BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2015.03.12

新メンバーの誕生会♪

いつも誕生会をしているチームに入った新人さんがさっそくバースデーを迎えました!
いつものメンバーでお祝いです(^-^)0

15031201

 

準備が整ったところで
おめでとう!!!
と盛大にクラッカーを鳴らします♪♪♪

 

←ピンクのバースデー帽をかぶった彼が
今回の主役です!
まだ20代前半!わっかいです!!!

そしてバースデー帽三人組。
とってもお似合いです(^-^)

15031202

DSC_0364

15031204

 

そして、みんなで同じお弁当を食べます。

「いただきま~す!!」

この日のお弁当がこちら↓
ワンコインながらボリュームがあって、栄養
バランスもバッチリです☆
ポンっと乗っかった、お花のかまぼこが心を
和ませますね~(*^-^*)
美味しくいただきました!

DSC_0354

いつも一緒に仕事をしているとはいえ、こういった場でまとまってご飯を食べることは少ないです。
なので、隣に座った人たちで、ちょっとした事をワイワイ話します。こんな時に今まで知らなかった意外な
一面なんかが知れて、また一歩お互いの仲を深めることができます!
たとえば、大先輩が実は社内恋愛で結婚されている!!とか(笑)

15031206

 

15031207

食事も終わり、一息ついたところで主役の彼に仲間からのメッセージ色紙をプレゼント☆

まだまだ覚えなきゃいけないことがいっぱいで大変な時期ですが、みんなからの温かいメッセージを見て
頑張ってくれたら嬉しいなと思います♪

ちょっと照れ屋の彼は、こそっと確認していました(^ー^)

15031208

 

15031209

この後はコーヒーとお菓子をいだだきました。
今話題の話やお互いの家族のことなんかを語り合いました。意外な事実がいっぱいで
ビックリし通しでしたよ!!
色んなことを語り合うと、一緒に働く仲間との距離がまた一段と近づいたように感じますね(^-^)

M 

2015.03.11

障碍特性教育

先日、「徳島障害者職業センター」よりカウンセラーの方を講師にお招きして、
 「社内障碍特性勉強会」
を実施しました。

15031101

 

15031102

15031103

 

今回は特に「統合失調症」について、
 ・統合失調症とは何か?
 ・どういった症状があるのか?
 ・不調時にどう接したらいいのか?
 ・実際に就業している仲間の
  症状や接し方は?
これらを教えてくださいました。

15031104

 

15031105

15031106

 

「統合失調症」という言葉は知って
いましたが、その具体的なことについては
全然知識が無かったことに気づかされました。

15031107

 

15031108

不調の時には、
 ・眠れない=仕事中の居眠り
 ・身だしなみに気を遣わなくなる
 ・遅刻や欠勤が増える
などのサインを確認できるそうです。
こういったことを知ることで、より速いケア、正しいケアが出来ます。

正しい知識を持ち、障碍者も含めた社員みんなが幸せに働ける西精工にしていきます。

W 

2015.03.10

検査8コン!

15031001

 

先日、検査班のみんなが社長を囲んでの
「8人コンパ=8コン」を行いました!
なんでもこのお店は、メンバーのお兄さん
が経営されているそうで、バンバンおいしい
料理が出てくるそうです!

15031002

 

15031003

15031004

 

で!
色々と考えていた企画や、写真撮影も
そっちのけで、メンバー一同
 「フードバトル」
に挑むのでした!

15031005

 

15031006

15031007

 

いいかげん食べまくったところで、準備
していた企画をするのを思い出した
メンバー(笑)
3/22のとくしまマラソンを走られる
社長に、靴下のプレゼント♪
これを履いて、ぜひ42キロを走り切って
くださいね!
(⌒▽⌒)

15031008

 

15031009

ってな感じで、少ない写真素材で記事作成に苦しんだW・・・。
・・・だいたい内容・・・合ってる・・・よね?
(´・ω・`;)

15031010

 

15031011

こうやって、仲間同士でヒザを突き合わせ、同じ釜のメシを食べて、更には仕事のことや
プライベートなこと、色んな事を話し合って、チームの結束力を更に高めていきます!
8コン、お疲れさまでした!
(≧▽≦)ノ

W 

2015.03.09

大先輩、ありがとうございました!

15030901

 

2月末日、この日は大先輩の退職日でした。
西精工では定年退職される大先輩を
全社員でお見送りする習慣があります。
この日退職されるのは、大先輩の
平島さん。
長年一緒に働いてきた仲間たちから
お花が贈られます。

15030902

 

15030903

15030904

 

西会長とも長年一緒にがんばってこられた
平島さん。
西会長とがっちり握手です!
西社長とも握手!そしてハグ!
47年間勤め上げた平島さんを慰労
頂きました。

15030905

 

15030906

西精工の門まで仲間たちが花道を作っています。
そして花道の先には・・・
わざわざ平島さんの奥さんが迎えに来てくださいました。

15030907

 

15030908

共に汗を流し、がんばってきた後輩たちと握手しながら花道を進んでいく大先輩。
花束も次々に贈られます。
これも平島さんの人望です!

15030909

 

15030910

15030911

15030913

 

15030915

 

47年間、色々なことがあったことだと
思います。
若かりし頃の平島さんの写真を
ちょっと載せてみます!

15030912

15030914

 

そして、平島さんといえば
 「ウインク&肩もみ」!
酔っ払うと色んな人の肩をもみだします(笑)

西会長も、西相談役も、平島さんが肩もみしてきました!
ここ数年は、忘年会の「締め」として、西会長との「掛け合い(ほぼ漫才)」で私たち後輩を
楽しませてくださいました!

