滝汗階段地獄!登山部@大山 その2
| 
 
  | 
無事に日本百名山の大山(だいせん)登頂を果たした一行は、もうお腹ペコペコ! 早速、お昼ごはんタイムです。 大山の頂上は、ご覧のようなステージ状になっていて、みんな日本海に向いて座ることになります。 それにしても頂上は人でいっぱい! いつもと違って、こぢんまりとごはんの用意です。  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 ←これは、カズキングのお昼ごはん。 ↓Wは食後のコーヒーを楽しみます。  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 それでも時々、ガスが薄くなります。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 この写真がこの日一番ガスが晴れた瞬間かな。  | 
|
| 
 
  | 
|
| 
 で、一瞬にしてがーすー状態になります。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 今回は珍しく、まったりタイムも短め(70分)で下山準備です。 すぐ下の山小屋でコーラを買って一気飲み!  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 一瞬、ガスが晴れたので慌てて集合写真を撮ったのですが、すぐにがーすー!  | 
|
| 
 
  | 
|
| 
 下山時にはちょっと寄り道。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 ダイセンキャラボクの中をすり抜けていくと、突然現れたのが「石室」です。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 石室のすぐ横に「池」?を発見!  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 ちなみにこの辺り、フサフサの草が一面に生えているんですが、それら全て、同じ方向に倒れています。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 寄り道を終え、本格的に下山です。 ちょっと気分転換で、途中から、登った道とは違う道で下山していきます。  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 この別ルート、とにかく階段が急!  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
このルートには所々に案内板が設置されています。 この大山の生い立ちによると、火山によって隆起した山なんだそうです。 なので独立峰なんですね。 連峰(連なった山々)の場合はたいてい、プレートがぶつかって出来た「しわ」による隆起です。 むー、もっと理科を勉強しておけばよかった。  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 樹林帯から突然、河原に出てきます。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 河原を横切ると、しばらくは川のせせらぎを聴きながらのハイキングに。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
最後はジャングルのような道に! ジャングルを抜けると、神社に出てきました! ようやくここで登山道は終了。 後は参道を通って駐車場へ。 しかしこの参道が厳しかった・・・。 デコボコ参道を約1キロ歩くという修行・・・・。  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 はい、無事に到着!  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 入浴後、おみやげを物色していたら、「下山写真」を撮っていないことに気づいたW。  | 
|
| 
 
  | 
|
| 
 晩ごはんは蒜山(ひるぜん)高原サービスエリアで。 ちなみに、よしみさんも蒜山やきそば(定食)、そらさんはカレーライス、カズキングは焼肉定食でした。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 カズキング、自分のだけじゃ足りないのでしょうか。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 ・・・なのですが、 時を戻そう! それは「一時間前」の出来事。  | 
|
| 
 
  | 
帰路についてスグ、カズキングはどうしても欲しいものがありました。 それは「ミスターバーガー」というお店のハンバーガー! 17時で閉店なので、急いで移動。 すでに閉店準備をしていたお店に注文をするカズキングは、見事にハンバーガーをGET! すごいボリュームのハンバーガーを食べていました。 ※他の3人はあきれていました(笑)  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 ってことで、ハンバーガーの旅・・・じゃなくて、登山部@大山でした!  | 
|
W ![]()






















































