BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.10.17
品証の8コン!あなたは誰でしょう?またまた秘蔵写真の回
|
先日、品証メンバーで待ちに待った8コンを開催しました~!今回も笑いあり、涙…はないけど、楽しい思い出がいっぱいできたので、張り切ってレポートしちゃいます!
|
|

|
遡ること数日前…何やら校長先生(登山部のすとうさん)がなにやらダンボールと格闘中…。一体何が始まるんだ…?
|
|
完成品はこちら(すぐ正解を載せちゃう)
実は品証BOXを新しく作成しました。これがあるということは、今回の8コンもあの面白イベントがあるのかも…( ´艸`)
|

|
|
それでは、8コンの様子をお届けします‼今回の会場は、みんな大好き「鳥ぼん」さん!
先ずは全員でカンパーイ\(^o^)/
|
|

|

|
|
お待ちかねの鳥ぼんさんの焼き鳥が続々と到着!中でも、月見つくねは見た目も味も最高!
ブログ担当のバンも注文しました。
|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|
お腹も満たされてきたところで…ついに、あのイベントの時間です!新しくなった品証BOXの出番ですよー!
|
|

|
この品証BOXには、今までの思い出写真がぎっしり!そして、中にはみんなに答えてもらう質問が入っているんです! |
|

|
今回は、部長に引いてもらいました‼
Q:「過去20年間に最も記憶に残っている出来事はなんですか?」
誰が答えるかは、社長がカードで選びます!そして、このカードには…なんと秘蔵写真が!!
|
|
社長が引いたカードはこの方‼
えええ!めっちゃ可愛い! この幼い子は誰でしょう!?
みんな「誰だ…?( ゚Д゚)」ってなってる(笑)
|

|
|

|
「正解は…なかはらさんです‼」
可愛いー♡座ってるいすがオシャレ…etc
意外な人物の幼少期写真に大盛り上がり♪
さて質問の答えは?
A:子どもができたことです!
素敵なエピソードにほっこりしました。こんな感じで和気あいあいとゲームが進んでいきます。
|
|
つづいてはこちら!学ランをきた男性が登場。でも…こんなかわいらしい顔の人が品証にいたっけ?ほんとに分からなくて一同、大混乱!( ゚Д゚)
|
|

|

|
|
「正解はこの方…我らの校長先生‼」
えぇぇーーーー‼うそでしょ‼
髪の毛があるから分からなかった(笑)
などなど大爆笑‼
Q:初めて買ったCDは?
A:杉山清貴&オメガトライブのCDです。
CDじゃなくてレコードの時代があったと当時の話で大盛り上がり♪
|

|
|

|

|
|
はい、どんどん進めます。次はこの方!松田優作みたいなダンディーな写真が登場!
|
|

|

|
|

|
正解は…牛丼先輩です‼」
めっちゃキメてる!(爆笑 )ダウンを着て、体操ズボンにサンダル姿が流行っていたとか。牛丼先輩が松田優作のものまねをしてくれました。
「な、なんじゃこりゃ!」グサッ!
Q:初めての見た映画は?
A:モスラ対ゴジラ
「モスラ~や、モスラ~♪」を熱唱しだすメンバー達( ´艸`)
|
|
女性陣2人は阿波踊りをしていた時の写真。どっちがどっちでしょう?
バンは社会人になってから、なるなるは高校の部活で阿波踊りしていたそうですよ。
徳島ならではですね。
|
|

|

|
|

|
阿波踊りの流れで、こちらの写真が登場。
小さい男の子のかわいらしい法被姿です。
いったい誰でしょう?
こちらもまったく分からない。
|
|

|
正解は…部長でした!
こちら、西精工が企業連として踊っている時の写真だそうです。企業で踊るのも徳島ならではです。 |
|
最後はこちらのお写真。はい、もう分かりますね。社長でした!
こちらは、第一回徳島マラソンで走られた時のお写真。社長に就任される前のお写真だそうです。
|
|

