環境への取り組み の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2024.12.12
河川敷グラウンドの環境整備
ここは鮎喰川河川敷グラウンド。
このグラウンドでは、くりりんリーダーがコーチをしている少年サッカーチーム「リベリモ」のホームグラウンド。
くりりんリーダーのお子さんも、「リベリモ」チームでサッカーの練習をしています。
そのつながりもあり、品質管理メンバーたちは定期的にグラウンドの草刈りを行っています。
|
 |

|
ってことで11月末の早朝、グラウンドに集まった面々。
今回は、品質管理係のメンバーに加え、捻立メンバーたちも応援に来てくれました!
早速、草刈り作業開始です!
|

|

|
基本的にグラウンドは芝生なのですが、芝生の中に雑草が紛れています。
その紛れた雑草だけをピンスポットで取り除いていきます。
|

|

|

|
 |

|

|

|

|
みんなでコツコツとがんばって、雑草だけを取り除いていきます。
ただ、「絵」的にはけっこう地味です(汗)
|

|

|
コツコツ草刈り、お疲れさまでした!
草刈りが終わった後は、みんなステキな笑顔です♪
差し入れしていただいた飲み物をいただきながらの談笑も楽しい♪
|

|

|

|

|

|
みんなで談笑していると・・・
くりりんリーダーのお子さんが、わざわざお礼に来てくれました。
うわー、めっちゃうれしい!
「がんばれる理由」ですね!
ってことで、鮎喰川河川敷グラウンドの環境整備でしたー!
がんばってくれたみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2024.11.04
土成中央公園環境整備
秋晴れの10月のある朝、工作係メンバーたちが土成中央公園の環境整備を行いましたー!
今年はずっと暑かった日本ですが、10月も中旬になると朝晩は「寒さ」を感じるようになりました。
「秋」ですね!
|

|

|

|
この土成中央公園付近の歩道は、ご覧のようにブロックで整備されています。
面倒なのは、そのブロックの隙間から出てくる雑草!
まさに雑草パワー!
人海戦術で隙間に生えた雑草を抜いていきます。
|

|

|

|

|
一方、こちらは垣根の剪定。
切っても切っても、どんどん伸びていくので、「無限ループ」状態になっています。
(冬になると、ちょっとは落ち着くのかな)
こちらも人海戦術で刈りまくります!
|

|

|

|

|

|

|
今回は交差点近くの植え込みも刈りまくります!
この植え込みもなかなかのぼーぼー!
植え込みの中から雑草が生えてきていて、けっこうヒドイ有り様です。
|

|

|

|

|

|
実はこの日、社長も来てくださってたんです!
ありがとうございます!
社長は刈った雑草を掃き集めてくださいました。
とにかく人海戦術で雑草と戦っているので、社長が来てくださったのはめっちゃ助かります!
|

|

|
植え込みの剪定、ブロックの隙間の雑草抜きで、けっこうな量の雑草を回収できました!
ただ、朝の限られた時間内で全てはやり切れず。
|

|

|

|

|
ってことで、土成中央公園環境整備でしたー!
ゴミ袋6袋パンパンです!
環境整備をがんばってくれたみんな、お疲れさまでしたー!
※ちなみに、おうがくんには「ネタを仕込んで」とお願いしています。
おそらく次月の環境整備では、おうがくんの「仕込みネタ」で抱腹絶倒のはず!
|

|
W 
2024.10.31
牛島小学校清掃活動!
秋晴れのとある日、半年に1度の恒例となる成型4係、旋削係による牛島小学校の清掃活動を行いました!
運動会を直前に控えた牛島小学校。子供たちや親御さんが気持ちよく過ごせるようにみんなで力を合わせて掃除をしていきます!
|

|
みなさんよろしくお願いします!
今回集まってくれたのは、総勢18名!
社員のお子さんたちも助っ人として参戦!!
まず初めに、どいよしみさんが手際よく清掃場所の割り振りをしていきます。
まずは校庭内の草刈りから始めていきます。
|

|

|

|
遊具の周りは足首を超える高さの雑草が生えまくっています。
ここはハシモトさんが担当!
隅から隅まで伸びきった草をやっつけていきます。
|
草刈機で刈った草をタカガイさんが素早く熊手で集めていきます。
その姿はまるで、ジャングルの王様ライオンの様なたくましさがあります。
|

|

|
この時点で、みんな汗びっしょり。
でも、子供たちが安心して遊べるように、手を抜かず丁寧に作業を進めていきます。
ちょっと疲れたな~って時は、アキさんの笑顔で
エネルギーチャージ!
アキさんの笑顔にはドラゴンボールの仙豆の様な
パワーがあるんです! |

|

|
草刈機で難しいところは、オカモト親子、ドイ親子が頑張ってくれました!
ハナちゃん、ミナトくん暑い中お手伝いしてくれてありがとー!
|

|

|
サトルパパがハナちゃんにデレデレになっている間もミナトくんが器用に刈り込みはさみを使って草を刈ってくれます!
そして季節は秋ということで落ち葉が大量に落ちているんです。
落ち葉も丁寧に集めていきます。
|

|

|

|

|

|
いつでもファンサービスを忘れないソラさん、今日もばっちり決まってます!
次のソラソロはいつだろう、楽しみです!
|

|

|
最後に強敵と対峙します。
校庭のフェンス裏、とんでもなく無法地帯!
そんなところに、草刈機部隊が突撃していきます。
ドイ班長の背をはるかに超える、元気な草たち
もはや草と言っていいのか分かりません。。。
|

