BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.02.02

2018年、営業本部新年会!

01

 

年明けのある土曜日、この日は営業本部
が毎年恒例の新年会を開催しました!
今回はノビア・ノビオ様の会場をお借り
しての新年会です!
会場に着くと、イキナリのサプライズ!
階段の踊り場にこんな(↓)ディスプレイ
をしてくださっていました!
(≧▽≦)ノ

02

 

03

ノビア・ノビオ様、ステキな会場にみんな、新年会が始まる前から笑顔全開♪
(⌒▽⌒)

04

 

05

ではでは、マイクを握ると「カラオケ握り」になるシバやんの司会で、営業本部新年会スタートです!
今期58期から営業本部は少し組織編成が変更になりました。
前期まで営業本部だった製品管理グループが製造部へ、そして技術部門が製造部から営業本部
に変わりました。
なので、技術課の面々は初の営業本部新年会なのです。

06

 

07

まずは社長よりごあいさつをいただきます。
2018年を更なる飛躍の年にすべく、みんなでがんばっていきます!
ってことで、
「かんぱーい!」  (≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

08

 

09

10

 

ノビア・ノビオ様でイベントをさせて
いただくと、いつもステキなサプライズを
仕掛けてくださいます。
今回もメニューに西精工のマークを
印刷してくださっています☆
お料理も絶品!至福の時です♪

 

11

12

 

前述の通り、営業本部に技術部門が
加わったことで、ファインパーツの創造に
よるお客様へのお役立ちを更に加速させて
いきます!
新製品や設備の開発チームとお客様に
いちばん近い位置でがんばる営業とが
しっかりと一枚岩となって、価値創造を
していきます!

13

 

14

ってことで、各テーブルの仲間たちを紹介です!
営業、販売管理、外注管理、営業技術、生産技術、設備保全、設備開発、これらチームが
一丸となって2018年もがんばります!
(≧▽≦)ノ

15

17

19

21

 

16

18

20

22

23

 

「シメ」と言えば会長なのですが・・・
今回は忘年会の「シメ」のように、横に
相方がいます!
ナント、西部長!
西会長と西部長という「夢のコラボ」で
会場は大爆笑(笑)

24

 

25

26

 

盛り上がりまくった、営業部の新年会
でした!
2018年もこの勢いでお客様にたくさん
お役立ちができる西精工であり続けます!
みんなでがんばっていこうぜ!
(≧▽≦)ノ

W 

2018.02.01

川柳で入賞!

昨年、ねじ業界の「関西ねじ協同組合&大阪鋲螺卸商協同組合」共同開催による
「ねじ川柳コンテスト」が行われ、ナント!西精工から入選が出ました!
1月12日、「関ねじ&大鋲協」の合同新春互礼会が開催され、その場で「川柳コンテスト」の
表彰式が行われました。
このコンテスト、最高賞の「理事長賞」だと、互礼会の席で表彰されたのですが、今回入選した
かっしーは「優秀賞」・・・最高賞の「次点」でした。おしい!

せっかくなので、表彰式の様子を西部長が動画で撮ってくださいました。
動画をみんなで見て、表彰式の雰囲気を共有するみんな(笑)

01

 

02

03

 

表彰式の様子を共有できたところで、
今回見事に「優秀賞」を獲得したかっしー
をみんなでお祝いです♪
社長にプレゼンターをしていただき、
改めまして、かっしー、おめでとうございます!
(≧▽≦)ノ

04

 

05

で!
気になるのは「賞品」(笑)
みんなの関心の高さが、上の表彰以上にあるのが分かります(笑)
「優秀賞」のかっしーには、商品券と「理事長賞」作品が印刷されたクオカードが贈られました!
なんと!「理事長賞」だと、自分の作品がクオカードに印刷されるんですね!

06

 

07

「賞品」も気になりましたが(笑)、「作品」も気になります!
全体朝礼の時、社長からも紹介してくださったのですが、改めまして社員ブログでも紹介します!

08

W 

2018.01.31

2018年、初蹴り!

年始休みのある日、社内サッカー紅白戦が行われました!
寒い小雨が降る、あいにくの天気ですが、雨にも負けず、がんばります!

01

 

02

03

 

新年最初の社内イベント!
まずはみんなで
「あけましておめでとうございます!」
年末年始の連休で、久しぶりに仲間と
会うと、やっぱり嬉しいですよね♪
(⌒▽⌒)

04

 

05

06

 

ハッキリ言って「寒い」です!
寒いのですが、ヨコはナント!
「半袖&短パン」なのです!
見ている方が寒い!
若いってスゴイです(笑)
ってことで、「半袖&短パン」も混じって
試合開始です!

07

 

08

09

 

ちなみに今回集まったのは20人。
「フルピッチではちょっとしんどいかな」
ということで、ハーフピッチでの試合です。
面積が狭い分、ドヘタなWもボールを
触る機会が訪れます(笑)
でもやっぱり「元サッカー少年」の人たち
は全然動きが違います!

10

 

11

12

 

写真では分かりにくいですが、そこそこ
雨が降っています。
インターバルでベンチに戻ると、みんな
体から「湯気」がもくもく出ています(笑)
雨に濡れても、仲間たちと一所懸命に
ボールを追いかけるのってホント楽しい
です♪

13

 

14

ジュニアたちも大活躍!
ほんの数年前まで「子どもだから」と「子どもルール」発動とかしていましたが、今では全力で
挑まなきゃ太刀打ちできません・・・。
足も速いので、Wなんかとても追いつけません(汗)

15

 

16

17

 

ってことで、2018年の初蹴り!
雨でびしょびしょになりましたが、
めっちゃ楽しかったです!
この3日後の新年初出勤でも、みんな
風邪を引かず、元気に出社しました☆
(⌒▽⌒)
ただ、筋肉痛はバキバキでした(笑)
今年もサッカー楽しみます!

