BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.11.18

とくしま農山漁村応援し隊 阿波川村氏発祥の地の石積み除草作業

本日のブログはラーメンよりもうどん派、でもお蕎麦も嫌いじゃないカッシーがお送りします。

かなり前の出来事になってしまいますがとある土曜日、

とくしま農山漁村応援し隊活動の一つとして阿波川村氏発祥の地の石積みにて

除草作業を行いました。集合場所は美郷ほたる館です。

今回のメンバーは以下の6名、捻立と生産技術の混合チームです。

年齢層も20代~50代を幅広くカバーしていてバランスの良い編成です。

活動開始前、かなやまさんが会社代表の挨拶をしてくれました。

もう何度もお邪魔している場所でのご挨拶なので、堂々としたものです。

という訳で美郷ほたる館を出発し、現地に到着。

雄大過ぎる松のアーチが迎えてくれました。

ちなみに場所は海抜380m、良い感じに山の上です。

実際に除草を行ったのが↓の写真周辺になります。

その昔、この場所にあった山城の石積みが残ったものだそうで、歴史を感じます。

山の上とは思えない立派な石積みが圧巻です。

この石積みに沿って菊の花が植えられており、

花の時期はとても華やかな景色になるそうです。

いよいよ除草開始。

場所的に草刈り機は持ち込めないので全て手抜きか、片手持ちの草削りでの作業です。

かなやまさん、先陣を切ってどんどん草むらに入っていってくれています。

こちらは今回応援し隊に初参画の

くめがわさん。良い笑顔です。

おぐさん、結構なやんちゃぶりです。

雑草を抜く最中、色々と山の恵みにも出会えました。

お茶の木の花。

白と黄色が映えて綺麗です。

イガグリ。

美味しそうです。(持ち帰ってません)

なんとミョウガの芽。

冷奴が食べたくなってきました。

そんなこんなで除草もだんだんと進んでいき、、、、

作業終了後には↓の場所が、

こんな感じに仕上がりました。

(まばらに残っているのは菊の花などです。)

活動終了後、地元の方のご厚意でパンやお菓子、お茶を頂きました。

甘味と水分が疲れた体に染みわたります。

という訳で、終了後の休憩時間に集合写真をパシャリ。

参画された皆さん、お疲れ様でした!!

前の記事 BLOGトップへ
月別アーカイブ