BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.11.12

徳島科学技術高校インターンシップ 1日目

今年も徳島科学技術高校から、西精工へインターンシップに!
機械コースと生産システムコースの2年生4名の生徒さんが、
普段の授業を離れて2日間、西精工に足を運んでくれました。
インターンシップブログは全3回のシリーズになっています!
今日は1日目!お楽しみください!まずは、工場見学!
皆さん、工場見学の説明を、メモを取りながらも真剣に聴き言っていました。

今回のインターンシップでは、
残念ながら捻立工程の研修が
確保できなかったため、
デモ機を使いながらねじの加工方法を
たけいちリーダーより説明しました。

初日の午前中は大忙し!
土成第1工場と土成第2工場の見学を終えると、さっそく研修先へ。
1日目の研修先は設備係と生産技術係!2チームに分かれ、レッツゴ!
生産技術係での研修については、たにさんがブログを書いてくれました!
明日、お届け予定です!お楽しみに✨

今日は、設備係の様子をお届けします!

設備係は、社内で使われている機械の修理やオーバーホール、

開発などの業務を行っています。

社内設備のプロフェッショナル集団です!!

設備係には多くの科技高出身者が
在籍しています。
今回のインターンシップは、
昨年入社のまつむらさんと
今年入社のもりうちさんが
後輩たちへ丁寧に業務について
教えていきます。

1年目のもりうちさんは、1つ先輩のまつむらさんの説明を聴きながら、
来年は自分が説明できるように!と後輩たちと一緒に勉強しています。

時には、リーダーのふじもとさんに
助けを借りながら後輩たちのために
一所懸命に関わります。

実際に設備係の業務を体験してもらうことで、学校で教わったことがどのように社会で役立てられているのか学んでもらいます。

午前の研修が終わったところで、ランチタイム!
できるだけ多くの科技高出身者と関わっていただけるように、
1日目は4名の先輩方と一緒にご飯を食べました。
学校や仕事のこと、好きなことや悩みなどお互いに本音を話しながら、
楽しい時間を過ごしました。

午後からは、チームを入れ替え研修をしていきます。
インターンシップは年の近い先輩が活躍する姿を見られる絶好の機会で、
将来の自分を想像しやすいですね。
2年目となると、こんなに堂々と説明もできるんですね!
まつむらさんの成長に感激!もりうちさんの成長も楽しみです✨

まつむらさんともりうちさんの説明を、リーダーのふじもとさんが見守っています。
生徒さんも真剣な顔で聞いています。
たくさんのことを吸収して、将来の就職に役立ててくれたら嬉しいです!

明日は、生産技術係の研修の様子をお届けします!
たにさん、よろしくお願いします!!

前の記事 BLOGトップへ
月別アーカイブ