BLOG 西精工の日常
教育 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2020.02.18

リーダーシップ勉強会「幸せにお金は必要か?」

かなり2月に喰い込んでしまいました(汗)
1月最終週、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」が開催されました!
1月は年始のお客様訪問で出張しっぱなしの社長ですが、なんとかスケジュールの隙間を調整してくださり、こうやって勉強会をしてくださっています。
社長、ありがとうございます!

勉強会冒頭、軽くばんばん様をイジりつつ(笑)、世の中の動きのすさまじい速さについてお話してくださいました。
つい1か月前には、アメリカとイランの緊迫した状態がトップニュースでしたが、今はコロナウイルスの猛威に世界経済に大きく影響を及ぼしています。
今やマスクが品切れで購入できない状態にまでなっていますよね!

今回の勉強会では、「経済的幸福」についてお話してくださいました。
世の中はけっしてキレイなことだけではありません。
しかし「キレイに生きよう」とすることが大切です。
「お金」ってすごく大切なもの。
そのお金について「貸し借り」をすることで、今まで良好だった人間関係が崩れてしまうこともあります。

なので、たとえどんなに親しい人であっても、いや、親しいからこそ「お金は貸さない」が大事。
お金を貸すと、貸した方がつらい思いをしてしまいます。
お金を貸すくらいなら、いっそあげた方がマシ。
基本的に「貸したお金は返ってこない」という前提で、お金をあげること。

このことについて、社長が生々しい実体験を紹介してくださいました。
あまりにも生々し過ぎて、さすがにブログじゃ紹介できないっす。
それくらい「お金の貸し借り」についてのしんどい経験を社長はされています。

「幸福の習慣」という本で挙げられている人の幸福を決定づける「5つの要素」、
 1.仕事の幸福
 2.人間関係の幸福
 3.経済的な幸福
 4.身体的な幸福
 5.地域社会の幸福
「お金がない」ということはこれら5つのうち、1~4までを(もしかしたら5までも)崩壊させていきます。

今回のブログのタイトルにも書きました。
 「幸せにお金は必要か?」

ズバリ、必要です。
「食べる」「住む」「安全に生きる」「病気になったら診療を受けられる」・・・これらについて、私たちは当たり前のことと認識していますが、実は当たり前じゃない!
私たちが当たり前と思っているこれらのこと、世界中では、これらが当たり前でない人がたくさんいます。
そして、あってはならないですが、もし戦争なんか起ころうもんなら、これらは一瞬で無くなってしまうのです。

そして「お金の使い方」にも言及してくださいました。
 ①自分のために使う1万円
 ②誰かのために使う1万円
より幸福感を味わえるのは②のほう。
みなさんも経験ありませんか?
親しい友人やパートナーにお誕生プレゼントを買っている時、
 「これを渡したら喜んでくれるかな?」
なんて思いながら買いませんか?
この時こそが幸福感を感じている瞬間です。
逆に、悲しい気持ちの時はついつい自分のために散財してしまうそうですよ。

また、旅行などの「経験」や「思い出」にお金を使うと、幸福感が長く続くそうです。
人はともすれば自分のために高価なものを買って幸福感を得ようとしますが、現実はそんなことをしても幸福感は得られないそうです。

いつものように、社員みんなが書いたレポートからも学びを得ます。
人として成長するのに欠かせないのがインプット。
いつも一緒に働いている仲間の変化にも気づくことが大切。
 「なんか疲れてない?」
 「髪型変わったね」
ばんばん様は気づけていますか?

インプットをして、さらに「どうして?」「なんで?」も大切です。
小さい子供はよく「なんで?」「どうして?」って言いませんか?
小さい子供たちは質問だらけです!
質問をすることでどんどんインプットしています。
でもでも、大人はそういうことをしなくなるので成長が止まってしまいます。

更には成長をするために必要な2つも紹介してくださいました。

ひとつはミッションステートメント。
このミッションステートメントを作るのに欠かせないのが「主体性」。
何か良くないことが起きても、他人のせいにしない。環境のせいにしない。
すべてを「自分事」として考え、主体性を発揮する。
西精工にはそれを習慣化するために「朝礼」や「私の一週間」といったしくみがあります。

もうひとつは、尊敬する先輩やリーダー。
 「この人のようになりたい!」
これも成長に欠かせないことだそうです!

すみません。
今回もいっぱい書きすぎちゃいました!

