BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2018.11.05
ふるさと応援し隊:やすらぎの森、環境整備
|
秋晴れの日曜日、この日はふるさと応援し隊に7人の仲間たちが参加! 「ふるさとの森」の環境整備をお手伝いします! 山の向こうには大河原高原の風車が見えますね♪
|
|

|

|
|
まずはいつものように、参加者と地元の方々とでごあいさつ。 よろしくお願いしまーす!
|
|

|

|
|
今回は最初に集合写真を撮るパターンです! 今回の応援し隊、このメンバーでがんばります!

|
|
で! 山奥です(笑)
「山道」っぽいところを奥に進み、早速草刈り開始です! 以前、この辺はミカン畑だったそうですが、今はご覧の通り、草ぼうぼう(汗) ここをみんなで整備していくのが今回のミッションなのです!
|
|

|

|
|

|
まじっすか?! 山奥なので、マムシ、スズメバチ、ダニ など、出来れば一生お逢いしたくない 生き物たちがたくさん住んでるみたい。 なので長ぐつは必須! ハチ撃退スプレーもお借りしました。 みんな、気をつけて作業してね!
|
|

|

|
|

|
生い茂る草と正に格闘し、草を刈っていく みんな! 徳島は田舎ですが、さすがにこんな 山奥を経験している人は少ないです。 あ!一人いた!(↓) 番長は山奥で活き活きしています(笑)
|
|

|

|
|
ちなみに、みんなががんばって草刈りしていたのがココ! 山腹に小さく見える人影が応援し隊です(笑) すごいところでがんばっています!

|
|

|
お昼には地元の方々がお昼ゴハンを 用意してくださいました! ありがとうございます! 用意してくださったお味噌汁には ナント、猪のお肉が入っていたそうです! 珍しい!
|
|

|

|
|
ってことで、山奥での除草作業、みんなお疲れさまでした! 大好きなふるさと徳島のために、これからもがんばっていきます!
|
W 
2018.11.02
中学生の職業体験!
|

|
先日、土成工場がある土成町の 土成中学校2年生の生徒さん3人が 職業体験に2日間来てくれました! まずは社員たちと一緒にラジオ体操 から行います! よろしくお願いしまーす! (⌒▽⌒)
|
|
1日目は伸線&旋削の合同朝礼に 入ってもらい、西精工のフィロソフー朝礼 を体験してもらいます。 いつものように、時々ナットくんが邪魔を しちゃうのでご了承ください。 このフィロソフィー朝礼を体験してもらう ことで、西精工がどんなことを大切に しているのか、そのほんの一部ですが 知って頂きます。
|

|
|

|

|
|
私たちは「聴く姿勢」を大切にしていて、話をしている人におへそを向けて聴きます。 「あなたの話を聴いています」というのをちゃんと態度で示します。 今回来てくれた中学生の3人もちゃんと体を向けて聴いてくれています☆ すごい!
|
|

|

|
|
続いては、がっつり土成工場を見学してもらいました! 通常の工場見学では見せないような細かいところまで、がっつり、がっつり見学して もらいました。 普段、こういったものづくり工場を見学する機会ってないと思います。 3人とも熱心に見学してくれました!
|
|



|



|
|
そして本社工場に移動して、ベンチマークでお客様にお渡しする書類作成を手伝って もらいました! すごく丁寧に作成してくれて、ホント助かりました♪ ありがとー!(⌒▽⌒) もちろん、本社工場も見学。 土成工場のような最新鋭設備は少ないですが、本社工場でもものづくりをたっぷり見学して もらいました☆
|
|

|

|
|

|
そして2日目は「スーパースター☆見学」 です。 スーパースター☆が所属している工作係 の朝礼に参加してもらいました! ホンモノのスーパースター☆を目の当たり にして浮き足立つ中学生のみんな! スーパースター☆のオーラ、そして 謙虚にして驕らない姿勢に圧倒されます!
|
|

|

|
|
そしてスーパースター☆を中心とした工作係のものづくり現場もがっつり見学してもらいました! 今回の職業体験、なんで西精工を選んだのかを聴いてみると、「お父さんに薦められたから」 だそうです! めっちゃ嬉しいです☆ また、今回の職業体験を通じて、「働く」ということに対するイメージが変わったと、感想レポートに 書いてくださいました! 今回見学に来てくれた生徒さんの中には、将来の夢がバチッと定まっている人もいました。 その将来の夢が定まっているから、「何のためにその高校に行くのか」「何のためにその大学に 行くのか」「何のために学ぶのか」が、しっかり見定まっています。 すごい生徒さんだ! 私たちも人生の目標であるミッションステートメントを掲げていますが、「その目標を実現するために」 と、自分の信念や役割がブレないようにしなくちゃです! 職業体験をお受けすることでも、学ばせてもらうことができます!
|
|