|

|

|

|
奥に行けば行くほど足の踏み場もなくなっていく、、、。
これはやばいとさすがのドイ班長も戻ってきます。
そんな中、サトルパパは楽しそう!
|

|
牛島小学校の清掃活動も終盤戦。
刈った草や、落ち葉を拾い集めてビニール袋に詰めていきます。
半年ぶりということで、すごい量になりそうな予感。
ハナちゃんとミナトくんもサトルパパのお手伝い。みんなで回収していきます。
|

|

|

|

|
やっぱりすごい量になりました。30袋くらいはあるでしょうか?
ミナトくんがせっせとたくさんのゴミ袋を運んでくれました!
|

|

|
本当にみなさま暑い中、お疲れ様でした!
皆さんのおかげで、元気に子供たちが走り回り、お母さんお父さんも気持ちよく
運動会の応援ができたでしょう(^▽^)
|

|
ミナトくん、本当にお疲れ様でした。
|

|
K 
2024.10.25
地域社会との関わりを継続!
2023年12月、土成第1工場への移設に伴い、旧石井工場の操業は終了しました。
旧石井工場で働いていたメンバーは土成第1工場へと異動となりました。
操業終了してから、早9ヶ月が過ぎましたが、旧石井工場時代に関わりを持たせて頂いていた、工場横の保育園との関わりは継続していきたいという想いがあり、今回、保育園横にある公園の清掃活動を実施しました。
|

|

|
休日の早朝、集まったメンバーはやる気満々でしたが、思っていたほど雑草は無く、綺麗な状態でした。
それでも掃除に来た以上は、「ここで遊ぶ子供たちのために!」という想いを持ち、掃除に取り掛かりました。
|

|

|
集まったメンバーは、旧石井工場メンバー、そして現在そのメンバーと一緒に働く成型1係メンバー、それにプラスし今回は品質保証係のメンバーも一緒に掃除をしました。
あべさんが雑草を抜いた後はめっちゃ綺麗!
さすがあべさん。
|

|

|
 |

|
皆さんのお陰で、雑草の無い綺麗な公園にすることが出来ました。
|

|
最後は集まった雑草を、製造(ひろやん)⇒品証(よしたけくん)の連係プレーで軽トラへ。
無事に積み込むことが出来ました。
|

|

|
石井工場はありませんが、せっかく出来た保育園とのつながりです。これからも大切にしていきます。
|
2024.10.24
徳島聴覚支援学校の環境整備

|
前日の雨の影響で、まだまだどんより曇り空の下、徳島聴覚支援学校に集まった製品管理のメンバーたち。
毎年恒例の、徳島聴覚支援学校様での草刈りを行います!
今回は、校内行事をされていることもあり、グラウンドの草刈りミッションです!
がんばります!
|

|

|

|

|

|
ってことで、作業エリアとなるグラウンドに移動。
けっこうな雑草の生え具合です。
これは刈り甲斐がありますね!
がんばりますよー!
|

|

|
グラウンドにナゼかハートマークが!
思いがけず「ハート」をいただき、ハートがほっこり♪
|

|

|
ご覧の通り、人海戦術を展開。
みんなで力を合わせて、雑草を掘りまくりです!
|

|

|
製品管理には「この人」がいる!
草刈りのプロ、しばちゃん!
しばちゃんの「草刈り力」はハンパない!
キレイさ、スピード、どれをとっても他者の追随を許しません!
|

|

|

|

|
あんみちゃんも草刈りのお手伝いに来てくれました!
ありがとうございます!
あんみちゃん、ナゼか、おかちゃんをガン見。
おかちゃん、あんみちゃんにロックオンされているようです。
|

|

|

|

|
ベテランのおっちゃんたちに挟まれてがんばっているだいち。
ベテランうえちゃんも、負けずにがんばっています!
|

|

|

|
同じくベテラン、ただかわさん。
「しょーた愛」があふれ出ています。
どうやら、しょーたと一緒に写真に写りたい様子のただかわさん。
その思い、しょーたに伝わらず、ツーショット写真を撮ることが出来ず・・・。
|

|

|
あれ?
疲れてきたのでしょうか、みったかはちょっと休けい中。
|

|

|
気づけば、曇り空が一転、青空に!
日が照ってくるとともに、気温と湿度が急上昇!
「がんばり屋さん」みったか、アウターを脱いでがんばっています!
|

|

|
けっこう暑くなってきました。
秋とはいえ、日が照るとまだまだ暑いです!
脱水症状にならないよう、小休止&水分補給です。
|

|

|

|

|

|

|
水分チャージしたら、もうひとがんばり!
みんなで雑草をやっつけていきます。
幸い、前日に降った雨のおかげで、土が柔らかく、雑草を掘り起こしやすくなっています。
|

|

|

|
みんなのがんばりのおかげで、ご覧の通り!
遊具の周りにあった雑草をやっつけることができました!
これで支援学校の生徒さんたち、気持ちよく、安全に遊具を使うことができます!
|

|

|

|
学校行事があったにも関わらず、教頭先生も手伝ってくださり、ありがとうございました!
ずっと交流させていただいている徳島聴覚支援学校の生徒さんたちのお役に立つことができるのがうれしいです!
製品管理メンバーのみんな、環境整備お疲れさまでしたー!
|

|
W 