改善勉強会
|
先日、生産技術のメンバーと一緒に、「改善勉強会」を実施しましたー! |
|
|
「改善をする」 昨日より今日、少しでも楽に仕事ができるようにするための「視点」を一緒に学びましょう! |
|
|
|
|
改善をしていくことの大切さは重々承知なのですが、ついつい(←)のような言葉が出てしまいませんか? 日々の仕事に追われて、なかなか改善に手が回らない・・・。 だからこそ、改善をして、楽に仕事ができるようにしていくことが大切なのです。 |
|
|
|
まずは「改善のチャンス」を見つけます! ってことで、「不の付く言葉」を書き出してみます。 |
|
|
3人がそれぞれ3つ書いたところで、おかさん登場! |
|
|
|
「改善のチャンス」を見つけたら、具体的に改善します。 まず「やめてみる」を考える。 |
|
|
![]() |
最後の「カエル」は、あえてカタカナで書いています。 |
|
|
|
ひろっさんが「蛙」を書いたところで、 |
|
|
|
最後のステップは「着手」。 |
|
|
|
|
改めて「改善のステップ」をおさらい。 ①着眼:「不」の付く言葉 これら「改善のステップ」のキーワードを用いて、改善活動に磨きを掛けようぜ! |
|
|
最後は学んだことを、理解度テストでアウトプット! |
|
|
|
|
|
ってことで、生産技術係での「改善勉強会」でしたー! |
W