BLOG 西精工の日常
社内イベント の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.04.27

連休ブログ:西精工、春の大運動会2025 その2

西精工は、4月26日から5月5日までの10日間、ゴールデンウイークの長期連休を頂いております。

今年のゴールデンウイークもがんばって「連休ブログ」を配信していきます!
今年の「連休ブログ」ですが、4月中旬に行われた「社内運動会」をガッツリ紹介しています!
手作り運動会ではありますが、めっちゃ楽しい運動会でした。
「その2」の今回は「キックキャッチゲーム」という種目を紹介します!

・・・と、その前に!
「連休ブログ」の途中ですが、ちょっと脱線させてください!
実は・・・

今回の社員ブログで、「4000回目の配信」となりました!
西精工社員ブログが4000回配信を迎えられたのも、皆さまが社員ブログを見てくださっているおかげです!
ありがとうございます。

これからも、西精工社員ブログをよろしくお願いいたします。

脱線ごめんなさい。
話を運動会に戻して、一種目目「キックキャッチゲーム」です。
基本ルールはカンタンです。
仲間が蹴ったボールをキャッチすると得点になります。
 ・キッカーが蹴ったボールを、ノーバウンドで内野選手がキャッチしたら「2点」。
 ・キッカーが蹴ったボールを、ゴロで内野選手がキャッチしたら「1点」。
 ・キッカーが蹴ったボールを、ノーバウンドで外野選手がキャッチしたら「3点」。
 ・キッカーが蹴ったボールを、ワンバウンドで外野選手がキャッチしたら「2点」。

ただし、色々な制限があるのがポイント!
 ・内野選手は5人。そして、フラフープの円から出てはいけません。
 ・外野手は3人。外野の線から内側には入れません。

まずは成型3係メンバーのみんなが、お手本を見せてくれます。

さすがに全プレーは紹介できないので、ダイジェストでどうぞ!
一番手は、青リボンのDチーム!
キャプテンはせいごくんです!

早速、キャプテンがキック!
残念ながらキャッチ出来ず「0点」です。

Wが山なりに蹴り上げたボールを、ルーキーきたおくんがキャッチ!
内野がノーバウンドでキャッチできたので「2点」です!

えいちゃんが蹴ったボールを、ゆうこりんが見事にキャッチ!
このゲームでゆうこりんが大活躍します!

やましーの蹴ったボールも見事にキャッチするゆうこりん!
ゆうこりん、すげー!

二番手は、紫リボンのBチーム!

ばんどうさんが蹴ったボールをキャッチするしばやん。
カッコいいところの見せ所ですYO!

そして落球・・・。
しばやん、ドンマイ!

さすがのしばやん!
二度の失敗はしない男です!
かっけー!

内野のいちかわさん、ボールに手を伸ばしますが・・・
フラフープの円から出れないため、キャッチ失敗!
この「円から出ちゃいけない」ルールがおもろいんです!

三番手は、赤リボンのCチーム。
よしみさんが「円ルール」の洗礼を受けます(笑)

はやしさんのキックを、「野球部」よしみさんがキャッチ・・・

したかに見えましたが、なんと落球!

今度こそ、野球部のプライドを見せつけましょうよ!
すぎおかさんがキックしたボールを、今度こそキャッチ!

見事にキャッチしたかに見えたのですが、「円ルール」の餌食となるよしみさん。
名手をもってしても、一筋縄ではいきません。

だがしかし!
大活躍したのがこの人!すずえマン!

ジャージを泥んこにしながら、ファインプレーを連発です!
躊躇なくボールに飛び込んでいく勇気がすごいです!

いちはしさんは、お子さんを抱っこしたままのキック!
その親子ボールも、見事にキャッチしたすずえマン!
これはスゲー!

四番手は白いリボンのAチーム。
いくさんがキックしたボールは、あいちゃんのところに!
あいちゃんも「円ルール」の餌食になります。

たけちさんが蹴ったボールを、きらりんがキャッチ!
見事にボールを抑え込み、大成功!
きらりん、ファインプレーです!

すずきさんが蹴った大フライ!
これを、けんごリーダーが見事にキャッチ!
こちらもファインプレー!

きらりん、二度目のファインプレーを狙いますが・・・
今度は「円ルール」の餌食に。

キッカーあいちゃん、難しいゴロボールを蹴ります!
すずきさんがキャッチを試みるも・・・

すずきさんも「円ルール」の餌食に(笑)

「円ルール」、おもろいです!

