BLOG 西精工の日常
社内イベント の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.08.17

夏休みブログ その9:2025年6月を振り返ってみました

西精工は、8月9日より8月17日までの9日間、夏期休暇をいただいております。
現在、毎年恒例!「夏休みブログ」を毎日更新させていただいています!

今年の夏休みブログでは、「月ごとの振り返り」を紹介中。
ぜひぜひ本日も「夏休みブログ」を楽しんでいただけたら幸いです!

6月最初のブログは登山部!山犬嶽にトライ!

そうだそうだ!
山犬嶽では、おちゃめな妖精さんが誕生した場所でもありました!

山犬嶽の帰りに、徳島市にある「日本一低い山 弁天山」によりました!
たまたま居合わせた宮司さんは、西社長と同級生!
なんとまあ偶然!妖精さんのおかげでしょうか?

6月5日のブログは、スローピッチ。
本社裏にあるバレーコートで行いました!主砲(酒豪)が降臨し、盛り上がった一日でした!

6月6日はニッシーランナーズハイクラブ!
カワザワさんは、ドイヨシさんのお子さんにすっかりなつかれていました。
それを見てみんなもニコニコ、なんとも温かい練習になりました。

6月9日は新入社員の研修!
「アメーバ経営ってなに?」
を学んでいます。
スズカさんが始めて講師を務めましたが・・・

6月10日は、新入社員辞令交付式!
2か月間の研修を終えて、それぞれの現場に配属されました!
みんなおめでとう!

6月11日は成型4係と工作係の合同コンパ!
互いの係で親睦を深めながら、
美味しいご飯を食べました。
素敵なサプライズもありましたね!

6月12日は社長を囲んで、営業1グループの

皆さんが色々おめでとう会をしましたー!
おめでとう1人目はオグラ主任!
新製品成約おめでとうございます!

6月13日はおめでとう会の第2弾!

その前に・・・ゆうちゃんクイズ~リターンズ~

で会場が盛り上がります。

2人目のおめでとうはナミちゃん!
21歳おめでとうございます!

6月16日~20日のブログはC&C清掃!
本社、土成第1工場、第2工場に分かれ会社周辺をお掃除しましたー!
本社ではたくさんのお子さんも来てくださり、癒されながらのお掃除!

妖精さんも活躍しましたよ!
毎日、お掃除していますが、
やっぱり落ちているゴミ。
感謝の気持ちを込めて、丁寧に拾います。

土成第1工場は、4名のルーキーも一緒に清掃活動をしました!
こういった機会で先輩たちと仲良くなって、仕事も楽しくなります♪

土成第2工場もたくさんの人が集まりました!
土成第2工場のC&C清掃活動ブログは捻立係のオガサさんが書いてくださいました!
いつもありがとうございます✨

6月23日のブログは千松小学校の草刈り!
暑くなってくると、芝生は驚異のスピードで成長していきます・・・!
イチハシさんがニシ部長に圧を・・・

6月24日はWによる、
生産技術係のみなさんへ改善勉強会!
改善のキーワードは
「不」のつく言葉。
最後にテストをしましたが・・・カワノ課長がめちゃくちゃ悩んでますね、満点取れたのでしょうか?

6月25日はニッシー!
今回は旋削係のサトルさんがお世話役。
さとるラン、ゴールの行方は・・・。

6月26日はリーダーシップ勉強会。
幸せなチーム作りの7か条について勉強をしました。
7つ目は「愛のループを自分からはじめる」です。
  ・今の自分があるのは、これまで支えてくれた人のおかげという意識を持つ。
  ・常に感謝の気持ちを持ち、周囲に伝えている。
  ・見返りを求めるのではなく、与えることに幸せを見出す。

最後の「見返りを求めるのではなく、与えることに幸せを見出す」について。
社長より投げ掛けられます。「与えるために必要なのは何?」
答えは「与えたいものを持っていること」

人に「愛情」を与えるためには、自分が「愛情」を持っていないと与えることはできません。
「優しさ」はどうでしょう。「共感する気持ち」はどうでしょう。「仕事のやり方」はどうでしょう。
人に与えるためには、与えたいものを持っている必要があります。

6月27日は板野高校へOB訪問したブログです!
緊張気味のOBでしたが、最後は力強く後輩たちへエールを贈りました!

