BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2013.11.07
半年に一度の恒例イベント!?「係別面接」でござる!
半期に一度、西精工では「係別面接」という一大イベントが行われます! 各チームが半年間のパフォーマンスを社長にプレゼンテーションするんです!(`・ω・´)
もちろん、多角的な切り口で評価されるので、半年間、 地道に愚直にビジョンの実現に向けて一歩一歩、歩を進めていかないとプレゼンテーションできません。 1日~2日ちょいちょいっとやっつけ仕事でごまかしても、全てお見通しなんです(笑)
今回の係別面接では「21」の項目で評価して頂きました! 正確には「21+1」。 最後に社長からクイズが5問出されます(笑) それに答えられると点数が加算されるんですよ! といった感じで、遊び心も混じりますが、社長とのど真剣勝負が係別面接なのです!(`・ω・´)
|

|
|
トップバッターは品質保証部。
メンバーがズラリと並んで、 社長にプレゼンテーションしていきます。 そして後ろには見学席が設けられます。 最大8名まで見学できるんです。
見学といっても、ただ見ているだけじゃないんですよ。 他チームの取組みをしっかりチェックして、 自分のチームに取り入れられないかも考えます。
|

|
|

|

|
|
ちなみにこれら写真は社長に許可を頂いて、 Wがパシャパシャ撮っています。
普通なら「気が散る!」って怒られそう なもんですが、 それが出来ちゃうのが西精工!(`・ω・´)
牛丼課長が何気にカメラ目線(笑)
|

|
|
各チームVS社長の ど真剣勝負ではありますが、 時には爆笑の場面も(笑)
係別面接も楽しくなくっちゃつまらない。 (⌒▽⌒)
|
コチラは成型1係の係別面接。
さすがに全員というワケにはいかない ので、選抜メンバーも参画しての面接です。
後ろの席では見学者が少しでも成型1係の イイところを学ぼうと、コチラもど真剣勝負です! (`・ω・´)
|
|

|

|
|

|

|
|
プレゼンテーションが順調だと 笑顔もたくさん出てきます! (⌒▽⌒)
社長の横では、経営企画室が 面接をサポート!
各チームのエクセレントな取り組みは 全社に紹介されるんです。
|

|
|

|

|
|
どんどん人数が増えていきます(笑)
コチラは捻立係。
更に参加人数が増えて、 プレゼンのメンバーのすぐ後ろにも メンバーが並んでいます!
みんながこの係別面接の雰囲気を共有することで、 いい刺激にもなります! (`・ω・´)
|

|
|
もちろんこの係別面接で、 各チームの評価がされるワケですが、ご覧の通り、 けっして「密室」で評価されているのではなく、 めっちゃオープンに評価がされています。
異議があれば「異議あり!」と 発言するのも自由なんですよ!
|

|
|

|


とはいえ、色んな切り口から評価されるので、 切り口が変わるとこうやって笑顔の一コマも。
幸せいっぱいのヒゲリーダー、 踏ん張りどころですぞ!(`・ω・´)
|
|
コチラは営業1グループ。
ちょっと出来ていないことがあって、 Wが写真を撮りに入った時は、 張り詰めた空気感でした!


|

|
|
同じく営業の第2グループ。
このチームも面接では大苦戦・・・(´・ω・`;) 社長からご指導もされます。 これもチームを強くするステップです!
理念の実現、ビジョンの実現を目指して、 全社員が一丸となって進むための チェックポイントの役割にもなっている 係別面接。
|

|
|

|
ファインパーツの創造を通じて、お客様に喜んで頂き、社会に必要とされ続ける西精工で あるために、がんばっていきます!
|
【おまけ】 係別面接をど真剣に見学しているまおまお・・・。

|
|
|
W 
2013.11.06
安全第一!危険予知トレーニング!

|
|
今期の新たな取り組みで、各職場で 「危険予知トレーニング:KYT」 を行っています。
全社安全教育でもこのKYTは実施して いたんですが、自分の職場でないと どこか他人事だったのかもしれません。
ってことで、KYTをする職場の普段の 様子の中から「危険因子」を抽出し、 対策を考える勉強会を実施しました!
|

|
|

|

|
|
こちらは9月に実施した 成型4係での勉強会の様子です。
普段見慣れている職場だけに、 そこから危険因子をあぶりだすのは 結構難しいもんなんです!
みんな、ど真剣に危険因子を探します! 時には「腰が入っとらん!」の指摘に 大爆笑の一コマも(笑)(⌒▽⌒)
|