|

|
|
今回は西精工に来てくれて、ありがとうございました! みんなが夢に向かって突き進む時、今回、ほんの少しですが、今回の職業体験が糧になって くれたら、こんな嬉しいことはないです! 3人の活躍を祈っています☆
|
W 
2018.11.01
野球部、今年最終戦
|
10月は西精工野球部の公式戦が めじろ押し! この日も「第26回選抜軟式野球大会」 という公式戦が行われました! 今回はメンバー集まってくれるかな? この直前、マラソン練習会を行っていました ので、きょんきょんも応援に残ってくれ ました!
|

|
|

|
今回集まったのは、せいにゃん監督を 除けて8人!おしい! ってことで、今回も助っ人に2人入って もらっての試合となります。 むー、いつか助っ人ナシの「純チーム」 での試合が見たいなー!
|
|

|

|
|

|
なぜかきょんきょんもキャッチボール! そういや、3年前にお客様との交流戦を した時は、ピッチャーしてましたね! きょんきょん、サッカーだけでなく 野球もできるスポーツマンです。 これくらい持ち上げておけばいいですか?
|
|
定刻9時になりました! プレイボール! よろしくお願いします!

|
|

|
今回、エースのこやま投手が不在! ってことで、助っ人にピッチャーをお願い することになったのですが・・・あれ? 助っ人・・・どこかで見たことがあるぞ。 ウチのユニフォームがしっくり似合って いるぞ! たいせー、よろしくお願いします!(笑)
|
|

|

|
|

|
ヤジと俊足が強みのたいせーですが、 ピッチャーをしたことがないのにピッチャー です(汗) なかなかストライクが入らず、初回から 大苦戦の立ち上がりとなります。 それでも堅い守りに助けられ、なんとか チェンジ!
|
|

|

|
|

|
なんと、初回に「4点」の失点となり ました。 大丈夫! 「5点」取れば逆転です!
|
|
その裏、西精工の攻撃ですが、ランナーを出すことは出来ましたが、後が続かずあっさりチェンジ。 一回の表の守っている時間がかなり長かったので、「え、もうチェンジなの?」 と思うくらい、あっさりチェンジです(汗)
|
|


|


|
|
そしてナント、二回の表もボコられます! ヤジを飛ばせば無敵のたいせーですが、「ぼく、ノミの心臓なんす・・・」と弱気になるくらい ピッチャーのプレッシャーに苦しみます。 ってことで、二回の表、更に「5点」を追加され、なんと「0対9」という、しんみりしてしまう 試合展開に・・・。
|
|


|


|
|
だがしかし! そんな中でも輝くスターは降臨します! (スーパースター☆のことじゃないよ!) 番長とよく間違われる、たかはしメンバーのバットが火を吹きます! これぞジャストミート!
|
|

|

|
|

|
打球は外野を深々と破ります! 3塁のランナーコーチも「行け!」と 手を回します! そして! ランニング・ホームラン! すげー!
|
|

|

|
|
ナイスバッティング! たかはしメンバーのバットで一矢を報いました!
|
|

|

|
|

|
そして三回の表からマウンドに立った のは、西精工の主砲タケシ! 本来は内野手なのですが、ピッチャー でがんばってもらいます! そのタケシピッチャーの采配が大当たり! 堅い守りにも助けられ、相手打線を 抑えだしました! ↓はライトのコーヘーくんのファインプレー!
|
|

|

|
|

|
さっきホームランを打ったたかはしメンバー に加え、タケシ、コーヘーくんと、大活躍 を見せて、3回以降、いい試合展開に なってきました! ただ、5回までで「7点差」がついていると コールドゲームとなってしまいます。 やばい・・・「2点」必要です。
|
|

|

|
|

|
途中、たいせーが本来の所属チームの 試合準備のために抜けたので、ホント 久し振りに、おぐちん副監督が守備に! 何年ぶりだよ(笑) きょんきょんもキャッチャーのお手伝い と、みんな一丸となって戦っています! だがしかし・・・更に「1点」追加され てしまいます。
|
|

|

|
|
最終回、たかはしメンバーのホームラン2本目に期待が膨らみましたが、内野ゴロで撃沈・・・。 万事休す・・・。
|
|

|

|
|

|
残念ながら今年の最終戦は 「1対10」の大惨敗でした・・・。 参りました>< この悔しさをバネに、来年は飛躍の 年にしたいね! 野球部、がんばっていこうぜ! (≧▽≦)ノ
|
|

|
| |
W 
2018.10.31
涼しくなったよ!超初級マラソン練習会!
|

|
清々しい秋の朝、「ど晴天」です♪ この日、久しぶりに 「超初級マラソン練習会」 を開催しましたー! 8月末に実施して以来なので、2カ月 開いちゃいました(汗)
|
|
涼しくなったこともあり、今回は「14人」も 集まってくれました! この練習会の後スグに野球部が試合をする ので、ジャンボよしみさんは野球のユニフォーム で参加してくださいました! ありがとうございます!