今度はきらりんがキッカー。
ちなみ、チームメンバー全員が2回蹴ります。

きらりんボールをキャッチできなかったすずきさん・・・。
ドンマイ!

おくさんが蹴ったボールに翻弄される、いくさんとおかちゃん(笑)

っつーか、「いくさん」「おくさん」読み間違わないように!
おかちゃんのこの後、コケてないか心配ですね。
(大丈夫でした!)

元ラガーマンの社長がキックします!
ええ、社長のオハコです!
ただ、キャッチはまた別の話(笑)
あいちゃん、すずきさん、必死に社長のボールのキャッチを試みますが・・・。

ラストはピンクリボンのEチーム。
活きのいい若手が多いチームです!

でも、キャッチはまた別物(笑)
Eチームはキャッチに苦労します!

スーパーキッカーたけと!
さすがのスーパーキックを魅せ、この大フライをぐっさんがしっかりキャッチ!
サッカー部と野球部が見事にかみ合いました!

ここまではヨカッタ・・・。

はらださんが、うまくイージーフライを蹴り上げました!
しんちゃん、キャッチのチャンス!

しんちゃんの手元に入ったかに見えたボール。
しかし、無情にも飛び出していくボール(笑)

先ほどファインプレーを魅せたぐっさん。
うまく山なりボールを蹴り上げました!

ボールはしんちゃんへ!
あああ!
しんちゃん、キャッチ失敗!

気を取り直して、ぐっさんの二回目キック!
これもナイスキック!

山なりボールはスーパーランモンのところへ!
あああ!
スーパーランモン、キャッチ失敗!

続くキッカーは、よしかねさん。
ボールが向かったのは、内野に移動したスーパーランモン!
スーパーランモンおがささん、今度は「円ルール」の餌食に(笑)
さすがのスーパーランモンも、このゲームには大苦戦です!

1ゲーム目から大盛り上がりの大運動会!
1位は、すずえマンが大活躍したCチーム、「10点」をGETです!
以下、順位に応じて点数が加点されます。

そして、次の種目は「玉入れ」!
でもでも・・・当然、普通のルールじゃありません!
ってことで、この続きは「その3」で!

W 

2025.04.26

連休ブログ:西精工、春の大運動会2025 その1

西精工では、本日の4月26日から5月5日までの10日間、ゴールデンウイーク連休をいただいています。
今年も例によってこの10日間、「連休ブログ」を毎日更新していきます!
ぜひぜひ、連休期間中も西精工社員ブログを楽しんでいただけたら幸いです。

さて、今年の「連休ブログ」も、4月中旬に行われた「社内運動会」の様子をガッツリ紹介します!
手作り運動会ではありますが、めっちゃ楽しい運動会でした。
連休初日の今日は、「集合~ラジオ体操」までを紹介します。

ってことで、4月中旬の日曜日、ここは上板町のスポーツ公園グラウンド。
今回はここで運動会を行います!
運動会を企画してくれたのは、成型3係のみんな。
よろしくお願いいたします!

まずは受付。
受付でクジを引いて、5つのチームにチーム分けしていきます。

所属するチームが決まったら、目印にチームカラーリボンを手首に巻いてもらいます。
さらには胸に「名前入りゼッケン」を貼り付けます。
この「名前入りゼッケン」があるので、新入社員たちは先輩の名前を覚えることができます。

定刻が来ました。
「最高責任者」のキムキムより集合のアナウンスがかかります!

キムキムの「最高責任者」Tシャツ、着こなしがハンパないです!

続いて、今回のイベントリーダーを務める、あんちゃんよりごあいさついただきます。
どうやらあんちゃん、チームメイトたちから「話が長い」と言われているようで、今回のあいさつでは、きちんと要点を伝えられるよう、カンペを用意してきたそうです。

イベントリーダーあんちゃんより、「熱のこもった」あいさつをしていただき、早速プログラムを進めていきます。
プログラム1番は、「ラジオ体操」!
キムキム最高責任者がリードしてくれます!

さすが!キムキム最高責任者!
めっちゃ笑顔でラジオ体操をリードしてくれます!
ラジオ体操は、毎朝始業前に行っているので、みんなにとってはお手の物!

