BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2015.05.07
久しぶりの野球部練習!

|
|
見てください! この澄み渡った青空! 今年の春は、ぐずついた天気が多かった のですが、この日は大晴天! その青空の下で、野球部が「久しぶりに」 練習を行いました! (≧▽≦)ノ ヒサシブリー!
|
体を温めたら、まずはノック! あれ? 今日は競馬監督がいないぞ? ってことで、今回はヨシミさんが5メートルの 長身を活かしたノックをします。(一部ウソです)


|
|


みんな、久しぶりの練習にも関わらず、 軽快な動きみたい! これなら5月の「アレ」も勝てるかな?
|
そして、4月に入社した新入社員の二人(野球部出身)も練習に参加! 硬球から軟球にボールが変わったので、肩を壊さないようにね!
|

|
|

|
先ほど「軽快な動き」と紹介しましたが、前言撤回! けっこうエラーも(笑) だがしかし! 強力な助っ人が後ろに控えていました!
|

|
|

|
エラーするメンバーの後ろには、社員のお子さんが守ってくれていました! (⌒▽⌒) みんながいっぱいエラーするんで、ボールを拾うのが大忙し! お手伝いしてくれて、ありがとう!
|

|
|

|

|
|
新入社員のピッチングを見守るみんな。 硬球から軟球への変更は、ピッチャーが 一番戸惑うかな。 昨年のルーキー、キムキムも軟球に 替わって、制球に苦しんだからねー。 エースのキャプテンまさがちょっと 先輩なところを見せつけます!(笑)
|

|
|

|



|
|
続いてはバッティング練習。 実戦形式で、守備の練習も兼ねます。


助っ人も練習! 10年後?ぜひ、西精工野球部に入ってね! パパ、今から英才教育ですよ! (`・ω・´)
|
そんな未来のスラッガーは、最後の グラウンドならしも手伝ってくれました! パパと仲良くならしてくれます。 色んなお手伝いをしてくれて、 ありがとうございました♪ (⌒▽⌒)
|
|

|
ラストはいつものように集合写真~! 今回、Wは行けなかったので、「自撮り棒」を使って撮ってくれました! みんな、お疲れサマー!(≧▽≦)ノ
|

|
で! 文中にも書いた「アレ」! 実は5月に初の?遠征試合が予定されています! 浜松に出向いて、お客様のチームと野球勝負を行うんです! 勝つぞ~!!(`・ω・´)
|
W 
2015.05.01
「ある撮影」をしてます!
先日から、社内のあらゆるところで「撮影」が行われているんです! 実はまだ何の撮影かは明らかに出来ませんが、 西精工の色々な取り組みを撮影してくださっています! ってことで下の撮影は、社員の誕生日を社長がお祝いしてくださる、 いつものシーンを撮影しているところです。
|

|
|

|

|
|
べつに撮影用にしているワケではなく、 いつもやってることなので、みんなも 自然な笑顔でお祝いしています♪ 撮影スタッフの方がいないかのように 普通にお祝いしてるみんな、すごい!(笑)
|

|
|

|
コチラは、営業の女性たちがミーティングしているところを撮影。 さっきとは打って変わって、みんな意識しまくり!(笑) 超どアップで撮影されたきみちゃんは、 「めっちゃ緊張した!」 って言ってました(笑)(⌒▽⌒)
|

|
|

|
今までもNHKさんや民放さんなど、何度か撮影が入られたことがありましたが、今回の撮影では、 社員みんなへのインタビューがすっごい多い! 通りすがりに、すかさずインタビュー! でもみんな、いきなりのインタビューでもきちんとした受け答えをしています。 これってスゴい!(`・ω・´) ちなみにWも「いきなりインタビュー」を受けましたが、舞い上がっちゃって、自分が何を言ってるのか 分かりませんでした・・・(汗) お願いです!ボツになっててください!
|

|
|

|
いきなりインタビューだけでなく、セッティングしてのインタビューも。 セッティングされてのインタビューのほうが緊張しちゃうかな(笑)
|

|
|

|
エントランスでもインタビュー。 もちろん各現場でもインタビューが行われました! メイン工場の土成工場でもがっつり撮影されたようです。
|

|
|

|
五日間、がっつり撮影してくださいました。 さてさて、これら撮影されたものが、どうなるでしょうか! きちんと紹介できるようになったら、この「社員ブログ」やフェイスブックでドカーン!と紹介しますので、 乞うご期待!(≧▽≦)ノ
|
W 
2015.04.30
お花のプレゼント♪
おろっ?! いつもはスパナやレンチを持っている成型1係のメンバー。 この日は新入社員と一緒に、スコップやクワを持って、一所懸命に土を掘っています。
|

|
|

|


仕事の合間に育てた「ヤグルマ草」。 さあ、プランターから花壇に移し変えます。 しかし、会社にこんな場所はないぞ・・・? (´・ω・`)
|
|
いったい、何をしているの? 実は会社で育てたお花を植え替えて いるんです。


