BLOG 西精工の日常
社内イベント の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.05.21

ソフトスロピ@本社裏グラウンド

4月のある夕方。
ここは本社工場の裏にあるグラウンド。
今回、ここで「ソフトスローピッチ」を楽しみます!
誰でも楽しめるよう、今回企画してくれた品管メンバーのみんなが「特別ルール」を考えてきてくれました。
ちなみに「スローピッチ大会」とは、ソフトボールを使って、ふんわり山なりボールを打つのですが、それではこの狭いグラウンドを超えちゃうので、ボールそのものを「大きくて柔らかいゴムボール」にしました。
さらにバット!
大きいほうのバットは女性のみ使えます。それでも柔らかいバットです。
男性陣は、短いバット。
しかも、プラスチック製でペコペコのバットです。

今回もおかちゃん監督が段取りしてくれました。
いつもありがとうございます!

戦力が偏らないようにして、クジを引いて2チームに分かれます。

この後、おかちゃん監督より「ソフトスロピ」のちょっと細かいルールを説明いただきました。
運動経験のない人でも楽しめるルールです。
どちらかといえば、女性陣にかなり有利なルールです!

えっと、写真の事情で、いきなりですが一回の裏です(笑)
「チーム1」のピッチャーは、タスク先生。
ぷよぷよボールを山ボールで投げます。
というか、「打ってください」的なボールを投げないといけません。

バッターのおださんは「オーバーエイジ」ルールが適用されます。
女性に適用されるルール同様、おださんが打った打球は「ピッチャーが捕球できません」。

さらに、一塁に投げる送球は、「3バウンド以上させて送球する」ルールもあります。
なので、大抵セーフになります(笑)
今回のメンバーでは、おださんとナンさんの2人が「オーバーエイジ」枠です。

たにもとさんは、野球のユニフォーム姿で登場!
めっちゃカッコいい!
女性陣の打ったボールも「ピッチャーが取れない」「送球はゴロで」のルールが適用されます。
おださんは3塁でアウトに!

「チーム2」の女性陣の中で、一番バッティングフォームがキレイだったのが、なかざとさん。
構えからして、いかにも打ちそうなフォームです。
「主砲」と呼んでたら、どうやら「酒豪」が正解なんだそうで、以降「酒豪コール」される始末。

酒豪をもってしても、「チーム2」はゼロ点。
←スコアは「2対0」です。

※チーム名が数字なので紛らわしいですね。
「3対2」じゃないです(笑)
「2対0」です。

2回の表、「チーム1」の強力打線が火を吹きます!

「チーム1」の長い攻撃がやっと終わりました。
5点を奪い、「7対0」と大人げない試合展開(笑)
ピッチャータスク先生、余裕の笑みです。

この後、両チームとも打ち慣れてきたのか、打ちまくり大会の様子。
4回の表が終わった段階で「11対4」と、「チーム1」の圧勝ペース。
最初から「1時間で終わろうね」と決めていたので、4回が最終回です。
これで「チーム2」が7点取らないと、「チーム1」の勝利となります。

最終回、さすがに「7点差」です。
勝利投手目前のタスク先生、余裕のピッチング!

その過信を打ち砕きにかかる「チーム2」!
連打を浴びせます!
7点差、ひっくり返してみせましょう!

えっと、炎上中です(笑)
アウトが取れない「チーム1」・・・。
連打連打で、ランナーがホームインしていきます。

「ドゴーン」ばっかりもウザいんで、省略(笑)
流れは完全に「チーム2」へ。
まだまだ連打が止まらない。
もしかして・・・、もしかする?!

打ちまくって、走りまくって、どんどんランナーがホームインしていきます。
みるみる縮まる得点差!

なんと、なんと!
7点差をひっくり返し、大逆転で「チーム2」のサヨナラゲーム!
マンガみたいです(笑)

勝敗はともかく、みんなでめっちゃ盛り上がりました!
今回、ナンさんがMVPを選んでくれました。
MVPは、「チーム1」の主砲、ちあきさんでした!
ちあきさん、おめでとうございます!

今回、初の試みで、ぷよぷよボールとペコペコバットの「ソフトスロピ」を行ってくれました。
本社裏のグラウンドなので、気軽に、手軽に楽しいゲームを行えます。
定期的に開催するそうですので、楽しみです♪
ってことで、品質管理係が主催してくれた「ソフトスロピ」大会でしたー!

W 

2025.05.16

思い出の海部川で、ライド&バーベキュー その2

ゴールデンウイーク、海陽町の「まぜの丘」を基点にして、自転車組とランニング組に分かれて「海部川風流マラソン」のコースを楽しみました!
見てください!このステキな景色!

自転車組は「海部川風流マラソン」のコースをトレースして疾走!
一方、ランニング組は「まぜの丘」近くの海岸沿いを走っていきます。

途中、ペースの速いキムキムにみんなが文句を言う一幕も(笑)

7~8キロのランニングを楽しんだそうです♪

自転車組も、ランニング組も、イイ汗かいたら次はバーベキュー!
この「まぜの丘」には、コインシャワーが完備されているので、着替えてバーベキューを楽しめます!
これはありがたい!