さあ、プログラム2番からチーム対抗戦です!
その前に、各チームが作戦会議!
チーム毎に集まって、誰がチームメイトなのかを確かめます。
さらには、各チームでリーダーを選出してもらい、ゲームの進行をスムーズに行えるようにします。

ってことで始まった、春の大運動会2025!
プログラム2番、「キックキャッチゲーム」が始まります!
その様子は「その2」で紹介します!
ぜひぜひ、明日もご覧いただけると嬉しいです!

W 

2025.04.22

とくしまマラソン打ち上げ会!

「とくしまマラソン2025」の翌週、いつお世話になっているシトロンさんでとくしまマラソンの打ち上げ会を行いました!
今回は34名が集まり、会場はすでに大賑わいです!
経営企画室で参画されたメンバーのおもてなし!頑張ります!

全員のドリンクがそろったところで、乾杯です!乾杯のあいさつは、ニシ部長!
ニシ部長、よろしくお願いいたします!

とくしまマラソンで完走できた人も、できなかった人も、今日はお互いを称え合い、美味しいご飯を食べましょう!

かんぱーい!

お楽しみの時間の前に、まずは楽しいお話と美味しいご飯です!
オオクラさんが手に持っているのは、とくしまマラソンに出場した西精工ランナー124人をタイム順に並べられた表です!お互いのタイムにみんな興味津々!

美味しいご飯もそこそこに、今から西精工ランナーの男女1位と、24位のにし賞の発表です!
1位の方と、にし賞に輝いた方には、総務部の皆さんとWからプレゼントがあります!

さっそく、男子1位!3時間6分24秒を記録したオガサさん!おめでとうございます!
西精工のランニングモンスターといえばのオガサさんですね!
ヒザのケガが影響し、はじめてマラソンコースを歩いてしまったそうで、今回の経験をバネに来年のとくしまマラソンに向け、準備をはじめているそう!

女子1位は、しほ先生!3時間32分12秒でゴールしました!おめでとうございます!
しほ先生はとくしまマラソンの直前、マラソン勉強会を開いてくれました!(3月21日のブログをご覧ください)準備万端で挑んだとくしまマラソンでしたが、やはり暑さによってくじけそうになったそう。ですが、数日前の勉強会でみんなを鼓舞したのに、自分が諦めてはいけないと気持ちを切り替え、最後まで走りきることができました。
しほ先生にもプレゼントを!おめでとうございました!

にし賞の発表!
5時間18分24秒で完走した、ニキさん!
おめでとうございます!まさか自分とは思っていなくてとてもびっくり!来年も出場し、完走を目指しますと強く決意表明をしてくれました!
おめでとうございました!
次に特別賞!シバタ係長へ急に質問!

今日は3月29日!
3+2+9の答えは?
急に質問したので、びっくり顔のシバタ係長。驚かせてしまい、すみません!
「14!」と答えてくれました。
そうです!打ち上げ会に参画しているメンバーの中で14番目にゴールした方にもWからナットくんキーホルダーのプレゼント!

特別賞に輝いたのは、イシカワご夫妻!スタートからゴールまで一緒に走り続け、
6時間15分39秒の同タイムでゴールしました!
お互い支え合って、ゴールができました。来年も二人でゴールする!と素敵なメッセージを頂きました!本当におめでとうございます!!

打ち上げの席も隣同士で、仲良しなお二人
ナイスショットです☆

まだまだいきます!今度はとくしまマラソン初出場のメンバーにコメントをもらいました!

トップバッターはイチハシさん!2月にお子さんも生まれ、なかなか練習ができない日々が続きましたが、スタートからゴールまで一緒に走り続けた、捻立係のカナヤマさんのおかげでゴールができました。来年は自分がカナヤマさんの支えになると話してくれました。
Kは途中でサイトウ室長を置き去りにして単独ゴールしました。

3人目は、カイリ!
マラソンの途中で走ることができなくなってしまい、リタイアしてとても悔しい。ジムで鍛えすぎて体が重くなってしまったので、来年は走れる体にして成型3係のメンバーと必ずゴールする!と話してくれました。
ユメノスケにバトンタッチかと思ったら・・・

自作の一発芸を披露してくれました(笑)
会場が笑いの渦に!