社長、忙しいスケジュールの合間を縫ってリーダーシップ勉強会を開いてくださり、ありがとうございました!

W 

2020.02.06

うはら塾アゲイン

先日、工作係の王子が社歴の浅い社員を対象とした勉強会を開いてくださいました!
いつものようにエンジン全開の王子。
※ちなみに、王子のセリフが毎回すごいことになっていますが、けっしてWの「誇張演出」では
 ありません。ほぼほぼ忠実に状況を再現しています。

王子の部署では、製品の形を作り出すための
「金型」と呼ばれる加工ツールを製作して
います。
声は大きいですが、勉強会の内容そのものは
すごくためになるのです!
実際に成型工程で使用されている金型を
いくつか持参してくれました!
※ちなみにこの金型、めっちゃ重いんです!

成型工程のメンバー以外だと、実際に金型を手にするのが初めての人も多いかもしれません。
たとえ自分の工程でなくても、「どうやって自社製品が作られているのか?」を知ることはすごく大切!
製品を作るための金型、そして、その金型を作るためのたくさんの製造工程。
その金型づくりに対する思いの強さが王子の声を大きくしている・・・と思いきや、実は、地声がデカい!

普段の業務でなかなか金型に携わらない社員たちにとっては、非常に興味深い勉強会に
なりました!
これからも西精工は、もっともっと「ものづくり」を学び続けていきます!

W 

2020.01.10

リーダーシップ勉強会:ヒゲいじり

12月のある日、2か月ぶりに社長が講師
をしてくださる「リーダーシップ勉強会」が
開催されました!
11月は係別面接があったため休講でした。
このところの「Ride on Zoo」っぷりに拍車が
かかっているばんばん様、ついにヒゲを
はやし始めます。

当然、一番にそのヒゲをイジられるばんばん様。
っていうか、イジられるのを待っているかのようです。

もちろん、社長もただイジるだけでは
ありません!
ちゃんと経営品質の大切なことも絡めて
イジります(笑)
「なぜ、そうしているのか?」
人の行動には「理由」があります。
普段から「なぜだろう?」と疑問に思う
ことが大切です。

どうやら、ばんばん様がヒゲをはやす理由は「②」だったようです。
なんだろう。
ばんばん様、イジられるフリをして、のろけてない?

ばんばん様、幸せがあふれています。

 

これで終わらない!
「おかわり」いこうか!

 

「ヒゲ」つながりで、ヒゲがトレードマークの
おかちゃんにも飛び火(笑)
おかちゃんが「ヒゲをはやす理由」も
洞察していきます。
おかちゃんにとって、今やヒゲは
「無くてはならない」存在なのだそうです。

冒頭は「ヒゲ話」で盛り上がりましたが、ちゃんと勉強会もやってます!
まずは「変わる」ということ。
徳島では徳島駅前の有名デパートが2020年の8月で閉店することになりました。
徳島県内唯一のデパートなだけに、県内の大きなニュースとなりました。
ところが中国ではとてつもないスピードで「変化」しています。
「変わらないこと」が一番危ないのです。
人はついつい「楽(らく)」なほうに行きたくなり、「変わる」を嫌います。
しかし、ものづくりの世界において、「楽」では技術は伸びません。
ガチンコでやっていかないと技術は伸びません。
問題・課題に対して、負荷をかけ、時にはしんどい思いをしてやっていかないと、そこに成長は
ありません。
その「しんどい思い」を乗り越えるために大切なのが「ありたい姿」がちゃんとあるかどうか?です。
そして、その「ありたい姿」に向かっていくための「仲間の存在」も大切なのです。

また、10月のリーダーシップ勉強会のおさらいもしてくださいました。
幸福の5つの要素
 ①仕事の幸福
 ②人間関係の幸福
 ③経済的な幸福
 ④身体的な幸福
 ⑤地域社会の幸福

特に今回は「人間関係の幸福」について。
・幸福は「人から人に」感染する。
・良い人間関係には「治癒力」がある。
・毎日人と6時間以上関わっていると
 幸せが向上する。
これらは、実際の研究によりデータで
明らかにされています。

「あなたには、最高の友人がいますか?」
生産性の高い職場で働く人には「最高の友人」がいる人が多い。
幸せな友人は、人を幸せにします。
なので、幸せな友人をつくることで、自らも幸せになるのです。

また、社員のレポートからも学びます。
幸せになるために必要なのは「素直さ」。
「素直さ」とは何だろう?
「素直さ」とは、受け止め幅。
自分と違う意見であっても否定しない。まずは「それもあるね」と受け止めること。

前半、ちょっとふざけ過ぎたので(笑)、後半はマジメに書いてみました!
社長、今回も勉強会をありがとうございました!