|

|
|
今回、みんなが手にしているのはポカリ! 会社で夏の熱中症対策のために置いておいたポカリを払下げてくださいました♪ ありがとうございます! 今回はこのメンバープラス「遅刻男」の14人でがんばります! (≧▽≦)ノ

|
|

|
10月中旬ともなると、寒さすら感じます。 まずは1キロを歩いて体を温めます。 真夏だと、このウォームアップウォークで 汗びっしょりになっていましたが、 ホント、過ごしやすくなりました♪ (⌒▽⌒)
|
|

|

|
|
歩いてポカポカした体を伸ばします!ストレッチ! 今回よりストレッチを少し変えてみました。 はい、テレビの受け売りです(笑) 変化や改善することを楽しみます♪
|
|

|

|
|

|
今回のストレッチでは、股関節も しっかりストレッチします。 受け売りでWも初めてやってみましたが、 なかなかイイ感じです。 ではでは最初、800メートルをゆっくり 走りまーす! 初参加の人もいるので、ゆっくりゆっくり 走ります。
|
|

|

|
|

|
ここで「遅刻男」と合流! 「みったか、おはよー!」 遅れてきたけど爽やかです。 イケメンは得だなと、つくづく思います。 さあ、2周目は1.8キロを休まず 走ります!
|
|


|


|
|

|
2周目が終わったところで、「この人」が 登場! せいにゃん監督☆ ダイエットでめっちゃ痩せたので、 ユニホームがダブつきます。
|
|

|

|
|
ではでは、ラストの3周目いきますよー! 今回はじめて来てくれたうらちゃん、速い!
|
|


|


|
|
ラスト3周目、恒例の「ラストの直線、全力走」です! ラストの800メートルを自分の実力全てを出しきります! さあ、いくぜ!
|
|

|

|
|
ばんばんがぶっちぎりのトップでゴール!(なので写真は無し・・・笑) 2番はカズキング!(同じく写真は無し・・・笑) 3番手にみったか! 4番手にWも食い込めました!
|
|

|

|
|
Wがゴールして後ろを見ると、すぐ後ろにうらちゃん! うらちゃん、マジ速いです! きょんきょんもゴール!
|
|

|

|
|
この後、すぎおかにーやん、おかちゃん、おおくらさん、よしみさん、ちあきさん、かじたさん、 なめこママ、いがちゃんと次々にゴール! みんな、やり切ったイイ顔してます!
|
|



|



|
|

|
駐車場に戻ると、野球部のみんなが 集まっていました! この後「野球部ブログ」に続きます! 最後はクールダウンストレッチで 体をケアします。 みんなお疲れさまでした! 練習嫌いのみんな、練習会への参加を お待ちしています☆
|
|

|

|
W 
2018.10.30
8コンレポート:頭を食べてビジョン実現を目指す!
|

|
先日、捻立チームのメンバーたちが 社長を囲んでの8コンを行いましたー! 今回は佐古駅前の「季林」さんで 行いましたー! ここ最近、「季林」さんでの8コン率は 高く、人気のお店です♪ まずは景気よく、 「かんぱーい!」
|
|

|
|

|
先日、社長と天外様が共著された、 『人間性尊重型大家族主義経営 ~新しい日本型経営の夜明け』 が出版され、私たち社員もがっつり 詠ませていただいています! せっかくなので、こもりん自転車部部長 が社長にサインをいただきました☆

|
|

|
みんなが8コン会場に選ぶだけあって、 このお店のお料理はどれもめっちゃ おいしい♪ 中には「インパクト大」なお料理も あります(笑) はい、「インパクト大」な兜焼き(でいい のかな?)の登場です!
|
|

|

|
|

|
|
|

|

|
|
こもりん部長、かなりお料理に心奪われたのか、いつもに増してお料理写真の数が多い!(笑) 写真だけでは伝えきれない、このおいしさ♪
|
|

|

|
|

|
そして企画発動! このチームでは、自分たちが掲げている 「係のビジョン」に焦点を当てて対話! まずは、自分たちの係のビジョンを きちんと覚えているか確認です! 毎日朝礼で唱和しているから大丈夫 だよね!(⌒▽⌒) そんな様子をお料理写真と共にどうぞ(笑)
|
|


|


|
|

|
そして本題はコレですね! 「ビジョンに対しての進み具合は?」 「成果は出せているか?」 ものづくりに燃えるチームだからこそ、 「お客様のために」と、喜んでいただく 対象をきちんとビジョンで明確にして います!
|
|

|

|
|
ってことで、みんなで掲げた「係のビジョン」の実現を目指すべく、チームみんなの思いを 今一度束ねられた8コンでした! お客様に安心と信頼を提供できるものづくりをがんばっていこうぜ!

|
W 