環境への取り組み の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2024.09.30
旋削係×ニッシーランナーズハイクラブ 真夏の合同練習会
皆さんこんにちは!ランモンことおがさです。8月初旬に開催した、ニッシーランナーズハイクラブ練習会の様子を紹介します!
この日は、マラソン練習と旋削係の清掃ウォーキングを合同で開催しました。残念ながらおがさは予定があり、参画できませんでしたが、もうひとりのランモンであるばんどうさんと旋削係さとるさんがサポートをしながらかわざわ君が中心となり、練習会を進めてくれました!
|

|

|
この日は猛暑だったため、マラソン練習と清掃ウォーキングを同時進行で進めました。まずは清掃ウォーキングの様子から紹介します。御所の郷から出発し、高速道路の高架下に向いてゴミ拾いをしていきます。できるだけ日陰を選びながら歩きました。皆さん暑さ対策、日焼け対策もバッチリですね!土井さんはほぼ顔が見えないほど完璧な対策をしています。
|

|

|

|

|

|
掃除を終えて、御所の郷に戻ってくると意外にもゴミの多さにびっくりしました。通勤にも使うところなので、これからもきれいになるように掃除頑張っていきます。
|
次は、マラソン練習の様子を紹介します。清掃ウォーキングチームと途中までゴミ拾いをしてから、宮川内公園に向けて走り出したマラソン練習組。今回は、猛暑なので無理は禁物!走る距離を短くして練習をしました。でも本当に暑い!汗だくになりながら走りました。
|

|

|

|

|

|
公園に到着すると、日影があったのでそこで少し休憩しました。
|
御所の郷から宮川内公園までの間には、土成第2工場があります。8月から、本社工場も捻立設備の移設がスタートしたので、ここに捻立メンバーが全員揃う日が待ち遠しいですね!大変なこともあるかもですが、係一丸となってやり切りましょう!
|

|

|
猛暑の中頑張って御所の郷まで戻ってきたランナーたち。そこにはご褒美が用意されていました!旋削係の皆さんがキンキンに冷えた飲み物とゼリーを振舞ってくれました。火照った顔に冷たいゼリーをあてて涼みます。ウォーキングチームはマラソン練習組よりも先に御所の郷に帰ってきていたみたいで、皆が走って戻ってくるのを待ってくれていたそうです。頑張って戻ってきた時に仲間が笑顔で迎えてくれると嬉しくなりますよね!ありがとうございます。
|

|

|

|

|
暑い中でしたが、練習会に参画していただいた皆さんありがとうございました。そして、練習会を段取りしてくださった旋削係の皆さんありがとうございました。秋のマラソン大会のエントリーはできましたか?お互いに誘い合ってこれからも走ることを楽しんで行きましょう!
|

|
2024.09.18
千松小学校環境整備
9月はじめ、一カ月ぶりに千松小学校芝生広場の環境整備を行いましたー!
この時期、さすがに一カ月間が空くと、雑草たちが好き放題に伸びています。
ってことで、今回も芝刈り機に「草刈り」を無理矢理してもらいます(笑)
|

|

|
ちなみに、芝生広場の約半分は雑草に浸食されていてます。
ボーボーになっているのは、これらほぼ雑草。
|

|

|
芝生広場の側道もけっこうな荒れっぷり!
大量に堆積した落ち葉を掃いて、横から伸びまくっている雑草をやっつけていきます。
この側道は地域の方の生活道路なのですが、意外に通る人が多いので、キレイにして気持ちよく通っていただけるようにします。
|

|

|

|

|

|
「きみは草刈り機」と洗脳を試みたのですが、どうやら失敗の様子。
最初、みねくんに運転をお願いしていたのですが、エンストしまくりです。
さいとう室長もなんとかなだめますが、どうしてもエンジンが止まってしまいます。
原因は、あまりの草の量に排出口が詰まってしまうからです。
そもそも雑草を刈る仕様になっていないんです。
|

|

|
それをWがごまかします。
豚をおだてたら木に登るように、芝刈機もおだてたら雑草を刈ってくれます(笑)
|

|

|
芝生広場の端っこも雑草だらけ。
芝刈機で刈れないところは人海戦術!
|

|

|
芝生広場の西面には小さな雑木林があり、そこから木の枝やツタが侵食しまくり!
きらりんがやっつけようと試みますが、手の届く範囲しかやっつけられません。
ここは次の機会にハシゴを使ってやっつけなきゃです。
|

|

|

|
約一時間がんばったところで休憩。
すでにみんな、汗びっしょり!
水分と共に、塩タブレットで塩分もチャージします。
日影を選んで休んだのですが、意外に日影は涼しいです。
今年の夏も酷暑でしたが、少しだけ秋の気配を感じました。
|

