BLOG 西精工の日常
環境への取り組み の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.01.13

土成スポーツ公園清掃活動

12月のある日、伸線係と成型4係のメンバーたちは、土成第1工場近くにあるスポーツ公園へ。
はい、月例の清掃活動を実施しに行きます!
季節はすっかり冬。
寒いけど、がんばっていこう!

冬の落ち葉は「冬っぽい風情」がありますね。
ただ、落ち葉に混じってゴミも・・・
それらゴミを見逃さないで拾っていきます。
時にはカワイイ花を発見し、心癒されます♪

里山はすっかり紅葉。
ただ、伸線係メンバーたちは職業柄、紅葉が金属の「錆(さび)」に見えるそう(笑)
たしかに「錆の色」とよく似ています。
こういう色を見ると、キレイに「錆落とし」したくなるそうです。

寒い中の清掃活動お疲れさまでした!
「継続は力なり!」
2025年もキレイな街づくりのために、引き続きがんばっていこうぜ!

W 

2024.12.19

生産管理課 「パークアドプト11月」

壁に掛けたカレンダーも最後の一枚となり、何かとせわしない日々かと思います。

空気の乾いた日が続いておりますが、
冬でも水分補給をしながら温かくして
体調管理くださいませ。
また、ご無理はなさらずにお過ごしください。

さて、生産管理課は
「徳島市パークアドプト事業」
に参画しています。

定期的に除草、清掃、花の植え替えを
行っています。

ある11月、除草と花の植え替えを
行ってきました。
まだ、みんな半袖です。 笑

今回の花はナデシコ、ビデンスです。
ビデンスは、花の形がコスモスに似ていることから「ウィンターコスモス」とも呼ばれています。

品証、品管、製品のみなさまと一緒に花植えしています。
きれいな花を見ると、みんな笑顔になりますね。

寒い冬もがんばって花を咲かせてくださいね。

公園にたくさん花が咲きますように。

では、みなさまとって今日も心穏やかな一日となりますように。
品証&品管&製品&生産管理課でした。

2024.12.13

土成中央公園清掃活動!

11月末、めっきり寒くなりました。
寒空の下の土成中央公園、待ちぼうけを喰らっていたみんなのところに、1台の車が停まりました!
清掃用具を積み込んだ社用車です。
はい、清掃用具運搬担当のしょじはるが遅刻してきました(笑)

清掃用具を手に入れ、早速ちょける二人。
いいですね。
ちゃんとブログを意識して、「ネタ」を提供してくれています。
ありがとうございます。
ちゃんと使わせてもらいます!

「秋」というよりは、もう「初冬」です。
落ち葉の量がハンパない!
みんなで協力して、大量の落ち葉を掃き集めていきます。
「白刃取りペア」も、がんばって掃き掃除。

遅刻してきたしょじはるに、みんなが襲い掛かります。
後輩も襲い掛かります。
大丈夫、鋼の心臓を持っているしょじはる。

それはそうと、お気づきでしょうか?
ここ土成中央公園の垣根が、キレイに剪定されています!
工作係メンバーたちが少しずつ剪定してはいましたが、おそらくプロの方が一気に剪定してくれたようです。
おかげ様で、めっちゃスッキリしました!

なので、今回は垣根の剪定をしなくてよくなり、人員を掃き掃除に集中させることができました。
そこで、公園内の落ち葉も掃き集めていきます。

どうやら「白刃取りペア」は、解散の様子。
違う「ネタ」をお待ちしております。

土成町の名士、三木武夫先生が見守る中、公園の掃除をがんばるみんな。
人海戦術のおかげで、あっという間に落ち葉を掃き集めることができました!

ってことで、土成中央公園の清掃活動でs・・・

あれあれ?
集合写真ですずえマンが歌姫YUKIの絶妙なブロックに遭います(笑)

いやいや、すずえマン、あなたが横に動けばいいんです!

ってことで、改めて・・・
土成中央公園の清掃活動でしたー!
清掃活動をしてくれたみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2024.12.12

河川敷グラウンドの環境整備

ここは鮎喰川河川敷グラウンド。
このグラウンドでは、くりりんリーダーがコーチをしている少年サッカーチーム「リベリモ」のホームグラウンド。
くりりんリーダーのお子さんも、「リベリモ」チームでサッカーの練習をしています。
そのつながりもあり、品質管理メンバーたちは定期的にグラウンドの草刈りを行っています。

ってことで11月末の早朝、グラウンドに集まった面々。
今回は、品質管理係のメンバーに加え、捻立メンバーたちも応援に来てくれました!
早速、草刈り作業開始です!

基本的にグラウンドは芝生なのですが、芝生の中に雑草が紛れています。
その紛れた雑草だけをピンスポットで取り除いていきます。

みんなでコツコツとがんばって、雑草だけを取り除いていきます。
ただ、「絵」的にはけっこう地味です(汗)

コツコツ草刈り、お疲れさまでした!
草刈りが終わった後は、みんなステキな笑顔です♪

差し入れしていただいた飲み物をいただきながらの談笑も楽しい♪

みんなで談笑していると・・・

くりりんリーダーのお子さんが、わざわざお礼に来てくれました。
うわー、めっちゃうれしい!
「がんばれる理由」ですね!

ってことで、鮎喰川河川敷グラウンドの環境整備でしたー!
がんばってくれたみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2024.11.04

土成中央公園環境整備

秋晴れの10月のある朝、工作係メンバーたちが土成中央公園の環境整備を行いましたー!
今年はずっと暑かった日本ですが、10月も中旬になると朝晩は「寒さ」を感じるようになりました。
「秋」ですね!

この土成中央公園付近の歩道は、ご覧のようにブロックで整備されています。
面倒なのは、そのブロックの隙間から出てくる雑草!
まさに雑草パワー!
人海戦術で隙間に生えた雑草を抜いていきます。

一方、こちらは垣根の剪定。
切っても切っても、どんどん伸びていくので、「無限ループ」状態になっています。
(冬になると、ちょっとは落ち着くのかな)
こちらも人海戦術で刈りまくります!

今回は交差点近くの植え込みも刈りまくります!
この植え込みもなかなかのぼーぼー!
植え込みの中から雑草が生えてきていて、けっこうヒドイ有り様です。

実はこの日、社長も来てくださってたんです!
ありがとうございます!
社長は刈った雑草を掃き集めてくださいました。
とにかく人海戦術で雑草と戦っているので、社長が来てくださったのはめっちゃ助かります!

植え込みの剪定、ブロックの隙間の雑草抜きで、けっこうな量の雑草を回収できました!
ただ、朝の限られた時間内で全てはやり切れず。

ってことで、土成中央公園環境整備でしたー!
ゴミ袋6袋パンパンです!
環境整備をがんばってくれたみんな、お疲れさまでしたー!

※ちなみに、おうがくんには「ネタを仕込んで」とお願いしています。
おそらく次月の環境整備では、おうがくんの「仕込みネタ」で抱腹絶倒のはず!

W 

月別アーカイブ