BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.09.19

第65回 創立記念表彰式 その②

先日行われた「第65回創立記念表彰式」の様子を紹介しています。
「その2」では、西精工のユニークな個人表彰も含めて紹介していきます。
まずは「改善提案賞」
1人目は、おかひささん!
お客様とビジネスパートナー様に相談し、搬送経路を変更することで、
様々なロスを改善しました。

2人目はくめさん。
定期交換が必要な部品を自作することで、
必要な時にすぐ交換することができるように改善しました。

3人目は、ふじわらさん。
今年度の新入社員研修でおこなう、安全運転教育を警察署の方にお願いすることで、リアリティの増す研修となりました。改善に対する行動力も今回の受賞に繋がりました。

改善提案賞ラストは、むとうさん。
現場で出る廃棄物の特徴を知ることで、回収をお願いしているビジネスパートナー様に
回収していただく量を減らすことに成功しました。

社員全員のお手本になる改善提案でした。
4名のみなさん、おめでとうございます!

続いて「私の一週間」賞!
私の一週間には、一週間の出来事を振り返り、起こった出来事や学びを書きます。
中でも、素晴らしい出来事を書かれたものを選出します。

1人目は、たなかさん。
題は「とくしまマラソン」
受賞した「私の一週間」は、書いた本人が

みんなの前で読んでくれます。

3月のとくしまマラソン完走までのチームメイトの関わりについて書かれていました。
支えがあったから、きつい練習も乗り越えられることができたと、
涙ぐみながら読んでくれました。

2人目は、ほったさん。
題は「8年ぶりの出張」
子育てでなかなか主張に出られなかった

ほったさん。
8年ぶりにお客様のもとへ出張し、

嬉しかったことや気づいたことを書きました。

3人目は、おおまつさん。
題は「教育」
製品管理係へ新たにメンバーになった
後輩への関わり方で悩んだこと、
それに気づいた先輩が優しくアドバイスを

くれたことなど、素直な気持ちが書かれた

私の一週間を読んでくれました。

素晴らしい出来事ばかりで、心が洗われる思いです。
3名のみなさん、受賞おめでとうございます!

次の賞は「ありがとう賞」!
ありがとう賞は「ありがとうカード」を「贈った人」「贈られた人」の二人が表彰されます。

まずは、わたなべさんとどいよしみさん。
どいさんのお子さんが小さい時から、

自分の子供のように可愛がってくれている
わたなべさん。そのことをしみじみ感じた

瞬間があったそう。その出来事を思い出し
「ありがとうカード」に記しました。

2組目は、よしみさんとやすひらさん。
お客様の情報を知りたいとき、よしみさんに

相談したところ、丁寧に資料をつけて
分かりやすく教えてくれたそう。
そんな、よしみさんにステキな
ありがとうカードを書いてくれました。

3組目は、ふじわらさんとなかざとさん。
木鶏会での出来事をありがとうカードに。
木鶏会でふじわらさんから元気をもらい、

現場に帰るとリーダーからも表情が

明るくなったね!と言われたそう。
元気をくれた、ふじわらさんに

ありがとうカードを書きました。

感謝を贈った方、贈られた方、どちらの表情も素敵です!
3組の方「ありがとう賞」受賞、おめでとうございます!

続いては「フレッシュマン賞」!
フレッシュマン賞の対象者は「入社3年以内」の人!
まず1人目は、K。採用チームとして、スムーズな運営ができるようにサポート。
ほかにも、学校へのPRも積極的に行い、誰にでも笑顔で接してくれています。

2人目は、よしたけさん!
依頼に対して「自分がやります」と主体的に動き、現場のリーダーとも膝を付き合わせ
話をしています。また、常に明るく声をかける気配りも欠かさない行動が
いい影響を与えています。

3人目は、あいのすけさん!
ぶれない大きな声の挨拶や、出張にも即答で「行きます」と返事をする主体的な行動をしています。また、段替えにチャレンジし技術力もアップしています。
仕事への責任感も強くメンバーからの信頼も厚いです。

4人目は、さんとうさん。
3台の担当機を稼働させ、段替えも積極的にチャレンジしています。直近では、別製品への
総入れ替えも1人で完遂させるなど、冷静かつ落ち着いた姿勢で単純ミスもしません。
また、異常発生時も自分の考えを持った上で、リーダーに報告しています。

最後は、せおさん!
係の目標に大きく貢献したせおさん。生産性向上に対して、主体的に取り組み、
先を見据えた前向きな行動で挑戦を続ける姿勢はチームにも良い影響を与えてくれています。

今回は「改善提案賞」「私の一週間賞」「ありがとう賞」「フレッシュマン賞」を
受賞された方々のご紹介でした。
その3も、お楽しみに!

前の記事 BLOGトップへ
月別アーカイブ