|

|
休憩時のおしゃべりも楽しみのひとつ。
体が塩分を欲しがっているのか、用意したしょっぱめのおせんべいがおいしいです。
止まりません(笑)
|

|

|

|

|

|
さあ、後半戦!
気温がどんどん上がってくるので、できるだけ「巻き」で進めていきます。
前半で刈りまくった雑草の回収をしていきます。
|

|

|
おぐさん、ナント芝生広場のネットとブロック塀の隙間に突入!
この隙間、雑草だらけなんですが狭くて草刈りしにくいんです。
それでも突入するおぐさん、男前です!
|

|

|
芝刈機はようやく雑草も刈れることを受け入れてくれたので、運転をきらりんにバトンタッチ!
最後の仕上をきらりんがしてくれました☆
|

|

|
時短のために、草刈りをしながら散水も同時進行。
しばらく雨が降ってないので、ジャボジャボに散水します。
たくさん水をあげて、芝生が雑草に負けませんように。
|

|

|
今回、製品管理から助っ人に来てくれた、せいにゃん、はやしさん、とがわさん、たけやまさんの4人、めっちゃがんばってくれました!
ありがとうございます!
マジ助かりました!
|

|

|
最初、機嫌を損ねた芝刈機でしたが、無事に全面刈れました!
写真でボコボコに見えるのは、実は排出されなかった刈り草。
排出口から出せないので、まき散らしながら刈るのです(汗)
|

|

|
時間が足りず、ちょっとしか手が付けられませんでしたが、遊具付近もやっつけました。
でも、もうちょっとキレイに刈りたかった・・・。
なんか、中途半端でごめんなさい。
|

|

|

|
最後は恒例の「リヤカーパレード」。
今回はみねくんが引っ張ってくれました!
おぐさんが後ろからサポート!
約2時間の短時間でしたが、めっちゃ雑草をやっつけました!
|

|

|
ってことで、千松小学校芝生広場の環境整備でしたー!
二学期も千松小学校のみんなが楽しく安全に芝生広場を使ってくれますように!
草を刈りまくってくれたみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2024.09.17
秋の吉野川北岸清掃活動
9月初旬、いつもお世話になっている徳島法人会様が主催する「吉野川北岸清掃活動」が行われましたー!
雲一つない晴天に恵まれた土曜日。最高の天気の下で清掃活動頑張ります!
|

|

|

|
まずは徳島法人会様が用意してくださった、清掃用具を手に取り始めます。
清掃エリアには、残暑に負けず咲いているきれいな花たちが私たちの背中を押してくれます。とっても癒されますので、お楽しみください!
|
皆さんいってらっしゃーい!
黄色の花はカタバミといいます。→
カタバミは繁殖力が強く、一度根付くと絶やすことが困難であることが「(家が)絶えない」に通じることから、武家の間では、家運隆盛・子孫繁栄の縁起担ぎとして家紋の図案として用いられていた植物なんです!
|

|

|

|

|
それにしても、道にはあまりゴミが落ちていませんでした。
その代わりに、真っ白なセンニンソウという花を見つけました。
センニンソウの花言葉は「安全」「無事」です。岸辺で清掃活動をしている、やまもとさん、かわかみさん最後まで安全作業でお願いします!
|

|

|

|
道にはあまりゴミが落ちていませんでしたが、岸辺にはたくさんのゴミが落ちていました。どこからか流れてきたゴミ達でしょうか?
ふたりの活躍で岸辺がとてもきれいになりました!ありがとうございます!
|
新入社員にとっては2回目の吉野川北岸清掃活動!元気に参加してくれました。
道で見つけた花パート3 ツユクサ
ツユクサは万葉集にも登場する、古くから知られている花なんです。朝咲いた花が昼しぼむことから、恋の儚さと重ねて詠まれたものが多いんです。
新入社員のみんな、若いうちにたくさん苦い苦い恋をしてください(笑)
|

|

|
 |
吉野川北岸清掃活動もそろそろ終わりの時間。
西精工のパワフルお姉さま方が帰ってくるみんなに「お疲れ様!」と声をかけてくれます。いつも元気をもらっています、ありがとうございます!
|

|

|
掃除を終えて集合場所へ帰ってきました。
1時間弱の清掃時間ですがたくさんのゴミが集まりました。
地域もきれいになったし、一番きれいになったのは自分の心でしょうか?
|

|

|
徳島法人会様いつもありがとうございます!
西精工のみんな清掃活動お疲れさまでしたー!
|

|
2024.08.30
八万幼稚園で草刈り!
夏休み初日の早朝、成型1係が毎年実施している、八万幼稚園の草刈りを行いましたー!
この日はご覧の通りの「超晴天」!
しばらく雨が降っていないので、地面はカチカチ。
草刈りが手強そうです!
|

|

|

|
特に、建屋(園舎でいいのかな)の裏側は、ご覧のような雑草天国!
みんなで力を合わせて、雑草をやっつけていきます!
この度、成型2係メンバーも同じチームとなったので、成型1係&2係メンバーみんなでがんばります。
暑さを避けて早朝にスタートしましたが、それでも汗びっしょり!
|