どうやら、地元海陽町で「カツオ」を丸々一匹予約していたそうで、そのカツオをさばいていきます。
まずは「お刺身」!
間違いない!オイシイ決定です!

そして!
もうひとつ、「カツオのたたき」を作ります!
このために、わざわざ「藁(わら)」も持参してきたそうです。
バーベキューのかまどで藁を焼き、その火でカツオをあぶります。
これ、ガチじゃないですか!

「カツオのたたき」を食べた人は多いと思いますが、自分でカツオをあぶる体験はそうそうしていないと思います!
炎の勢いに、さすがにこおりさんも腰が引けます(笑)

表面をあぶれたら、身を切って装い、薬味を載せて、味ぽんをぶっかけて完成!
すごい!
ご覧のクォリティー!
絶対オイシイ!

べつのかまどでは、おかのさんとよしかねさんが、焼きそばを調理中。
ほらほら、よそ見してると焦げちゃうよ!

なんか、焼いてる写真ばかりですが、もちろんみんなで盛り盛り食べて、エネチャージ!
たくさんのご馳走を堪能したバーベキューでした!

お片付けが終わったら、せっかくなので「まぜの丘」の周囲を散歩。

雄大な太平洋を一望できる展望台で記念写真~☆

自転車とバーベキュー道具をトラックに積み込んで、さあ、帰る準備完了!

朝早くから、みんなお疲れさまでした!

ってことで、思い出の海部川風流マラソン:ライド&バーベキューでしたー!

W 

2025.05.15

思い出の海部川で、ライド&バーベキュー その1

ゴールデンウイークのある日、西精工自転車部メンバーたちは、県南の海陽町に向かっていました。
会社からお借りしたトラックには、自転車が満載!
・・・となると、当然、久しぶりの自転車イベントですよね!
いやいや、自転車には乗らない人もいるよ。

徳島市から約2時間、南に車を走らせて、たどり着いたのは海陽町の「まぜの丘」という施設。
ここを拠点に自転車メンバーたちは、以前開催されていた「海部川風流マラソン」のコースを自転車で走る予定です!
ランニング組のこおりさん、キムキム、しんちゃんは「海部川風流マラソン」を何度も走り抜いたランナーたち!
さすがに42キロを走るのはキツイので、「まぜの丘」の周囲を走る予定です。

あらら、写真が白飛びしちゃってる!
ちょっと白い写真ですが、これからみんなで「海部川風流マラソン」のコースに挑みます!

ってことで、自転車組が「まぜの丘」をスタートします!
自転車組は、ガチで「海部川風流マラソン」のコース:42.195キロを、そのまんまのコースで走ります。
とはいえ、ロードバイクのスピードなので、休憩を入れても、2時間あれば走り切れるそうです。

ここでちょっと、「海部川風流マラソン」を振り返ります。
下の写真は2019年の大会の様子。
「まぜの丘」をスタートし、海陽町を流れる海部川の横を走っていくマラソン。
なだらかなアップダウンがひたすら続く、けっこうタフなコース。
残念ながら、大雨の2020年大会を最後に、大会自体が無くなってしまいました。

ちなみに、この海陽町は、かしづめ親分のふるさとなんです。

自転車組が気持ちよく疾走していきます。
この場所は、一旦、海部川から離れる「枝コース」のところかな。
ここも地味にアップダウンが続いて、スタミナを削られていったのを覚えています。

たしか、社長は2013年からずっと「海部川風流マラソン」に出場されていて、コースを熟知されている大ベテラン!
ランモンばんどうさんも出場されていたみたいで、ばんどうさんが着ているTシャツは「海部川風流マラソン」のTシャツなのです!

小田さんは、いつも「海部川風流マラソン」で沿道から応援してくれていました!
今回は、自転車でコースを走ります!

久しぶりに参加してくれたのは、こもりんジュニア!
高校生の頃、よく自転車部のブログに出てくれました!
そんな彼も、今は24歳なんだとか!

ガチンコライドじゃないので、時々木陰で休憩しながら、「海部川風流マラソン」のコースを楽しんでいく自転車組。

「枝コース」から戻ると、あとはずっとキレイな海部川を見ながら走っていきます。
海部川の上流に向かっては、ダラダラと長く上り坂が続きます。
自転車でもけっこうキツイと思います。

基本的に「往復コース」なので、「上り」があれば「下り」がある。
海部川上流で折り返すと、あとはひたすら下り坂!
これは気持ちいいでしょうね!

ってことで、「海部川風流マラソン」のコースを満喫した、自転車組でした!
いえいえ、これで終わりじゃないですよ!
「その2」では、みんなでエネチャージしている様子を紹介します!
お楽しみに!

W 

2025.05.09

伸線ウォーキング:次の達成者が・・・?!

ゴールデンウイーク連休の初日、伸線係メンバーの皆さんが主催しての「伸線ウォーキング(・・・といっても、ランニングする人多し)」が行われましたー!

連休初日にも関わらず、18人もの仲間たちが集まりました!

