BLOG 西精工の日常
社内イベント の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.05.24

土成工場の草刈り!

ゴールデンウイークのある日、労務係メンバーたちが集まって、土成工場法面(のりめん)の除草作業をがんばってくれましたー!

先日ご勇退されたくすもとさんが、わざわざ草刈り機のレクチャーにきてくれました。
くすもとさん、ありがとうございます。

草刈り機は便利だけど、きちんと安全作業しないとケガをしちゃいます。
服装から始まり、注意するポイント、作業の仕方などを丁寧にレクチャーしてくださいました!

まずはいでっちから。
はじめての草刈り機操作ですが、うまく使いこなせています!

にしさん、たなかさん、と続けて個人レクチャーを受けます。
にしさんもうまく操作をマスター!
バリバリ雑草を刈っていきます!

法面(のりめん)の草刈りは、斜面に立って、斜めの地面に生えた雑草を刈るので、けっこう難しいんです。
斜面で足を踏ん張るだけで、けっこうしんどい体勢になります。

つついさんは見事な草刈り機捌き!
おくさんはタイヤが付いた草刈り機でガンガン雑草を刈っていきます。

手作業部隊もがんばります!
草刈り機では刈れない、隅っこに残った雑草をやっつけます!

途中、休憩を取って、しっかりと水分補給もしておきます。
まだ5月初旬とはいえ、日差しが強いと結構暑いです。

休憩&水分補給したら、もうひとがんばり!
どんどん法面(のりめん)の雑草が無くなっていっているのが分かります。
男性陣がバリバリ草刈り機で雑草を刈っているのを見てて、自分もバリバリやりたくなったゆうこりん。

念願かなってバリバリマシーンで雑草をやっつけるゆうこりん。
なかなかフォームも様になっています!

なんということでしょう。
あれだけあった雑草が、見事に一掃されました。
これぞ匠の技・・・じゃないや、みんなのがんばりの成果です!

朝早くからがんばってくれたみんな、ありがとうございました!
くすもとさん、草刈りのレクチャーをしてくださり、ありがとうございました!

がんばった後は「ごほうびタイム」!
この日一番の笑顔です♪(⌒▽⌒)

W 

2022.05.20

西精工登山部始動!その2

西精工登山部の記念すべき第一回イベントの様子を紹介しています。
第一回目の登山は「剣山」です!
剣山の隣にある「次郎笈」を登頂した一行は、次の目的地「剣山」の頂上にアタックします。
すぐそこに見える頂上ですが、これが意外に遠いのです。しんどいのです。

なだらかに見える稜線ですが、いざ近づいてみると、かなりの傾斜。
時々休憩をはさみながら、がんばって登っていきます。
 「これを登り切ったら昼ゴハン!」
この言葉で励まし合いながら、最後のひとがんばりです!

そして剣山頂上!
剣山頂上一帯は、木道が整備されていて軽装でも景観を楽しめるようになっています。
展望台で荷物を下ろし、楽しみにしていた「山の頂上でお昼ゴハン」です!
はい、お昼ゴハンのためにがんばりました!
ご覧の通り、最高のロケーションでのお昼ゴハンです!

頂上についてから笑顔が止まらないのがカズキング。
カズキングのお昼ゴハンは本格的!
携帯コンロでお湯を沸かして、温かいゴハンを作っています。

よしみさんはカップラーメン!
カップラーメンも山頂で食べると「ごちそう」です!

カズキングは、お湯でアルファ米を戻し、家で作ったカレーをかけ、生タマゴをトッピング!
なんとも豪華なお昼ゴハンです!
Wのようなコンビニ弁当とはレベルが違います!
これは間違いない!うまい!

ゴハンを食べると眠くなる!
同い年コンビがごろ寝休憩している間に、カズキングがドリップコーヒーを用意してくれました!
このコーヒーがこれまた最高!
めっちゃおいしかったです!

あまりにも気持ちよすぎて、ここで1時間30分もまったりしていました(笑)
西精工登山部、2座目の「剣山」で記念撮影~☆

ちなみに、山の数え方は「座」というらしいです。
これは「山の頂上には神様が座っている」ということから「座」と呼ぶそうです。
なので山の頂上に行くということは「神様の場所をお借りする」こと。
ゴミを捨てたり、草木を傷めたりしてはいけないのです。

せっかくの山頂なので、色々なところで集合写真を撮ります。
ここは山頂にある「三角点」という場所。
地理上の基準点となるポイントなんだそうです。

 「次郎笈をバックに写真撮りたいね」
ってことで、ナイスポイントを見つけました!
ここでカズキングが「新技があるんです!」と、手すりにセルフスタンドを固定します。
しかし、ここでもカズキングが笑いの神様を降臨させることに。

セルフタイマーがシャッターを下ろす瞬間、スマホがナイスタイミングで傾き、青空を撮影。
一同、大爆笑(笑)
カズキング、持ってます!