|

|
|

|
お酒が進んで、すっかり酔っ払ってます。社長の質問を選ぶ部長。もう、中身の内容を見て選んじゃってます。(品証BOXの意味が…笑)社長に何を答えてもらおうかワクワク。
Q:あなたの理想の休日の過ごし方は?
A:休日って感覚はないんだよ。いつも同じ!毎日楽しんでます。(by社長)
|
|
いいムードに包まれた中、今回はこれでお開き!最後に記念撮影(^_-)-☆
これからも品証部一丸となって盛り上げていきましょう。お疲れ様でした!
|
|
2025.10.16
ニッシーランナーズハイクラブ:土成第2工場でガチRUN!
|
9月末、ニッシーランナーズハイクラブが土成第2工場で清掃&マラソン練習会を行いましたー!
いよいよマラソンシーズン到来!
秋にはいくつかレースがあるということで、今回は「ガチ走」練習をするそうです。
|
|

|

|
|

|
・・・と、その前に!
30分くらい、土成第2工場周辺を清掃していきます。
今回は、近くの公園までの道のりをゴミ拾い!
意外とゴミが多くあります。
|
|

|

|
|

|

|
|

|
土成第2工場すぐ南にある用水路。
その中に「空き缶ゴミ」を発見!
みんなでおうがくんを煽りますが、もうちょっとのところで、正気にかえってしまいました(笑)
清掃活動も安全第一!
|
|

|

|
|
おうがくんが「ムリやん!」って言ったところの交差点、実はめっちゃ事故が多いんです。
先日も、車同士が衝突して、この用水路の中に車が飛び込みました・・・。
※ガードレールと柵がぐちゃぐちゃになってるでしょ。
この道路、どうやら拡張される予定なので、ぜひとも信号機がつきますように。
|
|

|

|
|
一行は、橋を渡って公園の方へ。
この公園、地元の方々が集う公園のようで、けっこう人が来ます。
そのためか、ポイ捨てゴミも多いです。
|
|

|

|
|
公園内で小休止。
集合写真撮りまーす~☆
|
|

|
|
土成第2工場に戻って水分補給。
次はランニングです。
走る前に、しっかりストレッチしていきます。
|
|

|

|
|

|

|
|
ウルトラランモンばんどうさんが、ランニング前の準備運動を色々教えてくれます。
ありがとうございます!
ちなみに・・・ばんどうさんの前についている「ウルトラランモン」ですが、「ウルトラ・ランニング・モンスター」の略ですからね。
ばんどうさん、「富士五湖118キロウルトラマラソン」を完走しちゃう人なんです。
なので「ウルトラランモン」!
|
|

|

|
|
今回、コージーリーダーが所用で不在。
いつもの「コージースタイル」がなくて寂しいですが、ランニング前の恒例写真!
|
|

|
|
さあ、スタートなのですが・・・
スーパーランモンおがささん、くるぶしの辺りに痛みがあるそうで、大事をとって今回はランニング封印。
ウォーキングしながらカメラマンをしてくれました!
ちなみに、「スーパーランモン=スーパー・ランニング・モンスター」です。
いやだって、おがささん「超」速いもん。
|

|
|

|

|
|
今回は「ガチ走」練習なのですが、さすがに実力差があります。
そこで、3つのクラスに分かれて、それぞれ負荷(距離)を変えて練習します。
「往復5キロ」のコースを、
①ランモンコンビ(なかたにさん、ばんどうさん)・・・3往復(15キロ)
②中堅トリオ(すぎおかさん、よしかねさん、W)・・・2往復(10キロ)
③がんばるトリオ(しんちゃん、れーと、おうがくん)・・・1往復(5キロ)
という感じで「ガチ走」練習します。
|
|

|
 |
|

|
↑ランモンコンビは、なんと「キロ4分15秒」ペース!あっという間に見えなくなります。
←中堅トリオは、「キロ5分20秒」ペース。
へっぽこWは1往復目でバテました・・・。
↓がんばるトリオは各自のペースで。
いやいや!おうがくん、もっと速く走れるっしょ!
|
|