まずはみんなでウォーキング。

一周800メートルの周回コースを一周して、体を温めていきます。

体も温まるのですが、ワイワイみんなのコミュニケーションも温まります♪

ってことで、今回はご覧のメンバープラス、カメラマンをしてくれている、すぎおかにーやんの18人でがんばります!
・・・なのですが、工作係でのマラソン練習会とかぶっている、れーととおうがくん。
わざわざ一周ウォーキングと集合写真のために立ち寄ってくれていました。
ここで、れーととおうがくんは土成第1工場へと出発。
連休もイベント盛りです!

続いてストレッチ。
たかはしさんのリードでしっかりストレッチします!
ちなみに、完全紫外線対策で「誰ですか?」状態なのは、しほ先生。

それでは早速、ランニング&ウォーキング開始。
ランモンガール:しほ先生や、これまた俊足のおぐちんリーダーを軽く抜いていくのは、おおにしさん!
おおにしさんは、3月に開催された「とくしまマラソン2025」において、社内3位!
サブ3.5(フルマラソンを3時間30分以内で完走)を達成しています!

歩く人も、走る人も、それぞれのペースで運動を楽しみます♪
連休だからこそ、運動をすることで充実した休日を過ごせるってもんです!

伸線係メンバーの皆さん、練習後の差し入れまで準備してくださっています!
ありがとうございます。
さらに!
刺しゅうが施されたタオルが!
もしかして・・・「伸線ウォーキング:42.195キロ」到達者がいるのか?!

少し早めに上がったW。
Wはこの後、千松小学校の草刈りに出動します(2コ前のブログで紹介したやつです)。

差し入れ、ありがとうございました。
お先でーす!

30分の練習を終え、続々と帰ってくるみんな。
完全紫外線ガードは、しほ先生だからね(笑)

伸線メンバーからたくさん差し入れをいただきます。
ありがとうございます!

運動後、差し入れをいただきながらワイワイやるのも楽しみのひとつ♪
たかはしさんは、大事なミッションを遂行。
はい、参加してくれた方が何周したのかを記録していってるんです。

いったい、何のために記録しているのかというと・・・。
下のようなことをやっているから!

ってことで、今回の練習会で見事に「42.195キロ」に到達した、おおにしさん!
おうがくんに続いての二人目の達成者です!
記念のタオルが、やまさんより贈呈されます!
おおにしさん、おめでとうございます!

実は、もう一人達成者が!
はやしさん!
はやしさんも地道に練習を積み重ね、42.195キロに到達しました!
はやしさん、おめでとうございます!

さらに、いつもこの周回コースで運動されている、OBのひらた大先輩も集まりに顔を出してくださいました!
ひらた大先輩、ありがとうございます!

ってことで、今回は2人の42.195キロ達成者が出た「伸線ウォーキング」でした!
今回も伸線メンバーの皆さん、ありがとうございましたー!
いつかはWも達成タオルをGETしたい!

W 

2025.05.05

連休ブログ:西精工、春の大運動会2025 その10

西精工は、4月26日から5月5日までの10日間、ゴールデンウイークの長期連休を頂いております。

あれ?
気づけば今日は5月5日、連休最終日じゃないですか!
連休最終日もぜひ、「連休ブログ」を楽しんでください!

全てのプログラムが終わり、得点が集計されていきます。

総合優勝を果たしたのは・・・

 「Dチーム」!

おめでとうございます!

それでは表彰式!
下位順から表彰していきます。

まずは5位!
Aチーム!

続いて4位は・・・
Cチーム!

ここからぐっと賞品がグレードアップします!
3位は・・・
Bチーム!

惜しくも2位(なんと、2点差!)だったのは・・・

Eチーム、おめでとうございます!
賞品はカップ焼きそば!

そして!
見事に総合優勝したのは・・・
Dチーム!
おめでとうございます!
賞品は、カップ焼きそば(でっかいヤツ)!

チーム賞以外に、個人賞もありました!

見事、MVP賞に輝いたのは・・・

女性では、ゆうこりん!
おめでとうございます!

男性は、すずえマン!
最後の「一発逆転」では、ダイビングキャッチをして、ゼッケンがぶっ飛びました(笑)
ナイスファイト!

さらに!
この日、一緒にがんばってくれた、社員のお子さんたちにプレゼント。
一緒にがんばってくれて、ありがとう♪

最後に、社長よりひと言いただきます。
社長が最初に仰ったのは、成型3係メンバーたちへの感謝でした!
いやホント、めっちゃ楽しい運動会でした!
成型3係の皆さん、ありがとうございました!

昨年に続いて実施してくださった「西精工運動会2025」、これにて閉幕です!

けっこう泥だらけになった人もいましたが、誰もケガすることなく終えられてよかったです!

最後はみんなで集合場所~☆
成型3係の皆さん、楽しいイベントをありがとうございました!

【おまけ】
最後はキレイにグラウンドを整備です!

ってことで、10日間、「連休ブログ」を見てくださって、ありがとうございました!
西精工では、5月6日から通常操業となります。
もちろん、明日からいつもの「西精工社員ブログ」を配信していきますので、明日もよろしくお願いいたします!

W 

月別アーカイブ