15030916

 

15030917

平島さんの後を継ぐ後輩たちも育ちました。
平島さんの抜けたポジションは大きいですが、平島さんが安心して退職されるよう、
いっしゃんやタスクもがんばっています!

15030918

 

15030919

花道を進みながら、色々な思い出がよみがえってきます。
そして花道の終点では、平島さんの奥さまが花束を抱えて待っていました。
心が震え、目頭が熱くなります。

15030920

 

15030921

ここでサプライズ!
平島さんを支え続けられた奥さまに、西社長から感謝の花束をプレゼント!
さらに拍手が大きくなります。

15030922

 

15030923

15030924

 

最後まで後輩たちに温かい空気を
作ってくださった大先輩、本当に
ありがとうございました!
いつまでもお元気でいてください!

15030925

 

15030926

W 

2015.03.06

難コース!阿波シティマラソンを激走! その2

さあ、「阿波シティマラソン」がスタートしました!
最初は良かったんです・・・はい、最初の2~300メートルは・・・。
いきなり!スタートしてスグに上り坂!
それもかなりの急こう配です!
(写真ではこの急こう配が伝わらないのがもどかしい!)
まだ温まっていないふくらはぎの筋肉が悲鳴を上げます。
ここでムリして足でもつったら大変!
ここは我慢して少々ローペースで走ります!
ちなみに、帰り道は(もちろん)この下り坂を降りることになります。
ヒザがもつのかなぁ・・・。

15030601

 

15030602

15030603

 

二カ所ある「折り返しポイント」の一つ目は
4キロほど先にありました!
まあ、ここまではまずまずです。
だがしかし!
この折り返しから4キロ、
延々と上り坂が続きます!
しかも上り坂の後半では「斜度8%」という
まるで「壁」のような坂が待っています!
しかし写真じゃこの坂道が伝わらない・・・。

15030604

 

15030605

これがコースの「高低図」です。
上が「阿波シティマラソン」、下はちょっとぼやけていますが比較のために貼り付けた
屈指の高速コース「丸亀国際ハーフマラソン」の高低図です。
「丸亀国際ハーフ」の高低差は「20メートル」程度。
今回の「阿波シティマラソン」の高低差は何と「150メートル」!

15030606

今回、初めての経験だったのが、「折り返しバンド」!
ランナーがショートカットしないように、折り返し地点でバンドをもらいます。
このバンドには、ゲストランナーの福士加代子さんのメッセージが書かれています!
これは嬉しい!
なんて思いながら走っていたら、ご本人がいました(笑)
福士加代子さんにハイタッチしてもらいました♪
更に嬉しい!(⌒▽⌒)

15030607

 

15030608

このコース、平坦な道はほぼゼロ!
上り坂か下り坂、どっちかしかありません(汗)
その坂道に苦しみながらも、なんとか第二折り返し地点をターンします!

15030609

 

15030610

そしてここでも折り返しバンドをもらいます。
第二地点はピンクでした!
このバンドを装着しないと「失格」になるそうです。

15030611

 

15030612

15030613

 

土成工場の近くで仲間発見!
寒い雨の中、
わざわざ応援に来てくれました!
ありがとうございます!
(≧▽≦)ノ

15030614

 

ピンボケだけど、あえて載せちゃう!
この写真だと、坂道具合が
分かるんじゃないでしょうか。
はい、ほぼ「壁」です(笑)
足を上げても数センチしか進みません!
しかも終盤あたりから、雨がひどく
なってきました。
めっちゃ寒い雨です。
靴の中はぐちょぐちょ・・・。

やっとここまで帰ってきました!
序盤で苦しんだ坂を激走で降りていきます!
Wのペースは恥ずかしながら「キロ6分」程度です。(かめさんランナー・・・汗)
ハーフの終盤はいつも「キロ7分」くらまで落ちるんですが、20キロ地点での下り坂を
「キロ5分」で降りていきます(笑)
ヒザが傷まないか恐かったですが、「まあいいや」とラストスパートです!

15030615

 

15030616

15030617

 

幸いヒザのダメージはありませんでしたが、
残り400メートル、平坦な道になりました。
とたんにペースがガタ落ち・・・(笑)
市役所の周りを一周したらゴールです!
もう全身ずぶ濡れ・・・。
さ、寒い・・・。

15030618

 

やったー!
ゴーーーール!
(≧▽≦)ノ

・・・って、誰もいねぇ・・・。
あまりの風雨で、ゴールゲートは撤去
されていました(笑)
スタッフの方々も屋根の下に避難。
ちょっとびっくりなゴールの風景です。

でも、アエルワ(市役所横)は大にぎわい。
みんな、雨を避けていただけでした。
無料で配ってくださったトマトスープがおいしい!温かい!
しかし、全身ずぶ濡れで屋外なので、震えが止まりません。

15030619

 

15030620

これもお楽しみ♪
土成町名物の「たらいうどん」!
すごい!本格的にたらいに入ってます!
でも寒いです・・・。
手が震えて、まともにお箸が使えません(笑)
震えで何度もうどんを落としながら完食♪
めっちゃおいしかったです!

15030621

 

15030622

15030623

 

そんな寒い中、ゲストランナーの
福士加代子さん、長い長い表彰式を
終始笑顔でプレゼンターしてくださっていました。
寒い中、ありがとうございました!
そういや、猫ひろしさん、2回すれ違った
けど、ゴールでは見かけませんでした。

15030624

 

ずぶ濡れの大変なレース、いや、
それ以上に坂だらけの過酷なレース
でしたが、楽しかったです!
3/22にはいよいよ
 「とくしまマラソン2015」
が開かれます!
「とくしまマラソン」に向けて、最終調整
がんばりまーす!

W 

月別アーカイブ