6月30日!ついにラスト!
ラストは、マラソン練習会!
伸線係が世話役です!
大先輩のヒラタさんが、ナットくんTシャツでウォーキングされていました。
ご退職されても、西精工のことを想ってくれていて幸せな気持ちになったマラソン練習会でした✨

ということで、夏休みブログは終わりです!
楽しい夏休みは過ごせたでしょうか?
明日から通常業務になり、ブログも戻ります!

K 

2025.08.16

夏休みブログ その8:2025年5月を振り返ってみました

西精工は、8月9日より8月17日までの9日間、夏期休暇をいただいております。
現在、毎年恒例!「夏休みブログ」を毎日更新させていただいています!

今年の夏休みブログでは、「月ごとの振り返り」を紹介中。
ぜひぜひ本日も「夏休みブログ」を楽しんでいただけたら幸いです!

昨日のブログに引き続いて成型3係主催の運動会からブログがスタートです!
綱引きの様子からご紹介!

次は食べて繋いでリレー!
口の水分を全て持っていかれるうまい棒が待ち構えています。

それと一発逆転ボールキャッチ!
各チーム2回ずつラグビーボールを蹴りキャッチできたら10点、落としたらマイナス5点・・・!
勝負の行方はボールキャッチに託された!

成績発表の前に、
皆の笑顔をお届けしました。
今回もキムラさんが最高責任者Tシャツを
来てくださいました!嬉しい✨

会場は笑い声で溢れていましたー!

最後に結果発表!
見事一位に輝いたのは、セイゴ率いる「Dチーム」!
準優勝のEチームと2点差!接戦でした!

GWが明けた初日5月6日のブログは、
工作係による土成中央公園清掃活動!
この時はまだ長袖なんですね、いつもきれいにしてくれてありがとうございます!

翌日のブログも清掃活動。
経営企画室が毎月行っている
千松小学校の草刈りです!
毎回、製品管理の皆さんが助っ人に来てくださって、ワイワイ楽しく活動ができています!
本当にありがとうございます!

翌日も経営企画室ブログ(笑)
千松小学校の草刈り後、
本社食堂でニシ本部長、ハマダ次長、
ニシ課長をお招きして8コン!
たこ焼きパーティーをしました。

5月9日は伸線ウォーキング!

朝早くからたくさんのメンバーが
集まりましたー!
朝から運動すると、一日がシャキッと始まりますね!オグラ課長いい笑顔(^▽^)

5月12日の工作係のマラソン練習会は、
シノミヤさんがきてくれて、
みんな大興奮(笑)
カワカミくんの天然も炸裂した
マラソン練習会になりました!

マラソン続きます!超初級マラソン練習会!
フジワラさんは、成型3係のマラソン練習会に参画したその足で、来てくれましたー!
Rランで変な声が・・・(笑)

5月14日は牛島小学校環境整備!
おじさんたちが、たのしそうです(笑)
みなとくん、一緒にお掃除してくれてありがとう!とってもきれいになりました!

5月15日、16日は自転車部が海部川へGO!

自転車部と並行して、マラソンをするメンバーも!
コオリさんがキムラさんに文句言ってます。
でもでも、おいしいお肉や海鮮を食べてみんな

笑顔です!

週が明けた、5月19日と20日は
登山部が三嶺にアタック!
三嶺と言えばのあのトイレ・・・。雄大な自然に囲まれて、キャンプ飯最高!