|
無事に花壇に植え替えられた「ヤグルマ草」 お水をあげて、元気に育つことを願う二人。 そこに現れたのは・・・
|

|
|

|
はい! ちびっ子たち♪(⌒▽⌒) みんながお花を見に来てくれました!
|

|
|

|

|
|
毎年、この時期に、成型1係の「お花の 世話係」が、近所の保育園に、会社で育てた お花をプレゼントしているんです! このお花のプレゼントに、ちびっ子たちは 大喜び!(≧▽≦)ノ こんなに喜んでくれると、コチラが嬉しく なりますね! ちびっ子たちの笑顔が一番の報酬です! (⌒▽⌒)
|

|
|

|


ちびっ子たちと一緒に走り回って、 ヘトヘトになった二人(笑) お花の植え替え以上に疲れたかな? 成型1係からのお花のプレゼント♪ ステキな取り組みの紹介でした! (⌒▽⌒)
|
|
そして! そのまま帰してはくれないぜ!(笑) 元気いっぱいのちびっ子たちと 走り回って遊びます!


|
W 
2015.04.29
営業技術部の8コン♪・・・そして何やら?
この日は営業技術部のみんなが、社長を囲んでの「少人数コンパ」、通称「8コン」を行いました! 私たちのビジョンである「ファインパーツ創造によるお客様へのお役立ち」、 その「ファインパーツ創造」に対して、最初に携わるのがココ、営業技術部! ホントね、「技術マニア」「○○マニア」の巣窟です(笑)
|

|
そんな「マニアの巣窟」にステキな出来事♪ なんと! 「時々『なめこ』に変身する人」がご結婚します! (≧▽≦)ノ オメデトー♪ ってことで、彼女をお祝いすべく、社長にもご協力頂きました☆
|

|
|

|
ステキなことで盛り上がったら、次は「企画モノ」で盛り上がります!
|

|
|
各部署、この8コンでは色々な「企画」を やって、ワイワイ対話を広げていくのです が、さすが「マニアの巣窟」営業技術! 発表者を決める「クジ」も楽しい♪ それぞれが好きなモノを目印にしています。 ※誰がどのマークか分かりますか? Wは全部当てましたよ!(⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
「今の悩みは何ですか?」 「自分の信条」 などの質問に答えていくメンバーたち。 その中で、いかにも営業技術部らしい 質問が、 「こんな製品創りたい!」 これを具体的なイラストを描いて説明 したようですよ! サスガ営技!(`・ω・´)
|

|
|

|

|
|
ファインパーツの創造をすべく、日夜 その「マニアっぷり」を発揮し続ける 営業技術部! みんな、マニアな・・・ごほごほっ! みんなステキな笑顔♪ (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
そして話は「とくしまマラソン」の話題に。 ここでガンダム課長がなんと! 「マラソン出場宣言?!」 危うく、みっちーまで巻き込まれそうな 感じです! ただ、かなり酔ってたようで、はたして その宣言は有効なのでしょうか??? (´・ω・`)
|

|
|

|

|
|
そんなこんなで、大盛り上がりの 営業技術部8コンでしたが、実はその 周りを取り囲む方々が・・・? なにやら撮影機材を構えていますぞ! はたして何が行われているのやら? 西精工社員のみんなは知っていますが、 社外的にはまだナイショー! (`・ω・´)
|
W 
2015.04.28
危険予知トレーニングで安全第一!
この日、Wは土成工場に出動! 旋削係のみんなと「KYT:危険予知トレーニング」を行いました! ってことで、土成工場の食堂にみんなが集まります。
|

|
|

|
まずは、この危険予知とレーニングが目指していることや前回(昨年)のおさらいを行います。 一年前に出たキーワード、さすがに一年経つと忘れちゃっていたりします。
|

|
|

|
私たちは、毎朝出勤する時にでも、無意識に「危険予知トレーニング」を行っているんです。 毎朝よくあるシーンから、それを実感してもらいます。
|

|
|

|

|
|
そしてコチラが本命の危険予知トレーニングです! 普段、景色になってしまっている自分の 職場の中から、危険因子を抽出して、 対策まで考えていきます。 左の写真、どんな危険が潜んでいるか 分かりますか? みんなで対話し、危険因子を洗い出します。
|

|
|

|
この危険予知トレーニング、安全だけでなく、品質にも有効な手段です。 景色になっている写真から、「品質不具合が起きるかもしれない」ことを抽出します。 そう!危険因子、不具合因子を見つけるためのキーワードは「かもしれない」! 「かもしれない」を唱えながら、写真を凝視すると、結構浮かび上がってくるもんですよ。
|

|
|

|
地味(?)な勉強会ですが、即実践できる「危険予知トレーニング」! 今日も「安全第一」でがんばります! (≧▽≦)ノ
|
W 