大爆笑の後、撮ったのがコチラ!
次郎笈をバックに、いい写真が撮れました!

「山愛」があふれて止まらないカズキング、岩に登ってナイスショット!
この日は思いのほか登山の方が少なくて、ナイス写真をいっぱい撮れました☆

登山部は下見も欠かしません!
 「あのルートを登るのもいいですね」
 「あっちには山小屋もありますよ」
気持ちはもう次の登山でしょうか。

名残り惜しいですが、いよいよ下山です。
帰りは最短ルート、けっこう傾斜がきついのですが下りなので・・・は大間違い!
下りは下りでけっこうヒザに負担がかかります。

ってことで、無事に下山!
みんな、お疲れさまでしたー!

最後は神様に「無事のお礼」をして、西精工登山部の初登山は無事に終わりました。
最高のコンディションでの登山は、まさに「100点満点」でした!
登山部部長のカズキング、「次は『三嶺』かな・・・」とつぶやき、昨年の事件(遭難しかける)を思い出すWでした(笑)
このブログを見て登山に興味を持った方、ぜひお声掛けくださいね!
(登山靴と少しの根性が必要です)

W 

2022.05.19

西精工登山部始動!その1

ついに!ついに!
西精工登山部が始動しました!
昨年、カズキングにだまされて「三嶺」登ったW。
その時に「登山部作ろうか」ということになって早1年。
ついに5人集まって、「勝手に」西精工登山部が設立されました。
ってことで、初登山は「剣山」です!

今回のメンバー、よしみさんとW以外の3人は登山のベテラン!
今回登る剣山登山ルートをみんなで確認しますが、ベテラン3人についていきます!
よろしくお願いします。

剣山を目指すには、「剣山リフト」で途中までワープできる「らくちんルート」もあるのですが、西精工登山部はそんな甘えを許してくれません。
自力で登ります。
ってことで、登山口の「剣神社」へと向かいます。
ちなみにこの「剣神社」は剣山パワースポットのひとつだそうで、ここには車で来れます。

入山前、神様に安全祈願。
それでは西精工登山部のデビュー登山開始です!
なんとなく決まった編成、先頭から、おぐらさん、さいとうさん、よしみさん、W、カズキングです。

登山にどハマリしているカズキング、念願の登山部始動に笑顔が止まりません。
ちなみにカズキング、さいとうさん、おぐらさんの3人は、この辺の山を登りまくっています。
ええ、Wは安心してついていくだけです。

リフトの駅に到着。
ここで長めの休憩です。
まだ頂上には遠いですが、ここでもうこの景色!
それにしてもこの日はご覧の晴天。
最高のコンディションなのです。

せっかくの景観なので、集合写真を撮ることに。
カズキングの自撮りスタンドを使って・・・

まさかの「自撮りモード」で、後ろのリフト駅を撮影するボケをかますカズキング。

大爆笑の後、改めて集合写真。
今度はちゃんと撮れました(笑)

まだまだ序盤戦。
大爆笑にエネルギーをもらい、登山を続けます。

途中、突き出た岩を発見!
急きょ撮影会が始まります(笑)
自由奔放な西精工登山部です。

そして、ついに姿を現したのは「次郎笈(じろうぎゅう)」。
剣山に次いで、徳島県で2番目に大きな山です。
この次郎笈へと向かう稜線はマジで美しい!
「二度見展望所」というところで休憩しながら、美しい稜線を堪能します。
「二度見展望所」とは、この場にピッタリな名前を付けたもんです。

そして稜線に出てきた我々は、魅かれるように次郎笈へと歩を進めます。
比較的フラットな道のりなので、ハイキング気分♪
もちろん景色は最高!

だがしかし!
ハイキングだけでは登れません!
次郎笈の頂上へ行くには、ちょっとがんばらないと登れません!
ってことで、頂上に向かってアタック!
(写真で見ると楽しそうですが、かなり登るのしんどいです・・・)

そして!
登山口を出発して2時間30分、10時に次郎笈頂上に到着です!
西精工登山部、記念すべき初登頂!

まったりとすばらしい景色を堪能します。
360度大パノラマ!
これはこの頂上に来た人だけが楽しめるごほうびです。
この後で行く剣山の頂上は木道が整備されているので、こちらの次郎笈のほうが「山の頂上」っぽいです。

さあ、次は本命の剣山!
距離だけで言えば「次郎笈→剣山」は1500メートルですが、これが遠い!
徳島県最高峰は伊達じゃない!
ってことで、「剣山アタック」は「その2」で紹介します!

