2010/06/01 からあなたは累計 
 人目の訪問者です。
  (本日は 
 番目のアクセスです。 また昨日は 
 人のご来場者がありました)
  
   
   
    2024.09.17
             秋の吉野川北岸清掃活動
        
     
| 
 9月初旬、いつもお世話になっている徳島法人会様が主催する「吉野川北岸清掃活動」が行われましたー! 
雲一つない晴天に恵まれた土曜日。最高の天気の下で清掃活動頑張ります! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 まずは徳島法人会様が用意してくださった、清掃用具を手に取り始めます。 
清掃エリアには、残暑に負けず咲いているきれいな花たちが私たちの背中を押してくれます。とっても癒されますので、お楽しみください! 
 | 
| 
 皆さんいってらっしゃーい! 
黄色の花はカタバミといいます。→ 
カタバミは繁殖力が強く、一度根付くと絶やすことが困難であることが「(家が)絶えない」に通じることから、武家の間では、家運隆盛・子孫繁栄の縁起担ぎとして家紋の図案として用いられていた植物なんです! 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 それにしても、道にはあまりゴミが落ちていませんでした。 
その代わりに、真っ白なセンニンソウという花を見つけました。 
センニンソウの花言葉は「安全」「無事」です。岸辺で清掃活動をしている、やまもとさん、かわかみさん最後まで安全作業でお願いします! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 道にはあまりゴミが落ちていませんでしたが、岸辺にはたくさんのゴミが落ちていました。どこからか流れてきたゴミ達でしょうか? 
ふたりの活躍で岸辺がとてもきれいになりました!ありがとうございます! 
 | 
| 
 新入社員にとっては2回目の吉野川北岸清掃活動!元気に参加してくれました。 
道で見つけた花パート3 ツユクサ 
ツユクサは万葉集にも登場する、古くから知られている花なんです。朝咲いた花が昼しぼむことから、恋の儚さと重ねて詠まれたものが多いんです。 
新入社員のみんな、若いうちにたくさん苦い苦い恋をしてください(笑) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
  | 
| 
 吉野川北岸清掃活動もそろそろ終わりの時間。 
西精工のパワフルお姉さま方が帰ってくるみんなに「お疲れ様!」と声をかけてくれます。いつも元気をもらっています、ありがとうございます! 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 掃除を終えて集合場所へ帰ってきました。 
1時間弱の清掃時間ですがたくさんのゴミが集まりました。 
地域もきれいになったし、一番きれいになったのは自分の心でしょうか? 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 徳島法人会様いつもありがとうございます! 
西精工のみんな清掃活動お疲れさまでしたー! 
 | 
| 
   
 |