5月はまだ山に雪が残っていました。お決まりのジャンプ!
カチカチに凍った氷で顔面ぶつけたみたい・・・ドンマイ。
野生の鹿さんに会えたので、終わり良ければ総て良し◎

5月21日は本社裏のバレーコートで
スローピッチ!主砲(酒豪)も登場し、最後までゲームの行方が分からない!

続いてニッシー60分間走!
ツワモノが集まっています。
ドイカズさんは今年のとくしまマラソンで
初出場、初完走!
マラソンに火がついたようです!

5月23日は品質保証部のランチコンパの様子をお届けしました!
レオタードの水着を着た、可愛い坊ちゃんは誰でしょう?

5月26日は生産管理係による、パークアドプト!
会社近くの公園に季節のお花を植えていきます。
品証、品管のメンバーも助っ人に

来てくださいました!
笑顔あふれる公園になりますように!

5月27日は成型1係に新しくフォーマーが入りましたので、お浄め式を行いました!
きちんとお供え物も準備して、安全に稼働ができるよう祈願します。
担当するスギウさん、ご安全に!

5月28日は西精工社員で結成されたバンド、BlueCap初公演がありましたー!
場所は鴨島駅前、まちかどコンサート!暑い中、たくさんの社員が集まってくださいました、
本当にありがとうございます!引き続きよろしくお願いします!

5月29日は工作係による、土成中央公園の清掃活動!
伸びまくりだった緑たちをバッサバッサと剪定していきます。
工作係の皆さんのおかげで、過ごしやすい街がつくられています!

5月最後のブログは、今年入社した新入社員たちが書いたブログです!
仲良くファミレスで食事をして、次の日は吉野川の河川敷に集まり、
清掃活動とマラソン練習をしました。
今後の活躍にこうご期待!

5月はマラソンブログが多かった月です!
お盆休みも、今日を入れて残り2日となりました。
ケガや事故なく仕事に望めるよう、体と心を整えていきましょう!
では、明日から6月のブログ総集編!

K 

2025.08.15

夏休みブログ その7:2025年4月を振り返ってみました

西精工は、8月9日より8月17日までの9日間、夏期休暇をいただいております。
現在、毎年恒例!「夏休みブログ」を毎日更新させていただいています!

今年の夏休みブログでは、「月ごとの振り返り」を紹介中。
ぜひぜひ本日も「夏休みブログ」を楽しんでいただけたら幸いです!

今日からKにバトンタッチです!よろしくお願いします!

4月1日のブログは、
入社式のブログでした!
緊張した面持ちでしたが、
立派に自己紹介や
感想文の発表を終えました。
一緒に西精工を盛り上げよう!

4月2日から5日間、3月に行われた「とくしまマラソン」の様子をお届けしました!
社員だけでなく、いつもお世話になっている日本製鉄様からもランナー、応援として
徳島へ駆けつけてくださいました!

今年のとくしまマラソンは、
社員の約120人がランナーとして
出場しました。
また、ボランティアや沿道の応援でも
たくさんの社員がとくしまマラソンを
盛り上げました!
青いベストを来ているメンバーは
ボランティアでお手伝いをしている
社員です✨

2025年のとくしまマラソンは、超暑かった!
まだ3月というのに、半袖半ズボンでも暑い!
たくさんの大会に出場しているランニングモンスター達もびっくりな大会でした。
それでも、支え合ってゴールを目指します。

応援が力になる!

そして、ゴール!
はじめてとくしまマラソンに出場した、シノハラツインズ。
42.195キロを2人で走りきりました!素晴らしい!
ゴールまであと一歩、届かなかったメンバーも来年リベンジ!

とくしまマラソンブログの後は、
ほのぼの伸線係の清掃活動。
4月らしい、春の陽気のなか清掃活動です。
菜の花が、キレイですね~。

4月10日のブログは、新入社員とお花見!
この日は少し寒かったですが、桜はきれいに咲いていました。
本社横の第2駐車場で美味しくお弁当をいただきます。
新入社員の皆さん、これからもたくさんの人と関わりを作っていってくださいね!

