BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.11.20

土成中学校の生徒さんが職業体験に来てくれました!

ちょこっと前の記事でごめんなさい。

10月下旬、土成中学校から2年生の生徒さんが職業体験に来てくれました!
二日間、よろしくお願いします。

初日は成型4係で、
 ・朝礼
 ・製品測定
 ・製品外観検査
を体験していただきます!

成型4係での朝礼に続いいては、製品測定!
「ノギス」という測定器を使って、製品の寸法測定をしてもらいます。
この「ノギス」という測定器は、はじめて見る人にとって非常に分かりにくい測定器なんです。
ってことで、どいリーダーが数値の見方を説明。
いけるかな?

どいさんの説明で理解した生徒さん、ちゃんと測定器を扱えています!
すげー!

続いては、製品外観検査。
製品にキズやバリが無いかを目視でチェックします。
板の上の製品を並べてチェックするのですが、ちょっとしたコツが必要なんです。
はじめのうちはぎこちない動作だった生徒さんですが、すぐにコツをつかんで、スムーズに外観検査をしてくれました!
いやマジですごい!

そして二日目。
この日は工作係で職業体験してもらいます!
二日目は工作係で朝礼に参加してもらった後、「あるミッション」を遂行してもらいます!
そのミッションは、「ペン立て作り」です。
↓の写真が見本のペン立てです。
早速、CNC旋盤を使って、ボディの切削加工を体験してもらいます。

工作係で最新のCNC旋盤を使って加工します。
おりのさんが丁寧にサポートしてくれているので安心!
機械に材料をセットして、プログラムを走らせて、加工スタート!

CNC旋盤でペン立ての形ができたら、それをピカピカに磨いていきます。
いつも金型のラップ(磨き)加工をしているラップ工程で、削ったペン立てを磨きます。
おおしおさんがサポートして、無事にペン立て完成です!

この「ペン立て作り」では、工作係内で使用している実際の加工伝票を発行し、その伝票を見て、各加工工程を回ってもらいました!
ってことで、二日間の職業体験お疲れさまでした!
ぜひぜひ、この職業体験を通じて「ものづくり」の楽しさを感じてくれたらうれしいです!

W 

前の記事 BLOGトップへ
月別アーカイブ