|
 |
|

|
ランモンコンビでは、なかたにさんがまさに快走!
次第にばんどうさんをちぎっていきます。
中堅トリオでは、Wはついていけず、後ろにちぎれました・・・。
すぎおかさん、よしかねさん、速い!
|
|

|

|
|
みんなで往復コースを走っていると・・・あれ?おぐさん?
同時刻に土成第1工場周辺でマラソン練習会をしていた生産技術メンバーたち。
おぐさんが帰り道にニッシーの練習会に遭遇したそうです。
|
|

|

|
 |
「ガチ走」練習、きつかったですが、いい練習になりました!
これから秋の大会に向けて、みんなでしっかり仕上げていきまーす!
清掃活動&練習会お疲れさまでしたー!
ちなみに・・・
11/23・・・小松島逆風マラソン
11/23(同日)・・・さかもと坂道マラソン
が予定されてます。
|
W 
2025.10.15
千松小学校芝生広場でキノコ狩り?
|
9月末、いつもの千松小学校:芝生広場の環境整備を行いましたー!
前回、8月末に芝刈りをしてから1カ月。
さすがにこの時期の芝生広場は、1カ月でボーボー状態です!
今回は、西部長、よしみさん、しょーた、さとるちゃん、しんたろー、むぐむぐの皆さんが助っ人に来てくれました!
ありがとうございます!
|
|

|
 |
|

|

|
|
突然ですが、芝生広場にはこんなものが!
けっこう立派なキノコ!
調べてみると、「オオシロカラカサダケ」というキノコのようです。
ちなみに「毒キノコ」だそうで、お腹壊すそうです。
しょーた、思いとどまり、ギリセーフ!
|
|

|

|
|
早速、みんなで手分けして作業開始。
暑かった今年の夏ですが、9月末ともなると気温が下がり、めっちゃ作業しやすいです。
|
|

|

|
|

|

|
|

|

|
|
みんなは絶好調だったのですが、今回、芝刈機が絶不調・・・。
回転刃のクラッチをつなぐとエンストしちゃう・・・。
なんとか、なだめすかして稼働できました。
芝刈機が不調だった分、ちょっと進捗は遅れ気味。
さとるちゃんが刈払機(エンジン式の草刈り機)で応援してくれ、追い上げ中です!
|
|

|

|
|
約1時間がんばったところで休憩!
暑さのピークは過ぎて体はめっちゃ楽ですが、水分補給はしっかりと!
|
|

|

|
|
直近で、入社6カ月後の「正社員面接」を受けたむぐむぐ。
無事に合格となりました!
むぐむぐをはじめ、新入社員みんな、「正社員面接」に向けての準備をめっちゃがんばりました!
むぐむぐの話でひと盛り上がり(笑)
|
|

|

|
 |

|
|
実は9時から、西精工野球部が練習をする予定。
野球部キャプテンのしょーたとレジェンドよしみさんが途中で野球部に合流するため、先に集合写真を撮っておきます!
しょーた、よしみさん、練習があるのに参加してくれて、ありがとうございます!
|
|

|

|
|
集合写真前の「不思議な行動」・・・。
西部長としょーた、お互いの足の筋肉比べをしています(笑)
|
|

|

|
|
ってことで作業の途中ですが、集合写真~☆
もうちょっとだけ、がんばります!
|
|

|
|
休憩でワイワイ盛り上がったら、作業再開!
進捗の遅れを取り戻すべく、みんなで作業をペースアップ!
何とか9時までに終わらせたい!
|
|

|

|
|

|

|
 |

|
|

|
いよいよ作業も終盤。
芝生広場の周囲や小学校の裏門付近も丁寧に刈っていきます。
ルーキーむぐむぐ、けっこう仕事が丁寧です!
さすが!
|
|

|

|
|

|
ここでちょっとトラブル。
散水用のポンプが故障してる!
急きょ、校舎からホースを引っ張ってきて散水。
今回不調だった芝刈機もキレイに水洗いして、次回に備えます。
次回はご機嫌でありますように!
|
|