翌日は、土成工場でもお花見が!
ご飯を食べた後は、
タケダくんのギターに合わせて、
ニシヤマさんの歌!
ステキなお花見になれました◎

4月14日は吉野川北岸清掃活動!
工作係のメンバー3人が大きな鯉のぼり2匹を拾ってきた!

4月15日は杉の子さんのブログでした。
長い間、現場で使用するウエスを
作ってくれていました。
この度、作業所を閉めるということで
感謝を込めてブログ作成!
実際に作業所へ足を運んだり、当社へ来たりと
楽しい時間を一緒に過ごしました!
本当に長い間ありがとうございました。

4月16日は工作係のメンバーが
土成第1工場近くの、熊谷寺をお掃除。
桜の花びらが舞う季節になりました。
桜のように、優しい心で
車を駐車しましょう。。。

続いて、設備係と伸線係の親睦会!
ハラダ係長が十八番の「スニーカーぶる~す」で
会場を盛り上げてくれました!
土成第2工場へ、旋削係の洗浄班はお引越し。
移設完了の感謝をこめ、
なが~いバームクーヘンを贈呈!

4月18日は、新入社員たちの研修の様子!
本社工場の近くは道が狭く、危険個所もあります。
安全第一、事故ゼロで元気よく運転ができるようにWから交通安全についてお話がありました。
他にも、他己紹介や社長講話を聞いて立派な西精工社員になれるよう、みんな頑張っています!

色々学んだあとは、美味しいお食事!
毎年お世話になっている、「よのぜん」様で
新入社員歓迎会を行いました。
社長や先輩の前でしっかり
意気込みを伝えてくれました!
先輩たちも皆さんを応援しています!

とくしまマラソンの1週間後、打ち上げをおこないましたー!
完走したタイムによって、商品もお渡ししました!特別賞に輝いたのは、石川ご夫妻♡
スタートからゴールまで、声かけあって二人でゴールしました。
すてきです!おめでとうございました!

リーダーシップ勉強会では、社員みんなが書いた
レポートを紹介しています。
「家族との関わり」について書かれたものも多く、
リーダーシップ勉強会で学んだことは
職場だけでなく、家庭でも実践することで、
幸せな人生に近づくことができるのです!

製品管理係は国府支援学校様の整備活動を行いました。
卒業生も一緒にお掃除。みんなが一輪車でふらついている中、ミネさんはダッシュ!
四葉のクローバーで幸せを見つけます。お掃除後は国府支援学校様からご厚意でお菓子とお茶を
頂きました。ありがとうございました。

4月に入社した新入社員の皆さんが自己紹介ブログを作ってくれました!
皆それぞれ、個性豊かに素敵なブログが作れました。
そろそろ会社や仕事には慣れてきたかな?

ここからは、ゴールデンウィークの10日間に更新した、成型3係による西精工運動会の様子をお届け!
アンドウさんのながーい会式の言葉で運動会は始まりました(笑)

1種目目は、キックキャッチ!
これが意外と難しい!
そんな中でフジワラさんナイスキャッチ!

2種目目は玉入れ!
イチハシさんは、息子さんを肩車して参戦!
親子パワーで点を取っていきます!

続いては借り人競走!
どんなカードを引くかで、勝敗が決まります。
こわそうは人に選ばれた、オカザキ係長とイクタ係長。
ちょっと納得行っていない様子(笑)

4月ブログ最終回はラムネ一気飲み!
飲むときの角度で、ビー玉の位置が変わります。こちらも意外と難しい。
コツがいるんだそう。夏にぴったりな飲み物。ぜひ夏休み挑戦してみてください!

これで4月ブログ振り返りは終わりです!
明日は5月のブログを振り返ります!お楽しみにー!