※西精工登山部に興味を持った方、ぜひメンバーにひと声お掛けください。
 一緒に山に登りましょう!

W 

2022.05.18

伸線ウォーキング!

藤の花が満開の石井町で、伸線メンバーたちがウォーキングを行いましたー!
ちなみに石井町「町の花」が「藤」だそうです。
そして石井町には「藤の妖精」もいるので、石井町は藤づくしです。
そんな藤の町をウォーキングします。

ウォーキングというと、たしかに「歩くだけ」なのですが、これがけっこう気持ちいいもんなんです。
しかも一人だと、「まあ、いいか」とついついサボってしまうものですが、仲間と約束をしているだけで「行かなきゃ」と、歩くきっかけができます。
「サボらない状況にする」って結構大切です!

今回は「ウォーキング」なのですが、走りたくてたまらないメンバーが一名(笑)
体が無意識に「RUNモード」になりつつあります。

っつーか、たにざわさん。
そんなにガマンしなくても、走ればいいのに。
何とか「走り出したい」欲求を抑え込む、たにざわさん。
もはや、走ってます。

たにざわさんに触発されて「ボクらも走るか?」という雰囲気に。
しかし今回は「ウォーキング」です(笑)

・・・とまあ、そんな小ネタをしているところに虫が襲撃!
色々と、とっ散らかります(笑)

藤棚の下を歩いて、藤を堪能するみんな。
藤の妖精:ふじっこちゃんに会えそうなくらいキレイな藤の花。

ウォーキング後は仲間が差し入れしてくれたジュース&コーヒーをいただいたみたい。

ってことで、伸線メンバーたちによるウォーキング、お疲れさまでしたー!

W 

2022.05.13

久しぶりに社内サッカー!

先日、久しぶりに社内サッカー紅白戦が行われましたー!
昨年10月以来のサッカーです。
今回は4月1日に入社した新入社員たちも参加してくれ、にぎやかなサッカーとなりました。

今回は40人以上の社員が集まったこともあり、「Fun サッカーグループ」と「ガチ サッカーグループ」に分かれ、実力の似た同士で紅白戦を行います。
よろしくお願いします!
もちろんWは「Fun グループ」!楽しむぜ!

まずは「Fun 紅白戦」。
・・・ん?
きょんきょん、なぜここ(Fun グループ)にいる?!
ほとんどがサッカー未経験者のFun紅白戦、ポジション関係なく、みんながボールに駆け寄る「体育授業のサッカー」といった感じです。

女性陣も応援に来てくれました!
まつしまさんはいつでもゲームに参戦してくれる状態!
リフティングでウォームアップです。

一方、コチラは「ガチ紅白戦」。
はい、ガチです!
さすが「ガチ」だけあって、ゲームを見てて面白い!
ゲーム展開のスピードも「Fun」とは大違い!

とはいえ「Fun」グループもがんばってます!
何なら、珍プレーなら「ガチ」に負けません!

女子の応援は素直に嬉しいもの。
でも女子応援欲しさにイキるヤツは、みんなが全力でつぶします!
(冗談!)

そしてついに!
まつしまさん参戦!
基本的に「サッカー初めて女子」の時点で「無敵」となります。
ボールは無条件でパスしてくれます。
ディフェンスされません。
なのに、きょんきょんは塩対応でした(笑)

今回はプレイヤーだけじゃなく、たくさん仲間たちが応援に来てくれて、ホントにぎやかなサッカー紅白戦となりました。
やまさんやみうらさんからは、差し入れもいただきました♪
ありがとうございます!

そして、ガチ紅白戦はやはり面白い!
あちらこちらでバトルが繰り広げられます。

こちらは、ふみや先輩とたけと後輩の科技高サッカー部OB対決!
遠慮なくガシガシ当たれるのも、先輩&後輩ならでは!

社長は途中で「Fun」→「ガチ」にシフト。
ですが、社長の鎖骨、折れてます・・・。
鎖骨に金属プレートが入ったままサッカーしています。
「なるべく接触プレーは避けた」と仰っていた社長ですが、まあまあ接触プレーしてますよ・・・。

そして!
サッカーといえば、この人がいないと話になりません!
もりもん!
新入社員のみんな、この人が「もりもん」なので、ちゃんと覚えておくように!
「もりもん=NGナシ」なので、どんなふうに絡んでくれてもOKです!

まだ、もりもんのイジり方が分からない新入社員は、もりもんを放置(笑)
ちょっとさみしかったもりもんでした。

ってことで、天候にも恵まれて、めっちゃ楽しかったサッカーでした☆
みんな、お疲れさまでしたー!
次回のサッカーでは、新入社員たちがもりもんをイジれますように!

W 

月別アーカイブ