|

|
|

|

|
|

|
今回もけっこうな量の草を刈り取れました!
いつものリヤカー2回分!
今回は、むぐむぐがリヤカーを「ドライブ」してくれました!
さすが!
|
|

|

|
|

|
みんなのがんばりで、芝生広場&周辺がキレイになりました!
ありがとうございます!
この時期から、千松小学校のみんなが運動会の練習をするそうです。
キレイになった芝生広場でいっぱい練習してね!
|
|

|

|
W 
2025.10.14
生産技術係 スーパーボールすくいの裏側!
|
本日は少し前に本ブログ紹介された「サマーパーティー2025 その3:お子様イベント☆」内で掲載されました「スーパーボールすくい」その裏側!についてご紹介します。
ブログ担当は生産技術係のApple信者こと、タニネェになりますっ!
|
|

|
|
まずは、生産技術係とサマーパーティーの歴史から…
サマーパーティーのお子さん向けイベントとして生産技術係は、毎年「ビートルプロジェクト」という、カブトムシをお子さんたちにプレゼントする企画をしていました。
|
|

|

|
|
ですが、今年のサマーパーティー開催時期の9月にはカブトムシさんがいないのでビートルプロジェクトは断念するしかありませんでした。しかし、例年のようにお子さんたちに楽しんでもらいたいという気持ちから、会議の末に夏の風物詩…「スーパーボールすくい」をすることに決まりました!
ただ、買ってきたスーパーボールを浮かべるだけでは生産技術係らしさが出ません。
そこで考えたのが”金型を使用して当社製品のかたちをしたスーパーボールを作る”ことです!!
会議の数日後、早速ごとーさんが塩や洗濯のりを使った、試作1号を作ってくれました。
|
|

|

|
|
まるーくキレイに作れた試作1号ですが、製品のかたちにするのは難しく、水にも溶けやすいという欠点がありました。
スーパーボールすくいは水に浮かべて遊ぶものなので、残念ながらこれはボツに。
|

|
|
そこで、試作2号は洗濯のりから市販のプラねんどに変更しました。
これは熱湯でしか柔らかくならないので、スーパーボールすくいをしていても水で溶けることはありません。これなら家に持ち帰った後もお風呂で溶けることなく遊べます!
これならいけるだろう!と量産準備に入っていきました。
|
|

|
まずは製品1個分くらいの量にねんどをカッティングしていきます。
|
|
お鍋に張った熱湯でねんどを柔らかくしていきます。
|

|
|

|
ねんどを準備している間、当社で実際に使用した金型をキレイにして、ねんどを入れる準備をします。
|
|
そして、柔らかくなったねんどをキレイにした金型に押し込んで、製品のかたちにしていきます。
|

|
|

|

|
|
薄くてかたちの出にくい製品は、金型ごと鍋にいれて温めながらかたちにしました。
みなさん本当に製品を作っているかしているかのように真剣に作っていました。
筆者もツバ付き製品のスーパーボールをいくつか作りましたが難しかったです。
ねんどが冷えて固まったら、ハサミを使ってかたちを整える工程へ進みます
|
|

|

|
|

|
金型からはみ出たねんど部分を、ハサミでちょきちょき刻んでいきます。
|
|
実は一緒にクッキーの型抜き(クマさん)でも作っていました。これらも、グラデーションが入っていてかわいく作れました。
|

|
|
実際にスーパーボールとしてバウンドするかの検査も行いました。
作ったスーパーボールは丸ではないので色んな方向に飛び跳ねましたが、バウンドすることは一応確認できました。
|
|

|

|
|

|
ちなみにバウンド検査は、丁度様子を見に来てくれた成型4係の方も行ってくれました!w
大人になっても、スーパーボールは楽しいものですね。
|
|
最後に、製品の品質検査です。金型通りにスーパーボールができているかや、バリや空気が入っていたり、亀裂が無いかのチェックを行います。
おぐさん、真剣なまなざしです。
|
|