K 

2025.08.14

夏休みブログ その6:2025年3月を振り返ってみました

西精工は、8月9日より8月17日までの9日間、夏期休暇をいただいております。
現在、毎年恒例!「夏休みブログ」を毎日更新させていただいています!

今年の夏休みブログでは、「月ごとの振り返り」を紹介中。
ぜひぜひ本日も「夏休みブログ」を楽しんでいただけたら幸いです!

ってことで、今日は「2025年3月」に掲載した社員ブログのダイジェストを紹介!
トップバッターは、エフエム徳島リレーマラソンの様子です。
西精工からは5チームが出場し、徳島中央公園のコースを駆け抜けました!

みんなでリレーマラソンを走っている、その同時刻!
はらださんはナント、「NHKのどじまん」に出場していました!
見事に予選を通過し、全国放送ではらださんの「スニーカーぶる~す」が放送されました!
はらださん、本番ではめっちゃ緊張してしまい、音を外して「鐘2つ」という結果・・・。
どんまい!

せっかくなので、この回のリーダーシップ勉強会の内容をちょびっとだけ紹介します。

【メンターになれる人/メンターになれない人】
①メンターになれる人は、他人の気分を優先し、メンターになれない人は、自分の気分を優先する。
②メンターになれる人は自分で自分を上機嫌にし、メンターになれない人は他人に機嫌を良くしてもらう。
③「気が利く人」は、メンターにもなれるが、なれなかったりもする。
  「気が利く人」は、他人に気が利く一方、他人が気を利かせていないと、
    「なんであの人は気が利かないんだ!」
  と、イライラしてしまい、周りの人は彼のグチを聞くハメになってしまう。
  他の人に強要をしない。寛容でいることが大切。
④メンターになれる人は、成功談の昔話ではなく、失敗談の昔話をする。
⑤メンターになれる人は、「育ててあげよう」「教えてあげよう」ではなく、「支えてあげよう」と考える。
⑥メンターになれる人は、いつも「ありがとう」と言う。
⑦メンターになれる人は、相手との関係性が築けるまでは、細かいミスに気づいても指摘しない。

伸線ウォーキングでは、ついに「42.195キロ」達成者が出ました!

おうがくん、おめでとうございます!

達成記念のオリジナルタオルが進呈されました!

生産技術では、新たに仲間となった、おかさんの歓迎会が開かれました!

おかさんの目標の中に、
 「毎月2回は社員ブログに登場する」
というのがあります。
おかさん、いっぱい登場してね!

前回の「雪の剣山」で良い思いをした登山部のすとうさん、ソラソロさん、Wの3人は「二匹目のどじょう」を狙って、妖精さんを加えた4人で「雪の三嶺」にチャレンジ!
だがしかし!
時間切れで、三嶺頂上を目前にして撤退したのでした!

ニッシーランナーズハイクラブが、田宮陸上競技場外周コースで清掃活動&マラソン練習会を開催しましたー!

「とくしまマラソン」を控え、みんなの練習にも熱が入ります!

捻立係では、毎年恒例の新年会を本社食堂で行いましたー!
食堂でたこ焼きを焼きながら飲み会をするという「タコパ新年会」です!
途中、みんなのジェスチャークイズで盛り上がりました!

いつも千松小学校芝生広場の環境整備を行っている経営企画室。
なんと千松小学校の生徒さんたちが、「感謝の集い」に呼んでくださいました。
千松小学校の生徒さんたちから、お花や感謝のメッセージを贈ってくださいました。
ありがとうございました!

3月上旬には、土成第1工場近くを走る「阿波シティマラソン」が開催され、西精工ランナーたちががんばりました!
ランモンちいかわ、しほ先生が年代別で二連覇!
すげー!

そのランモンちいかわ、しほ先生がとくしまマラソン直前の「必勝法」を教えてくれました。

特に、初めてとくしまマラソンを走る人は、不安だらけ!
その不安を払拭してくれました!

