登山部@長尾女体山&矢筈山 その2・・・カズキングご乱心?
| 
 西精工登山部、女体山&矢筈山への登山の様子を紹介しています。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 意を決して箱を開けてみると、中にはノートとペンが。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
おぐさんは今回、ニューギアを持参。 アルミテーブルです。 こういうのがあると、お昼ゴハンがめっちゃ充実します! 各自、それぞれのスタイルでちょっと早いお昼ゴハンをいただきます。  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 この日の前日、病院の検査でお医者さんから「こてんぱん」に叱られたカズキング。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
この時点で時刻は11時。 実は、下山後みんなで「あるごちそう」を食べることにしていました。 なので、ここでは「腹五分目」くらいにしておきます。 いつもそうですが、山頂で飲む食後のコーヒーは最高! こればっかりは山頂に登らないと味わえません!  | 
| 
 そして!  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 ってことで、改めまして、矢筈山登頂!  | 
|
| 
 
  | 
|
| 
 登りが急登ということは、当然、下りは急下りです!  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 30分かけて登った急登でしたが、下りは半分の15分。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 途中、立ち寄ったのが「石田女体山」。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 登山アプリも同じ場所を示しています。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 なんと!  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
どうやらここは展望台の様子。 ここからも高松の街が一望できます! ・・・って、ちょっと木が被ってますね。 でも冬山には葉っぱがないので見やすいです。  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
「石田女体山」という標識を求めて奥まで入りますが、結局、奥にも標識はありませんでした。 奥の展望台では、かすかに鳴門大橋が見えます! 「見えます!」とは書きましたが、肉眼で確認できず、カズキングのスマホカメラ「100倍ズーム」で捉えることができました。  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
頂上が分からなかったので、登山口にある鳥居さんをバックに記念撮影~☆ カメラセッティング中にカズキングがすさまじい放屁をかまします。 写真のみんな、どことなく切ない顔になってます。  | 
| 
 
  | 
|
| 
 
  | 
今回の登山、これで3つの山を登りました! 後は林道(舗装道路)をひたすら歩いて下っていきます。 途中、遭遇した車はゼロ。 普段はあまり利用されていない道路なんでしょうね。 落石がそこら中にありました。  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 暖かいこの日でも、日影には残雪が!  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
ここでスイッチが入ったカズキング! みんなに雪を投げまくります! もはや小学生の集団となった一行(汗) いくつになってもみんな「クソガキ」です!  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 約3キロ、ひたすら歩いて無事に下山。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 今回の「ごちそう」は大窪寺の前にあるお店で食べることが出来る「打ち込みうどん」!  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
この後、お決まりの温泉へ。 みんなで山に登り、ふもとで美味しいうどんを食べ、ゆっくり温泉につかった、贅沢な一日でした! ってことで、お疲れさまでしたー!  | 
W ![]()






















