|
|
←これが成型4係で行ったKYTの 写真のひとつです。
この普段の職場風景の中から、 「~かもしれない」 をあぶりだしていくのです。
みなさんなら、どこに「かもしれない」を 見つけられますか?
|

|
|
続いて10月は同じく土成工場の 伸線係でもKYTを実施。
伸線係でも普段自分たちが見ている風景の中から 危険因子をあぶりだすのに苦戦!
それだけいつも見ている風景が 「当たり前」になってしまっているんです。
みんな、ど真剣にKYTして頂けました!(`・ω・´)
|

|
|

|

|
|
「あった!これちゃう?」 おもわず映し出した写真の前まで出て 指差すことも!
そりゃもう、自分たちの職場のことですから ど真剣ですよ!
|

|
|
←これが伸線係で使ったKYTの 資料のひとつです。
土成工場の方なら、ホントに普段の光景なので、 「え?」ってなっちゃうかもしれないですね!
ぜひ、どこに危険が隠れているか、 見つけてみて下さいね! (⌒▽⌒)
|
ってな感じで、「安全第一」な職場であるために頑張る西精工です!(⌒▽⌒)ノ
|
W 
2013.11.05
恒例、総務誕生会!

|
|
毎月誰かが誕生日を迎える総務部。 ってことで、10月も誕生会を行います!
みんなで協力してセッティング。
肩がこっている人にはマッサージ。 林さん、気持ちよさそう♪(⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
今回の幹事さんからごあいさつ。 今日のランチメニューは「お好み焼き」! うひゃー(≧▽≦)ノ
主役の角田さんの大好物なので セレクトされました。
その主役の角田さん、わざわざこのために おにぎりをたくさん握ってきてくれました!
ありがとうございます!(⌒▽⌒)
|

|
|

|
Wもお好み焼きが大好き! 大阪圏と同様、徳島でも「お好み焼き+おにぎり(ごはん)」は全然OK! 「炭水化物万歳!」です(笑)
ちなみに愛媛県出身の仲間に聞いてみたところ、愛媛県でも「炭水化物万歳!」だそうです! (`・ω・´)=3
|

|
|

|

|
|
お菓子も配られたのですが、その中に 「ハロウィン」チョコが混じってる!
このチョコをもらった人が角田さんに お祝いのメッセージをお贈りします。
いつも私たちのお母さんとして 支えてくださっている角田さん、 ありがとうございます!(⌒▽⌒)
|

|
|

|
そして仲間のみんなからプレゼント♪ 中身は、角田さんご夫妻が大好物の食べ物でーす!(≧▽≦)ノ すっごく喜んで頂けました~♪
|

|
|

|
ラストはいつものようにみんなで集合写真! お母さん、おめでとうございます!(⌒▽⌒)
|

|

|
|
おまけ
そして、いつものように 「撤収力」の強みを発揮して、 スグに会議室の形に戻します。
しかし!
お好み焼きの「香り」だけはなかなか 撤収できませんでした・・・(汗)
|
W 
2013.11.04
第35回阿波吉野川ハーフマラソン大会 ~かっしー部長&ボランティア視点~

|
|
先日、阿波吉野川ハーフマラソン大会の ランナー視点の記事を紹介しましたが、 お次は写真クラブ部かっしー部長と ボランティアに参画してくれた仲間たちの 視点で紹介しまーす。
今回の大会では、西精工からなんと 「43名」もの仲間がボランティアスタッフとして、 大会をサポートしてくれたんですよ!
←は受付チームの集合写真!
|

|
|
受付チームは受付ブースの設営から 始まります。
トラックで運ばれてきたテントをみんなで 手際よく組み立てていきます。
朝早くから、ありがとうございます! (⌒▽⌒)
|

|
|

|



|
|
ランナーが到着する頃には、受付の準備完了! 受付の3/4が西精工の仲間たちだったので、 受付に行ったWはビックリでした!(`・ω・´)