18

W 

2018.01.30

2018年自転車部始動!

01

 

時は2018年1月1日。
この日、西精工自転車部部長のこもりん
部長は、自転車仲間と共に「初日の出」
を見に行ったそうです!
ってことで、夜明け前に出動し、
たき火で暖を取りながら、2018年の
「初日の出」を待ちます。

02

 

03

ってことで、2018年の初日の出!
おめでとうございます!
お天気に恵まれたお正月、ステキな初日の出を拝むことができました!
元旦の朝日に願うは、もちろん「安全第一」!

04

ほぼほぼ知らない人ですが(笑)、この中に、こもりん部長とこもりんジュニアがいます!
ぜひぜひ探してみねて!

05

そして!
日は変わって1月6日、この日、鳴門で「サイクルフェスタ」が開催され、自転車部の
こもりん部長とたけいっちゃんが最新マシン(自転車)を見に来ました!

06

 

07

08

 

見に来たのに、「サイクルスタイル」に
身を包んでいます。
はい、この「サイクルフェスタ」では、
最新マシンの試乗ができるそうなんです。
どれに試乗するかを選んで、申込みを
する二人。

09

 

10

11

 

ここで「ある人」を発見!
矢印の先の人、実は今春入社予定の
内定者さんなんです!
どうやらイベントのスタッフをしている
みたい!
入社したら「自転車部」間違いない?!
(⌒▽⌒)

「ウン十万円」と、けっこうシャレにならない
高級マシンを試乗し、ご満悦のこもりん部長と
たけいっちゃん!
自転車シロウトのWには分かりませんが、
クルマと同じで「高級車」は「高級車の理由」
があるんでしょうね。

 

12

13

 

14

ってことで、登場人物はこもりん部長とたけいっちゃんの二人だけでしたが、新春の自転車部でした!
2018年も自転車部、がんばってね!
(≧▽≦)ノ

15

W 

2018.01.29

年末もマラソン練習!

昨年末、初心者向けマラソン練習会が「走り納め」練習会を実施しました!
この日は「ほどよい寒さ」で、マラソン練習にはもってこいでした。
2017年の走り納め、がんばりますっ!
(`・ω・´)

01

まずはいつものようにウォームアップ・ウォーキングで体を温めます。
1キロ歩くと、けっこう体はポカポカしてくるもんです。

02

 

03

ケガをしないよう、走る前にしっかりストレッチ!
寒い時に下を向くと、鼻水が垂れてきます(笑)

04

 

05

ではではランニング、スタート!
「1キロ9分」くらいの、ゆっくりしたペースで走っていきます。
物足りない人は、どんどん先行していってくださいねー!

06

 

07

08

 

小休止の後、二周目突入!
ここでコージーリーダーが離脱!
ナントこの日は家から走ってきて、25キロ
ものロングラン練習をするんだとか!
スゴ過ぎる・・・。
ってことで、コージーリーダーとはここで
お別れ!よいお年をー!
(⌒▽⌒)

09

 

10 

さすがに夏と違い、休憩なしでも周回できそうですが、それでも「あえて」小休止。
休憩しながら仲間同士で、
 「シューズ買ったんよー!」
 「どのくらい練習してるの?」
といった感じで「情報交換」の場にしてもらっています。
特にはじめてマラソンにチャレンジする人にとっては、分からないことだらけ。
なので「情報交換」ってすごく大切です!

 11

 

12

13

 

ラストの三周目はいつものように、残り
半周、自分の実力スピードで走って
もらいます!
さあ、がんばって!
(≧▽≦)ノ

14

 

15

16

 

 さとちゃんはぶっちぎりトップ!
Wも置いていかれ、写真撮れず・・・(汗)
Wに続いて、おかべさん!
めっちゃ速い!Wのすぐ後ろでゴール!
続いては、こんちゃん先生!
さすがの走りです!
続いて、おおくらさん、とおるちゃん、
たださんとゴールです!

17

 

18 

今回、初参加してくれた、たけやまさん、いけぎたさん、ないとうさん、はしもとさん!
そして、さっちゃん、やまださんもゴール!
お疲れさまー、みんな、ナイスラン!
(⌒▽⌒)

19

21

 

20

22

ってことで「超初級」練習会終了~!
お正月に筋肉痛で苦しまないように、しっかりクールダウン・ストレッチします!
これまた下を向くと、鼻水が垂れてきます(笑)
2017年の走り納め、お疲れさまでしたー!
よいお年を~♪ (⌒▽⌒)

23

 

24

25

 

はい、「超初級」では物足りないランナー
たちで「二次会」実施です!
各自、実力に合わせた距離とスピードで
最長6キロのコースを走ります!
さすがに堤防に上がると、名物の「強風」
が待ち受けています!

26

 

27

28

 

「二次会」から、みかりんが参加。
2月の海部川風流マラソンを完走すべく、
がんばって練習してくれました!
「二次会」練習も無事に終了~!
たださん、おかべさん、みかりん、「二次会」
お疲れさまでしたー!
(≧▽≦)ノ
2018年もがんばっていこうぜ!

29

 

30

W 

月別アーカイブ