BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2021.12.24

C&C清掃活動@本社工場 その1

先日開催されたC&Cコミュニティ主催の「三工場一斉地域清掃活動」の清掃活動の様子を紹介しています。
ラストは、本社工場での清掃活動を紹介します!

石井&土成工場同様、まずは受付。
朝早くからC&Cコミュニティのスタッフみんなが準備してくださいました!
ありがとうございます。

定刻となったので、各コースごとに集合します。
本社は全部で6つのコースに分かれます。
くりりんジュニアたち、元気モリモリです!
一緒に清掃活動がんばろうぜ!

今回の清掃活動、本社担当リーダーせいやががんばってあいさつ&説明をしてくれました!
 「緊張します~」
なんて言ってたけど、堂々たるあいさつでした!
続いては、社内屈指の鉄道マニア、メカマニア、色んなマニアのおの次長よりごあいさついただきました。

 

ってことで、本社工場周辺の清掃活動がんばります!
C&Cコミュニティのスタッフのみなさん、よろしくお願いします。

今日のブログ「その1」では、Aコース~Cコースの3つのコースでの清掃活動を紹介します。
まずはAコース。
出発前ミーティングで、それぞれの役割を確認します。
何をさておき、安全第一でいきましょ!

Aコースは本社近くを流れる田宮川沿いの道路を清掃していきます。
やはり多いのはタバコのすいがら。
ポイ捨てゴミの中でもダントツに多いです。
ポイ捨てしても、すいがらは消えてなくなりませんからね。

→おそらく「おもちゃのバット」が落ちてたんでしょうね。
カメラマンのカズキングにそそのかされて、バッティングポーズをするただかわさん。

この後、国道沿いに出て、国道歩道のゴミを回収していきます。

Aコースで「ナゾの仕掛け」を発見!
漂白剤の容器っぽいものがガードレールにヒモでつながれています。
容器の口はテープで密閉されており、かなり怪しいです。
ヒモでつながれているのでゴミでもなさそうです。
これはさすがに置いておくしかないですよね・・・。

信号待ちのあいだに、Aコースの清掃活動をがんばってくれたみんなをカズキングが写真に収めてくれました!

ってことで、Aコースのみんなが帰ってきました!
清掃活動、お疲れさまでしたー!

次はBコースのみんなを紹介です!
コチラも出発前のミーティング。
各自の役割確認と、清掃時の注意事項なども伝えます。

Bコースは国道のゴミを拾って、国道北の住宅地まで清掃していきます。
国道の歩道に植えてある植え込みの中には、けっこうポイ捨てされたゴミが隠れいています。
それらを見逃さないように植え込みの中ものぞき込んでいきます。
ばんばんは、ちゃんと「女子にはさまれポジション」をキープ。
さすがです。

ちょっと待て!
「女子にはさまれポジション」で、どうせデレデレ顔で手を振っているんだろう、と写真をアップにしてみた根性が悪いW。

だがしかし!
アップにしてみたばんばん、ぜんぜん目が笑ってなかった・・・。
開会式の時のばんばんと同じ目をしていました。

Bコースのカメラマンをしてくれていたきみちゃんも、写真を撮りながらゴミ拾いをがんばってくれました!
きみちゃんカメラのラストにはネコちゃんが写ってました(笑)

ってことで、Bコースのみんなも無事に帰還。
Bコースのみんな、お疲れさまでしたー!

「その1」のラストはCコースの紹介。
Cコースは、本社の東側エリアを清掃していきます。
駐車場を抜けて、東側の田宮川沿いを進んでいくみんな。

田宮川沿いを東に進むと、「徳島市矢三東ポンプ場」というところに出てきます。
「ポンプ場」というくらいなので、田宮川から水を汲み上げて、何かに利用しているんでしょうね。
人の往来が少ない道路なので、あまり目立ったゴミもありません。

だがしかし!
ポンプ場の正面玄関横にある植え込みを見ると、たくさんのゴミが捨てられているではありませんか!
奥まで突入すると、ポイ捨て傘まで!
みんなでここに捨て置かれているゴミを一掃します!

CコースはJR高架下の道路も担当。
ここはいつもたくさんのゴミが落ちているエリア。
よしみねさんが持っているゴミ袋がみるみる膨らんでいきます。

途中からゴミが多くて大変だったCコースのみんな、無事に帰還です。
ちゃんとポイ捨て傘も回収しています。
Cコースのみんな、お疲れさまでしたー!

ってことで、本社工場周辺清掃活動の「その1」でした。
「その2」では、Dコース~Fコースを紹介しますので、ぜひぜひご覧ください!

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