土成第2工場では、消防署の方に来ていただいての「普通救命講習」を行いました。

救命の仕方を知っていれば、救える命があります。
まだ受けたことがない人は、ぜひぜひ受けてほしいです!

3月上旬、東京のど真ん中にある都市センターホテルで「顧客価値経営フォーラム2025」が開催され、そこで西精工営業部が「経営デザイン認証:スタートアップ認証」をいただきましたー!

続いては、3月度のリーダーシップ勉強会。
この回で社長が解説してくださったのは、西精工の課題図書でもある「7つの習慣」から、「ひとつ目の習慣:主体性を発揮する」に記述されている「人間だけが持っている4つの能力」です。
「刺激」に対して、「本能」で行動する動物とは違い、人間は生まれつき「4つの能力」が備わっている、と記述されています。
それら「4つの能力」を、「満員電車で足を踏まれた」という事例とともに紹介していただきました。

①自覚・・・自分自身を客観的に見つめる力。自分を俯瞰して見ます。
       良くない感情(怒りなど)を出している自分を上から見てみる。
       すると、そんな自分を見て、とたんに冷めてきます。
       (例)足を踏まれて、痛みと共に「イラっ」としている自分を自覚する。

②想像力・・・現在の状況の先を考える力。
        (例)足を踏んだ人に怒ったり、足を踏み返したりしたら、どうなるかを想像する。

③良心・・・善悪を区別する力。
       (例)足を踏まれたくらいで声を荒げたり、踏み返すことが良いことなのか自問する。

④自由意思・・・自分の気分を決めるのは自分。
          刺激や外的影響に左右されず、自立して行動する力。
          (例)「自覚」「想像力」「良心」を踏まえ、自分が望む結果のために
             どういう反応がふさわしいのかを選択する。

こちらは「アメーバ経営勉強会」の様子。
総務を対象に、部門別採算制度のアメーバ経営について勉強会を実施しました。

「いったい自分たちは、どれくらいお金を使っているのだろう?」

知ってるようで知らない、いつも使っている経費を見ていきました!

伸線ウォーキングでも、「とくしまマラソン」を控え、練習に熱が入ります。
ちあきさんが来ているピンク色のTシャツは「名古屋ウィメンズマラソン」の記念Tシャツ!

なんと単独で「名古屋ウィメンズマラソン」に挑戦し、自己記録更新して完走された、ちあきさん!
すごい!

登山部は香川県の低山、虎丸山にアタック!
足のケガから復帰したよしみさんが、寒いギャクでみんなを凍り付かせていました(笑)

この回では、はらださんもパーティーに加わってくれましたー!

ってことで、2025年3月に掲載した社員ブログのダイジェストでしたー!
明日の「2025年4月」ダイジェストからは、きらりんにリライトしてもらっています!
ぜひぜひ、明日からのきらりん版連休ブログもご覧いただけるとうれしいです!

W 

2025.08.13

夏休みブログ その:2025年2月を振り返ってみました

西精工は、8月9日より8月17日までの9日間、夏期休暇をいただいております。
現在、毎年恒例!「夏休みブログ」を毎日更新させていただいています!

今年の夏休みブログでは、「月ごとの振り返り」を紹介中。
ぜひぜひ本日も「夏休みブログ」を楽しんでいただけたら幸いです!

ってことで、今日は「2025年2月」に掲載した社員ブログのダイジェストを紹介!
2月掲載のブログから、ようやく2025年のイベントに突入します。
でもスタートは、2024年年末の出来事から(笑)

2024年の年末、超初級マラソン練習会で「走り納め」を行いましたー!

せっかくなので、ランモンガール:しほ先生に「ランニング勉強会」をしていただきました!

この回では、「ランニングの姿勢」について教えていただきました。
勉強になるー!

練習後はもちろん「アレ」が!
みんなで温かい豚汁をいただきましたー!
激ウマです!