ここで、木村最高責任者に白羽の矢が当たります(笑)

会場のボルテージがマックスになったところで、ユメノスケにバトンタッチ!
双子の兄である、アイノスケと一緒に走りました。最後のゴール手前でアイノスケについていけなくて、練習不足を感じたそう。
来年は兄弟そろって必ずゴールする!
アイノスケはどんなことを話してくれるかな。

双子の兄、アイノスケも兄弟で初めて走ったマラソン大会。お互いに支え合ってゴールができた。隣にユメノスケがいてくれたから、と話してくれました。
兄弟の強い信頼を見ることができ、メンバーみんな温かい気持ちになりました。

初出場のみんなには、Wからお菓子の詰め合わせを贈呈!マラソン完走のために、お菓子をセーブしていたKは大喜びです!ありがとうございます。
ここから少し「歓談タイム」!ワイワイが止まりません!
完走できた人もいれば、残念ながら悔しい思いをした人もいます。
それでも、暑い中、一所懸命にがんばり合った同志たちだからこそ、楽しい時間が過ごせます。

ここからは皆さんにいただいた「ひと言」をご紹介!
ヨシカネさんは2回目のとくしまマラソン!
ハラダ係長は第1回大会から出場、完走しているレジェンド!もう一人のレジェンドは社長!

ミヤモトさんも猛烈な走りを見せ、見事完走しました!おめでとうございます!
ミヤモトさんはマサキ班長をご指名!

実は、マサキ班長とミヤモトさんは同期!
ミヤモトさんにご指名いただき少し照れているマサキ班長。
すてきな同期ショットを頂きました!

成型3係のメンバーとして初めて走った、とくしまマラソン。
練習もとくしまマラソンにかける想いも、すごく新鮮だったと振り返って話してくれました。

オカザキ係長とソラさんも実は同期!
マラソンの後半からゴールまで一緒に走ったそう。西精工での思い出を話しながら走った、とくしまマラソンはお二人の宝物になったみたい!
いくつになっても同期の存在はありがたい、パワーをもらえますね!

オカザキ係長とソラさんの感動エピソードを聞いている途中、タクミさんが怪しい動きを!
注文した、パイナップルジュースとマンゴージュースを一緒にのみ、トロピカルジュースにして飲んでいました!
これが、めっちゃ美味しいらしい!ご賞味あれです(^▽^)

怪しい動きを感じたのか、エピソードトークが終わったあと社長がタクミさんのところにやってきました。今回完走とはならなかったタクミさんに、来年は完走しよう!どうしたら完走できると思う、考えてみてよ!と真剣なまなざしで聞いていました。
しどろもどろになっていて、成型3係のみんな大爆笑

レジェンドの社長とハラダ係長!2人には約束があるそうで、ハラダ係長が社長に負けたら「坊主にする」だそうです!
ちなみに今回、社長の方がはやくゴールしましたが、、、、

楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。気づけば「お開き」の時間となっていました。
最後の「シメ」を社長にお願いします。

社長は、今回のとくしまマラソンでは、応援のありがたみを今まで以上に強く感じたそうです。
喘息や脊柱管狭窄症による腰痛に悩まされていました社長ですが、ボランティアの皆さんや沿道の応援をしてくれる方たちに励まされ一度も歩かずゴールされました。

それでは、今回のみんなのがんばりを称え、また来年もこうやって楽しい打ち上げができることを願って、「一丁締め」します!

ってことで、「とくしまマラソン2025」では、支えてくださったボランティアスタッフの皆さん、沿道で応援してくれた皆さん、ありがとうございました。
そして、暑く水もないなか一所懸命に走ったランナーの皆さん、お疲れさまでしたー!

そして、打ち上げ会に参加してくれたみんな、ありがとうございましたー!

K 

2025.04.11

土成第1工場でもお花見♪

昨日の本社でのお花見に続いて、土成第1工場でも行われたお花見の様子を紹介します♪
ご覧の通り、土成第1工場の西側にある桜並木が満開を迎えていました!
マジで圧巻です!

この日はあいにくの雨模様。
そこで伸線工場の軒下と工場内を使わせていただいてのお花見となりました。
みんなで手分けして、お花見を急いでセッティング。
今回のお弁当は、ミート大塚さんのお弁当。

飲み物やお菓子もたくさん準備していただいています。
たくさん食べて、たくさん飲んで、お花見を楽しもう♪

工場内からも満開の桜を楽しめるよう、大トビラはフルオープン!
雨を回避しつつも、思う存分満開の桜を見ることができます。
なんとも贅沢なロケーションです。

今回も、土成第1工場内の色んな部署からたくさんの仲間たちが参加してくれました。
土成第2工場からも、かたやまさん、つついさん、たけだくんが来てくれました!

