BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.07.19

千松小学校草刈り:金網デスマッチ?

先日の日曜日、経営企画室メンバーたちが千松小学校の草刈りを行いましたー!
2週間前に刈った芝生でしたが、もうこんなに(雑草が)伸びてる!
雑草パワー恐るべしです!

ただ、今回のメインターゲットはコチラでした。
金網に食い込んだ木を除去して、金網の中にあるポンプを復活させることです。
2週間前のポンプ周辺はスゴイことになっていました。
前回、周りの枝は切り落としたのですが、金網に食い込んだ部分がどうにもなりません。

そこで今回は、現場から鉄も切れる強力ニッパーをお借りして、無理矢理木をちぎり取る作戦。
だがしかし!
生木の水分ですべり、うまくつかみきれません。
ここで大活躍だったのがノコギリ!
金網ギリギリで切断していきます。

最後はムリヤリ金網を引きはがします!
メリメリメリ!
すごい音を立て、ついに金網を引きはがすことに成功しました!
中から現れたのは、雑草と木の枝でもじゃもじゃになったポンプ(笑)
食い込んでいた木の枝が、その生命力の強さを表しています。

こうなれば、コッチのもの!
一気に木と雑草を取り除いていきます。

そしてついに!
ポンプが日の目を見ることができました!
いったい何年ぶりでしょうか?

ただ、この後「どうすれば動くか?」と、スイッチ関係を探しましたが見つからず。
このポンプの作動については、一旦、小学校にお預けすることになりました。

金網との死闘に続いては、芝刈りと雑草刈りです。
すでにこの時点で汗びっしょり。
なんなら作業開始5分で汗びっしょりでした。
朝一番は曇り空でしたが、気づけば「夏の日射し」がジリジリと照りつけていました。

前回からの学びを活かします。
芝刈り機で回収した草、いちいちビニール袋に入れていたら時間と体力をかなり奪うので、その場に放置して芝を刈り続けます。
これらは後にまとめて回収。

適時、水分補給をしていかないと熱中症なります。
もうね、じゃじゃぼじゃに汗をかいているのですが、水分補給するとスグにまた汗が吹き出てきます。
今回は塩のサプリメントも持参。
草刈りも「安全第一」です!

ってことで、芝生エリアの草刈り完了です!
お疲れさま・・・ですが、もうひとがんばり必要です。

刈った草を「燃えるゴミ」に出さないといけません。
今回もビニール袋満杯の草が10袋になりました。
リアカーとネコ車をお借りして、ゴミ置き場に持っていきます。

これでホントにミッション完了!
マジで暑い中、お疲れさまでしたー!
Tシャツは絞れるくらい、汗でじょぼじょぼです(汗)

がんばった後、またもやごほうびが!
今回もさいとう室長のご実家が経営されている月華堂さんへ。
ちなみに、私たちが芝刈りをしている芝生エリアは、月華堂さんのすぐ裏です。

うれしいことに、またもや激ウマスイーツの「抹茶クリーム大福」をいただきました。
このおいしさをブログでお伝え出来ないのがもどかしい!
今回もごちそうさまでした!

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