そしてここから2025年。
2025年の最初のイベントは「初日の出ラン」!
お正月の早朝、みんなで走って眉山山頂まで行き、「初日の出を見よう」という企画です。

走るだけじゃなく、自転車でも、ウォーキングでも、車で来ても大丈夫!
お正月からワイワイ楽しみましたー!

徳島では新春に「徳島駅伝」が開催されます。
今年も、スーパーランモンおがささんが「板野郡チーム」で出場し、三好市池田町を激走!
板野郡チーム、今年は惜しくも「2位」でした!

2025年仕事始めでは、毎年恒例の「社内成人(ハタチのお祝い)式」が行われ、せおくん、なみちゃん、りょーへーくんの3人に「ハタチのお祝い」が贈られました!

お三方、おめでとうございます!

それにしても、「18歳成人」っていまだに馴染めないWです(汗)

登山部は、すとうさん、ソラソロさん、Wのクレイジー3人が「真冬の剣山」に挑戦!
まるで雪国のように積もった雪の登山道を登ると・・・息をのむ絶景が待っていました!
※雪山を登る時は、ちゃんとした装備が必要ですからね!いやマジで!

営業部では、毎年恒例の新年会が開催されました!

営業メンバーみんな、それぞれの思いを決意表明していきました!

よしみさんの酔っ払いトークに、みんな大爆笑でした(笑)

捻立係では歓迎会が開催されました!
主役のまりなさんのことをもっと知ろうと、「まりなさんに聞いてみよう」クイズを実施。

「捻立のムードメーカーは誰?」の質問に、せいごの答えが「オレですね」(笑)

ちなみに、まりなさんが目指す人は、「みどりさん」だそうです。

1月はBCP(事業継続計画)の取組みを評価してくださり、徳島県から「徳島県企業BCP認定証」をいただきましたー!
ありがとうございます!

真冬も千松小学校:芝生広場の環境整備!
さすがに芝生も雑草も、この時期はあまり伸びませんが、雑木も切り落とし、スッキリしました!

休憩時の「お茶会(?)」も楽しみのひとつです。
芝生広場で飲むコーヒーはおいしい!

めでたいことに、ゆうちゃん先輩が「還暦」を迎えられ、みんなでお祝いしましたー!

このタイミングで、ゆうちゃん先輩が新製品を成約!

さすがのゆうちゃん先輩!
還暦でも大活躍です!

2月上旬には、香川県で「丸亀国際ハーフマラソン」が行われ、西精工から6人のランナーたちが挑みました!

よしかねさんは、ゲストのQちゃんと一緒にゴール!
いいなー!

11月に開催された「社内リレーマラソン大会」。
主催側としてがんばった成型3係と経営企画室のメンバーたちが、打上げランチコンパを行いました!

ぜひぜひ今年もリレーマラソン大会で盛り上げたいっすね!

2月22日の「ねこの日」に合わせ、社員みなさんが飼っているねこちゃんたちを紹介しましたー!
スペースの関係で、全部は載せられません。
ぜひ今年の2月22日の社員ブログを見てほしいです!

秋の「11月1日」は「犬の日」です。
ぜひ、社員みんなの愛犬写真を送ってくださいね!

成型4係が定期的に行っている、土成第1工場駐車場の花の植え替え。
2月もみんなで植え替えをしてくれましたー!

駐車場のフェンスに引っ掛けていくのですが、ここを通られるご近所の方々も、このお花を楽しんでくださっているそうです。
植え替え、ありがとうございまーす!

今日のラストはCC清掃活動!
本社、土成第1工場、土成第2工場、3工場いっせいに実施します。
CC清掃をがんばってくれた皆さん、お疲れさまでしたー!

まずは本社!

次は、土成第1工場ー!

そして、土成第2工場ー!

ってことで、2025年2月に掲載した社員ブログのダイジェストでしたー!
明日は「2025年3月」に掲載したブログを紹介予定です!
ぜひぜひ、明日もご覧ください。

W 

月別アーカイブ