2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.11.14
徳島科学技術高校インターン 2日目
|
今年も徳島科学技術高校から、西精工へインターンシップに!
機械コースと生産システムコースの2年生4名の生徒さんが、
普段の授業を離れて2日間、西精工に足を運んでくれました。
ボリューミーな内容なので、全3回のシリーズになっています!
最終の3回目は2日目の様子をお届けします!
|
|
2日目のスタートは、
朝礼に参加してもらいました!
製品管理係と品質管理係に2名ずつ入ってもらい、たくさんの社員と交流!
製品管理係では、
入社1年目のむぐむぐがいます。
対話のテーマは「あいさつ」
入社して挨拶の大切さが分かり、生徒さんにも気づきを話してくれました。
|

|
|
もう一人の生徒さんは「僕から発表します」といって
積極的に自身の考えや思いを伝えてくれました。
これには、せいにゃんもびっくり!
|
|

|
 |
|
品質管理係でも「あいさつ」をテーマに対話をしました。
運動部に所属している彼は、挨拶の大切さを先輩から学んだそう。
相手から言われる前に、自ら挨拶をすることを心がけているんだって!
|
|

|

|
|
朝礼後はすぐに、土成第1工場へ移動し現場での研修スタート!
今回は、午前と午後で分けずに、研修先ごとでご紹介!
まずは工作係!工作係は、成型加工をするための「金型」を作製しています。
科技高OBのおうがくんが、エアロラップという機械についてご説明。
表面をきれいに磨いていく機械です。
|
|

|
 |
|
さっそく、生徒さんにも
挑戦してもらいました。
金型に使われるパーツの表面が「鏡」の
ように、顔が映るくらいピカピカに
なれば完成です。
|

|
|

|

|
|
2日目のお昼も、科技高OB達と一緒にご飯を食べました。
名物先生について話題になりました。
年齢が離れていても、同じ話題で盛り上がれるのは嬉しいですね✨
|
|

|

|
|
最後に成型1係での研修をレポート!
成型1係では、先ほどの工作係が作製した金型を使い、圧造加工をしていく工程です。
ハンドリフト、まっすぐ操縦できています✨
|
 |

|
|
成型で使われるフォーマーという機械も、間近で見てもらいナットの製造について
知ってもらいます。また、フォーマーで成型されたナットを確認し、正確につくれているか
確認します。
ナットは小さなパーツで、普段は見えないところにいますが、ナットがあるおかげで
ものともの同士をくっつけ、車や家電製品、たくさんのものができています。
|
 |

|
|
研修中、旋削係のリーダーはらださんが、
声を掛けてくれました。
社員みんな、西精工に来てくれた
高校生たちに興味津々です!
|

|
|

|
 |
|
最後にお世話になったリーダーへ
お礼をして土成第1工場を後にしました。
設備係のみなさん、
生産技術係のみなさん、
工作係のみなさん、
成型1係のみなさん、
大変お世話になりました。
|

|
|
研修を終え、本社に戻ってきました。
最後に2日間を通してのまとめの時間です。
設備係の科技高OB、まつむらさんともりうちさんにも入ってもらい、振り返りをしました。
|
|

|
 |
|
みなさん2日間で、たくさんの気づきや学びを感じたそうです。
特に「働くイメージ」に変化があったそうです。
製造業って、黙々と機械を動かす個人の仕事のイメージがあったけれど、全てが繋がっていてチームで仕事することが大切だと分かりました。
と、ステキな感想をいただきました✨
4名の将来がとても楽しみですね、これからも大好きな「ものづくり」極めていってください!
|
|

|
W 