受付ブースでは、 締切間近まで忙しそうでした!
彼らはこの後、 第四給水所のスタッフとして移動します。 第四給水所で会おうぜ!(≧▽≦)ノ
|
レースがいよいよスタートします! 号砲と共に、1300人のランナーたちが21キロに挑んでいきます!
|

|
|

|

|
|
ここは第二給水所。 「まだかなぁ・・・、来た!来た!」 ランナーが来ると、 給水所も慌ただしくなります。
先頭ランナーは速い! この後、続々とランナーがなだれ込みます。
給水所は大忙し!(汗)
|

|
|

|
|

|
|

|


クネクネと折り返しするコースに心が折れそう になりますが、仲間を見つけると 勇気と元気が出てきます!(⌒▽⌒)
|
|
OBの先輩をかっしー部長がキャッチ! 大先輩の池田さん、今日も快走! この辺りは10キロ地点くらいでしょうか。


|
ボランティアでがんばってくれた仲間たちの写真をどさっと掲載! 写真に撮れなかった方、ごめんなさい!(汗)
|




|
|




|

|
|
みんなのサポートのおかげで、 無事に大会を終えることができました! 本当にありがとうございました!
以降の社員が出そうな大会は、来年2月の ・海部川風流マラソン(フルマラソン) ・丸亀国際ハーフマラソン(ハーフ) が予定されています。
4月の「とくしまマラソン」に向けて、 みんながんばろうぜ!
|
W 
2013.11.01
第35回阿波吉野川ハーフマラソン大会 ~ランナー視点~

|
|
10/27、台風が少しかすめた後の青空の下で、 「第35回阿波吉野川ハーフマラソン大会」 が行われました!
西精工からは5名のランナーたちが 21キロに挑みました!
大会ではOBの先輩も発見! マラソンベテランの池田さんと、 今回が初大会の森川さんです。
|

|
Wはもちろん、ランナーとして参加!(`・ω・´) 今回のブログでは、ランナー視点の様子を紹介しますね!
さっそくマラソンスタートです! 今回は約1300人の参加。何千人とかじゃないので、比較的スタートは混み合いません。 が!それでもスタートしたスグは道の狭さもあって、けっこうギューギュー><
|

|
|

|

|
|
ここで河川敷から土手に上がります。 大勢が階段を駆け上がっていきます。 土手に上がってちょっと行くと、第一給水所。
今回、西精工からはボランティアスタッフとして 「43人」もの仲間が参画してくれました!
なので、どの給水所でも 仲間の顔を見ることができます! みんな、サポートしてくれてありがとう! (⌒▽⌒)
|

|
|

|
第一給水所を過ぎると、ひたすら土手を走ります。 まだ序盤で余裕が有るうちに、マラソン部部長と一緒に写真撮ります(笑) こんなん出来るのも今のうち・・・。
|

|
|

|

|
|
さあ、埋め立て地区の マリンピア沖洲に入ってきました。
入ってスグに第二給水所! ここでもたくさんの仲間がサポートしてくれています! みんな、ありがとー!(≧▽≦)ノ
Wも仲間から水をもらって、いざ、 マリンピアの中に入っていきます。
|

|
|

|
海沿いの景色のイイところに第三給水所です! ここでも仲間が頑張ってくれています! ありがとー!(≧▽≦)ノ
|

|
|

|
ようやくここで半分! このマリンピアは埋め立て地なので、道路がキレイな碁盤の目のようになっています。 その碁盤の目を折り返しながら走るんですが、これがね、心も折れるんです(笑)
折り返しの連続なので、先を行く人と何度もすれ違うので、 「あー、向こうにいって、また戻ってこないといけないんだ・・・」 という気持ちになります。 これを3回折り返して味わうワケです。
|

|
|

|
だがしかーし! 途中の第四給水所にもたくさんの仲間が! この地点は受付もやってくれた仲間です。サポートありがとう! 仲間から受け取った水を飲んで、元気を取り戻します!(`・ω・´)
|

|
|

|
この後は来た道と同じ道を戻っていきます。 なのでもう一度、サポートしてくれている仲間たちに会えます♪(⌒▽⌒) 何人かの仲間たちとハイタッチもできました!
|

|
|

|

|
|
この大会の、心が折れる もうひとつのポイントがここ。
マリンピアを出て、ひたすら西を目指します。 ゴールはうっすら見える橋(しらさぎ大橋) のもう一つ向こうの橋(吉野川大橋)の さらに向こう・・・(涙)
と、遠い・・・。 しかも向かい風がランナーに容赦なく吹いてきます。
|
やっと階段まできました! つりそうな足で階段を下りるのは大変! コケないように慎重に階段を下りていきます。 階段を下りると残り1キロ!がんばるぞ!(`・ω・´)
|

|
|

|

|
|
やっとゴールに近づいてきました! 最後の力を振り絞ってゴール!! (≧▽≦)ノ 何とか21キロを走り切れました! ボランティアスタッフとして仲間がたくさん 応援してくれたおかげです! ボランティアしてくれたみんな、 ありがとうございました! ゴール後の豚汁とお弁当も サイコーでした!(≧▽≦)ノ
|

|
|

|
W 