お弁当を食べ終わったところで、たけだくんが特技を披露!
わざわざギターを持ってきてくれ、演奏してくれました♪
さらに贅沢な時間となりました!
それにしても、たけだくん、かっけー!

そうなると、フランジセブンのヴォーカルが黙っちゃいない!
テッペイとたけだくんとで、即興のアコースティック・ライブが始まりました。

ってことで、土成第1工場でのお花見の様子でしたー!

お花見中、がんばってたくさん写真を撮ってくださった、すぎおかさん、ありがとうございました!

W 

2025.04.10

新入社員たちとお花見

4月1日は西精工の入社式でした!
入社式の様子は、当日4月1日の社員ブログで紹介していますので、ぜひぜひ併せてそちらも見ていただけるとうれしいです!
そして!
その日のお昼、早速、新入社員たちにとっては初めての社内イベント発動!
入社初日の新入社員たちと先輩社員たちで「お花見ランチ会」を開きましたー!
ってことで、会場となる本社裏の駐車場。
椿の花が満開です!

会場に到着したら、すでに総務のみなさんがセッティングしてくださっていました!
ありがとうございます!
今年はいいタイミングで桜が咲いてくれ、文字通り「お花見」ができそうです!

はい、これがこの時に撮影した桜です♪
満開とまではいきませんが、7分~8分咲きといったところでしょうか。
めっちゃキレイです!

ちなみに昨年は、桜開花のタイミングがまったく合わず、さびしい「お花見」だったのです。
(写真をムリヤリ合成するという始末・・・)

午前中の新入社員研修を終え、新入社員たちがやってきました!
それはそうと、今年の4月1日はめっちゃ寒かった!
桜はキレイに咲いていますが、気温は低く、上着が無いと昼間でも寒いです!
なので、先輩たちも新入社員たちも、上着を着ている人が多いです。

各「輪」に、新入社員たちが座ってくれたので、「お花見」スタートです!

いただきまーす!

今回の「お花見」お弁当は、佐古一番町にある「Koso Labo 俵」様のお弁当!
間違いない!おいしいやつです!

今回のお花見の「5つの輪」を紹介!
それぞれの「輪」に新入社員たちが混ざり、先輩社員たちとの交流をします。
先輩たちは、新入社員のことを知りたくて仕方ない!
ただ、あまりに質問攻めにすると、お弁当を食べられないので(笑)、そこそこ遠慮しながらの質問攻めです。

先輩たちは「そこそこ遠慮」しながら質問しまくりますが、新入社員たちにとっては、この日は初日。
周りを見ても「初めまして」の先輩たちばかりなので、めっちゃ緊張したかと思います。
それでもがんばって、先輩社員たちとコミュニケーションをとってくれました。

あっという間にお昼休みが終わる時間が近づいてきました。
おいしいお弁当、ありがとうございました♪
最後はみんなで集合写真~☆

いつもブルーシートを敷いたまま撮影していましたが、みんなの顔が青く写っちゃうので、思い切ってブルーシートを除けて撮影!
やっぱ、桜の花が咲いていると映えますね!
新入社員たちにとって、社会人最初の思い出になりますように!

集合写真が終わったとことで解散!
できる人で後片付けが始まります。
実は・・・ここで先輩たちが見ているのは、新入社員たちの行動。

先輩たちは主体性を発揮して、お互い、阿吽の呼吸で片付けを始めます。
はじめはオロオロしていた新入社員たちですが、「自分たちも手伝わないと!」ということに気づきだしました。
いい気づき!
先輩たちは教えません。
新入社員たちが自分たちで気づかないといけないのです。
(ちなみに、まったく気づかなかった新入社員たちも過去にはいました)

最後は見事に先輩社員を押し退けて、新入社員たちだけで、ブルーシートを片付けました!
そうこなくっちゃ!
こういうことを繰り返して、新入社員たちは「西精工が大切にしていること」を浸透させていきます。

西精工先輩社員のみんな、新入社員たちはみんなの行動を見てるからね!
悪いことほど、すぐにマネしますからね(笑)

ってことで、毎年恒例の新入社員とのお花見会でしたー!
新入社員のみんな、しばらく研修が続きますが、がんばってね!

W 

月別アーカイブ