|

|
|
製品を本当に出荷するのかと思うぐらい厳しい検査をクリアして出来上がったスーパーボールがこんな感じです。
|

|
|

|
作った製品は全部で120個以上、バリエーションも多く、カラフルでキレイに仕上がりました。
|
|
当日も、多くのお子さんたちに楽しんでいただけて企画して凄く嬉しかったです。
遊びに来てくれたお子さんとご家族の皆様、ありがとうございました!
スーパーボールすくいの準備をしてくださったメンバーの方々もありがとうございました!
|
|

|
2025.10.13
サマーパーティー2025 その9:そして閉宴
|
9月中旬、樫野俱楽部様で行われた「サマーパーティー2025」の様子を紹介しています!
全9回の配信のラストは、本編で紹介しきれなかったものを色々と紹介していきます。
ぜひぜひ、最後までお付き合いくださると嬉しいです!
|
|

|
|

|
今年も激アツライブを披露してくれた「フランジ・セブン」!
何カ月も前から練習を積み重ね、本番当日もきっちりリハーサルをして臨んでくれました!
9月とはいえ、日中はまだまだ暑い!
テントを張っていただき、少しでも日を避けてのリハーサル。
|
|

|

|
|

|

|
|

|
見事に踊り切ってくれたダンサーズもリハーサル。
フランジ・セブンの生演奏に合わせて踊るのは、このリハーサルが初めて!
これまで終業後にコツコツと練習を積み重ねてきた成果を披露してくれました!
|
|

|

|
|

|
開宴直前、テントが撤去されて、より本番に近いカタチで最終リハーサル!
フランジ・セブンのみんなの演奏にも力が入ります!
|
 |

|
|

|
少し曇り空ではありましたが、それでもまだまだ暑い!
みんな、リハーサルの段階で汗びっしょりになってがんばってくれました!
そして・・・
本番のステキなライブにつながっていきます!
|
|

|
 |
|
話が変わって、コチラは提灯(ちょうちん)。
実は今回、樫野俱楽部様のご厚意で提灯を付けてくださいました。
おかげ様で、すごく「お祭り」っぽさを感じるサマーパーティーとなりました!
樫野俱楽部様、ありがとうございます!
さらに!
皆さん、気づいていましたか?
提灯には、色んな楽しいメッセージが付いていたんです!
改めて、樫野俱楽部様の「おもてなしの心」のすばらしさを感じます。
|
|

|

|
|

|

|
|

|
 |
|

|
サマーパーティーは、フランジ・セブンのライブ終了と共に閉宴。
会場に来てくれた、たなちゃんが帰るのを、みんなの拍手でお見送りしました。
たなちゃん、来年も一緒に楽しもうぜ!
|
|
サマーパーティーの帰り道、出口までの小道では、サマーパーティーを支えてくれた総務メンバーみんなが見送ってくれます。
サマーパーティーの準備から始まり、運営まで、大変お世話になりました!
ありがとうございました!
|
|

|

|
|
小道の最後では、西会長、西社長もお見送りしてくださいました。
今年もめっちゃ楽しいサマーパーティーを開いてくださり、ありがとうございました!
さらに!
樫野俱楽部のスタッフの方々もズラリと並んでお見送りしてくださいました。
最後の最後まで、樫野俱楽部様の「おもてなしの心」に感動を覚えます!
|
|

|

|
|
みんなが帰った後、社長より樫野倶楽部スタッフの皆さまにお礼のごあいさつをしていただきました。
樫野倶楽部スタッフの皆さま、めっちゃおいしいお料理の数々、楽しいパーティーの運営、そして何より、感動レベルの「おもてなし」をありがとうございました!
|
 |

|
|
ってことで、全9回のサマーパーティーを紹介したブログにお付き合いくださり、ありがとうございました!
次回からは定常ブログをお送りしますー!
|
W 