でしたが、こうやって練習会を開いてくれることで、
「走らなきゃ!」とお尻を叩いてくれます!
10月末には「阿波吉野川ハーフマラソン」があり、西精工からもランナーが出場予定です!
朝晩は気温も下がり、ランニングで死にそうになることもないので(笑)、そろそろマラソン練習
がんばらなきゃです!
Wも「阿波吉野川ハーフ」に出場予定です。
鈍った体を鍛え直していきまーす!

19

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