|

|

|

|

|

|
園舎裏は雑草天国、そして運動場周辺は、カチカチに固まった地面!
みんなで悪戦苦闘しながら、雑草と戦っています!
|

|

|

|

|

|

|
今回も経営企画室メンバーたちが応援!
人海戦術で雑草を刈りまくり!
|

|

|
みんなのがんばりの甲斐があり、ご覧のように雑草を退治!
これで園児たちが気持ちよく遊び回ってくれそうです!
|

|

|

|

|

|
ひと仕事を終え、みんなで休憩。
わざわざドリンクを用意してくれて、ありがとうございました!
おいしすぎて一気飲み!(笑)
|

|

|

|

|

|
刈った雑草は「山」にして、乾燥させた後に回収していただくそうです。
夏休み連休初日、八万幼稚園の園児たちの笑顔を思い浮かべ、清々しい気持ちになりました!
いい連休を過ごせそうです♪
草刈りに集まったみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2024.08.19
真夏の千松小学校環境整備!
9日間の夏休みが終わり、西精工は本日より通常操業しております。
ってことで、社員ブログも本日より通常配信に戻ります。
引き続き「西精工社員ブログ」を楽しんでいただけるとうれしいです!
さてさて、夏休み明けの最初は、千松小学校での環境整備を紹介します!
前回、7月初旬に草刈りをしてから1カ月が経った8月初旬。
1カ月経った割には、そんなにジャングルになっていません。
おそらく「酷暑」&「雨が降らない」が影響し、さすがの雑草も生えにくいのかもしれません。
早速、みんなで草刈り開始です!
|

|

|

|

|
今回は、いつもの経営企画室メンバー&生技のおぐさんに加え、営業部と製品管理から仲間たちが助っ人に来てくれました!
早朝から来てくださり、ありがとうございます!
|

|

|

|

|

|
今回は、南側校舎周辺も刈りまくっていきます!
ここは、製品管理のみんなががんばってくれました!
Wも小学校の草刈り機をお借りして、雑草を刈りまくっていきます!
|

|

|

|

|
最初、さいとう室長が操縦していた芝刈機でしたが、ここで夢くんにバトンタッチ!
夢くん、初めての芝刈機操縦、うまく操作できるでしょうか。
さいとう室長が操作をレクチャーし、さあスタート!
|

|

|
最初は「おっかなびっくり」なんですが、スグにコツをつかんだ夢くん、さすがです!
この後、芝生広場の残り全部を刈ってくれました!
夢くん、ありがとー!
|

|

|
小一時間作業したところで、休憩~!
もうみんな、汗びっしょり!
しっかり水分&塩分を補給します。
なんか、前日にお酒を飲み過ぎてヘバっている人がいます。誰だ!?
|

|

|

|

|
休憩時のワイワイも楽しみのひとつ。
水分補給しながら、色々な話で盛り上がります。
|

|

|
この日の前日、登山を楽しんでいたカズキングとWは「絶景」を自慢しまくり。
(まじ「絶景」なので、後日の「登山ブログ」をお楽しみに!)
|

|

|
途中で帰られる人がいるので、休憩中に集合写真~☆
暑い中、ありがとうございます!
|

|

|
さあ、後半戦!
引き続きみんなで雑草と格闘です!
気温が高くなる前に終わらせるべく、ラストスパート!
|

|

|

|
今回は夢くんがリアカーを引っ張ってくれました。
今回の草刈り、夢くん大活躍してくれました!
ありがとうございます!
刈った草を回収し、所定の場所に置いていきます。
今回もめっちゃたくさん回収できました!
|

|

|
約2時間の作業で、芝生広場やその周辺がキレイになりました!
千松小学校が新学期を迎える前に、もう一回くらい刈った方がいいかなぁ。
この芝生広場、千松小学校のみんなだけでなく、地域の方々も使われています。
みんなが気持ち良く芝生広場を使っていただけるようがんばります!
|

|

|

|

|
最後は芝生に水やり~!
このところ全然雨が降っていないので、芝生が茶色く枯れているところがあります。
既設の散水ホースを使って水を撒いていきます。
ミスト状に吹き上がる水とたわむれるきらりん☆
|

|

|

|
芝生広場はカラカラに乾いていたので、校舎のホースも追加で散水。
芝生が元気になりますように!
|

|

|
今回の草刈りでは、千松小学校の三岡教頭先生も一緒にがんばってくださいました!
教頭先生、お休みのところわざわざ手伝ってくださり、ありがとうございます!
また、小学校よりお茶の差し入れまでいただきました。
重ね重ね、ありがとうございます。
せっかくなので、教頭先生にも一緒に集合写真に入っていただきました♪
|

|
ってことで、真夏の千松小学校環境整備でしたー!
暑い中、がんばったみんな、ありがとうございましたー!
【おまけ】
千松小学校様からいただいたお茶を運ぼうとして、ダンボールの底が抜けてお茶をばらまいたW。
(くそー、撮られてた!)
|

|

|
W 