W 

2020.01.06

標準勉強会:新任先生登場!

改めまして、あけましておめでとうございます!
1月6日より、西精工2020年がスタートしました!
なにとぞ、本年もよろしくお願いいたします。

新年ではあるのですが、12月ネタで紹介しきれていないものがたくさんあるんです!
西精工のビッグイベントのひとつ、「忘年会」も紹介できてない(汗)
ってことで、順番に紹介していきますね!

まずは、「2020年も学ぶ集団西精工!」ということで、12月に実施した「標準勉強会」の様子を紹介します!

いつもWが担当させていただいていた
「標準勉強会」ですが、今回、べーさんが
新任講師としてデビューしました!
デビュー戦は石井工場、成型2係のみんな
を対象に勉強会を実施します!
がんばれ!べー先生!

「標準」って何なのか?
どうして「標準」が必要なのか?
「作業指導書」との違いは?
どういうルールがあるのか?
こういったことを説明していくべー先生。

べー先生、初めての講師とは思えない
くらい、すごく分かりやすく説明してくれて
います!
もりもんリーダー以外、みんなしっかり
聴いてくれています。

標準で大切なのは、
 ①標準を作る。
 ②標準を守る。
 ③標準を見直す。
この3つをきちんと実施することです。
皆さんの周りに「守れない作業標準」とか
ありませんか?

勉強会をした後は、ちゃんと理解したか
どうかを測定します!
「理解度テスト」発動!
もりもん大ピンチ!
この大ピンチをどう乗り切るのか?

「未来志向」が強みのもりもん!
もりもんが描く「未来予想図」は?

かなりもりもんイジリしましたが、ホントは
いい点数取ったんですよ!
それにしても、初講師をしたべーさん。
ホント分かりやすい勉強会をしてくれました!
この日のために、めっちゃ勉強したのが
すごく伝わってきました。
こういった勉強会って、講師が一番
勉強になるんですよね!

「ぜひウチにもべー先生、来て!」
というチームがありましたら、Wかべーさんまでご連絡ください。
べーさんの気分次第で「有料」になるかもしれません(笑)

W 

2019.10.30

魁!!うはら塾

お昼ゴハンが終わった食堂に事務所女性陣が集まります。
これから毎月実施されている「女性勉強会」が行われます。
「女性勉強会」は事務所女性陣が順番に世話役をして、「知識を深めよう!」という自主勉強会
なのです。
毎回テーマは世話役のチョイス!
今回の勉強会のテーマは何でしょうか?

ここで登場したのが王子!
食堂中に王子の声が響き渡ります!
今回は「女性勉強会」の特別講師として招かれたのです。

そんな王子が教えるのは「工作係の仕事」について。
他部署の仕事って、知っているようで意外に知らないもの。
そこで「いったい工作係の仕事って何をしてるの?」について、一から王子が教えてくださいます!

まずは工作係がどんな仕事をしているのか、みんなに聞いていきます。
イメージ的には「金型を作ってる」な感じですが、それ以外にも色々な仕事をしているんです。

色々な仕事はしているものの、やはりメインは「金型づくり」!
実際に工作係で製作している金型をわざわざこの勉強会のために持ってきてくれました!
(金型はめっちゃ重いので、下の金型だけでも運ぶのが大変!)
王子、声は大きいですが緻密な心配りをされます。さすがのロイヤルです。

生徒さんたち(女性陣)も一所懸命に王子の説明を聴いて、工作係について勉強していきます。
「鼓膜が痛い」以外は、けっこうマジメな勉強会なのです。

せっかくなので、持ってきてくれた金型を
実際に触らせてくれました。
製品には触れることはあっても、金型は
そうそう手に取ることはない女性陣。
珍しそうに見入っていました!
さすがロイヤル王子、女性たちの心を
射貫いています!

この後、実際の金型加工の動画を見てもらい、
いかにして金型が作られ、どう管理されている
のかを詳しく女性陣に知っていただいた王子
でした。
※ちなみに、「そんなに声が大きいワケない
 でしょ?!大げさに書いてるんでしょ?」
 なんて思われているかもしれませんが、
 王子の声、マジですごいっすから!

W 

月別アーカイブ