徳島科学技術高校インターンシップ 生産技術係ver
|
本日は、生産技術係へインターンシップに来て下さった徳島科学技術高校の生徒さんの 様子をご紹介させていただきます。 今回のブログ作成は生産技術係のApple信者こと、タニネェになりますっ! |
|
|
|
|
|
まず、生産技術係の仕事内容を説明させていただきました。 |
|
|
|
|
|
|
生産技術係はお客様からのご要望を実現するために、「設計・圧造」を行っています。CAD(キャド)ソフトを用いて金型を設計して、できた金型を使って製品を製造しています。(諸事情により図面はお見せできません。) |
|
次に、「金型」をみてもらいました。 当社では金型を使用して「圧造(あつぞう)」と呼ばれる製造方法で製品をカタチにしています。 |
|
|
|
|
|
そして、圧造をする機械「フォーマー」を見てもらいました。 フォーマーは、先ほど見ていただいた金型をセットして製品を圧造しています。 実際にフォーマーが動いている様子も見ていただきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
フォーマーを見ていただいた所で、バラバラに並べられた金型をフォーマーにセットする時と同じ状態に並べ替えてもらいました。ヒントは横に置かれている図面です。これを参考に、ノギスを使って金型を測定しながら正しい状態になるように並べ替えてもらいます。 |
|
|
|
|
|
|
みなさん楽しそうに金型を並べ替えてくくれました。デジタルノギスを使うのは初めてだそうで、少し盛上りましたw |
|
4人ともスムーズに金型の並べ替えが完了しました! ノギスの扱いに慣れているのもあって、金型の寸法を手際よく確認できていました。 |
|
|
|
|
|
金型を並べ替えてみて、気になったことや、疑問に思ったことをいくつか質問してくださいました。 |
|
|
|
モニターを見ながら、金型がフォーマーにセットされて、動いているときのイメージを説明しました。 |
|
他にも、当社パンフレットに記載されている色々なカタチをした製品を紹介させていただきました。 |
|
|
|
少し時間が余ったので…生徒さんたちを質問攻めにします! Apple信者の筆者は、生徒さんがiPhone派かAndorid派か気になったので聞いてみました!結果は3対1でiPhoneが多かったですっ!(重要) |
|
生徒さん4人に金型の並べ替えをしてもらったのは、手に取って、触ってもらった方が圧造に興味を持ってもらえる、楽しんでもらえると思ったので体験してもらいました。 みなさんすごい集中力でテキパキと早く並べ替えてくれました。 最後に、おおにしさん・かしもとさん・かまださんから生徒さんへのメッセージをいただきました。 |
|
|
おおにしさん 「ものづくりの魅力を感じてもらいたくて、生徒さんには機械や圧造の話をしました。生徒のみなさんに、ものづくりの楽しさが伝わっていれば嬉しいです」 |
|
|
|
かしもとさん 「今日体験したことが皆さんにとって、これからどのように働いていくかを考える良い機会となったなら何よりです。自分が良いと思える生き方、働き方を目指して頑張ってください!!」 |
|
かまださん 「インターンシップは学校では経験できない事が体験できる場です。今回、見て・触って・考えて、金型の並べ替えをした経験がものづくりという楽しさを学ぶきっかけになればと思います」 |
|
|
短い時間でしたが、一緒に研修できて嬉しかったです。長くなりましたが、徳島科学技術高校の生徒のみなさん、生産技術係のインターンシップへ来ていただきありがとうございました。 明日のブログでは、インターンシップ二日目の様子をKがお届けします!! |
|
|
|
|


























