2022年 4月 のブログ記事一覧
  
 
  2010/06/01 からあなたは累計 
 人目の訪問者です。
  (本日は 
 番目のアクセスです。 また昨日は 
 人のご来場者がありました)
  
         
   
    2022.04.18
             風に負けるな!西精工マラソン その1
        
               
| 
 2022年も残念ながら「とくしまマラソン」は中止となってしまいました。 
そこで! 
今年も西精工ランナーたちは独自に「西精工マラソン走行会」を実施しました! 
この独自走行会も3回目。 
実施のノウハウも蓄積されて、準備も最小限&スムーズです。 
ってことで、本来「とくしまマラソン」が開催されるはずであった日の早朝、会場に集まる面々。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 今回は「フルマラソンの部」「ハーフマラソンの部」の二部門を設定し、西精工ランナー各自の実力に合わせて挑みました! 
もちろん、たくさんの仲間たちがこの走行会をサポートしてくれます。 
(サポートしてくれるメンバーたちを「ゲームズメーカー」と呼んでいます!かっこいい!) 
よろしくお願いします! 
 | 
| 
   
 | 
| 
   
 | 
今回、体調を崩していたおぐちんリーダーがゲームズメーカーの指揮を取ってくれました。 
間違ったコース説明をして大爆笑をGETするおぐちんリーダー、つかみはOKです(笑) | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 AM6:00、フルマラソンに挑む17人のランナーたちがスタートします! 
制限時間は「とくしまマラソン」と同じ「7時間」です。 
いってらっしゃい! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 1分ずらして、ハーフの部ランナーがスタート! 
ちなみにハーフ部門は「6時スタート組」と「9時スタート組」の2組に分けて、なるべく人を分散させるようにしています。 
コースでは、ゲームズメーカーの人たちがコース案内をしてくれます。 
朝早くから、ありがとうございます! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 まずは河川敷コースを一周。 
けっこうな強さの西風が吹いています。 
今回、いいお天気でしたが、終始この西風と戦うことになります。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 河川敷コースに続いては、堤防コースを往復します。 
堤防の上では、いっそう風が強く吹き付けます。 
西に向かう分には「追い風」でグイグイ体を押してくれます。 
折り返し地点がある場所では、完成した「吉野川サンライズ大橋」が見えます。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 まだまだ序盤、みんな元気いっぱいです! 
カメラを向けるとイイ感じに手を振ってくれます。 
みんなの髪の毛を見ると、逆風のすごさが分かるかと思います。 
大げさじゃなく、堤防コースの復路は風に押されてなかなか進みません・・・。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
こうやってランナーたちががんばれるのは、サポートしてくれるゲームズメーカーのみんなのおかげ。 
今回は3か所に給水所を設置、さらには自転車2台が「移動給水車」としてサポートしてくれました! 
ありがとうございます! 
ここはメイン給水所。周回コースと堤防コースの各起点になっているのでランナーたちが一番利用できる給水所です。 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 ここは堤防コースの折り返しポイント。 
ここに第二給水所を設置しています。 
強風の中サポートしてくれて、ありがとうございます! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 ここは第三給水所、周回コースの一番遠いところに設営しています。 
みんな、ありがとうございます! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 ってことで、ゲームズメーカーたちの手厚いサポートをいただきながら、フル&ハーフのランナーたちはがんばります! 
ゴールシーンは「その2」で紹介! 
次回もぜひぜひご覧ください! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2022.04.15
             満開のさくら!熊谷寺さん清掃活動
        
               
| 
   
 | 
先日、土成工場の有志たちが熊谷寺さんの清掃活動を行いましたー! 
4月に入り、朝もそれほど寒さを感じなくなりました。 
快晴の気持ちのいい朝ですね! | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
ここ、熊谷寺さんはさくらの名所でもあります。 
ご覧ください! 
見事なさくら満開です! 
特に山門前の参道は「さくらのアーチ」ができています。 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 ってことで、お遍路さんがさくらを見ながら気持ちよく参拝できるように、参道の清掃をしていきます。 
まさに「さくらのアーチ」の真下です。 
参道に散りばめられたさくらの花びらがステキです☆ 
(でも掃いちゃいますが・・・) 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 このさくら、満開をちょっと過ぎたくらいでしょうか。 
はらはらと花びらが落ちてきます。 
掃除をしているみんなの頭の上にも花びらが♪ 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 最高のロケーションでの清掃活動。 
一日の始まりを気持ちよく迎えられますね。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 最後の集合写真も、見事なさくら満開をバックに撮りました! 
朝一番のステキな清掃活動、お疲れさまでした! 
それにしても見事なさくらです! 
 | 
| 
   
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2022.04.14
             新規設備の安全生産祈願!成型でお浄め式
        
               
| 
 先日、成型1係に新規生産設備が導入されました。 
西精工では、新たに生産設備が導入されたら、安全稼働とお客様への価値創造を祈念する「お浄め式」を行っています! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
そんなにしょっちゅう設備が入る訳ではないので、おぐちんリーダー、お浄め式の流れをおさらいします。 
マニュアルをしっかり読み込んで、式の流れを再確認です。 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 それでは本番! 
みんなで呼吸を合わせて、「二礼二拍手一礼」をして神様にごあいさつをします。 
事前の練習の成果も出て、ばっちり拝礼できました! 
おぐちんリーダー、本番ではきっちり決める男です! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
続いては「御神酒」をいただき身を清めます。 
ここで社長が発見! 
おちょこに御神酒を注いでいたのですが、御神酒の正体は「ワンカップ酒」でした(笑) | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
ワンカップ酒でも、←のような神具に入れたら「それっぽく」なりますが、ワンカップから直接四隅に御神酒を撒きます。 
もはや御神酒ではなく「ワンカップ酒」なのかもしれません(笑) | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
実はちゃんとした御神酒は生産設備の操作盤の上に捧げていました! 
このお浄め式は、古風な儀式ではありますが大切なこと! 
これからこの新しい生産設備で、お客様に喜んでいただけるものづくりを「安全第一」でがんばっていきます! | 
| 
   
 | 
   
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2022.04.13
             新工場建設続報!その6
        
               
| 
 現在、西精工では土成第二工場を建設しています。 
その第二工場の建設進捗を都度、社員ブログで紹介しています! 
今回もブログに掲載している写真は、建設をしてくださっている大和ハウス工業様より提供してくださった写真を使わせていただいています。 
大和ハウス工業様、いつもありがとうございます! 
 | 
| 
   
 | 
| 
 工場の外側は(↑)のようにほぼできました! 
でもでも工場の中はまだ工事中なのです。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 前回も紹介させていただいた工場の床面作成。 
広い工場なので、5つの区画に分けて作られていっています。 
木枠を組んでいるところは、色々な電気配線が通る溝になります。 
コンクリートを流し込んで、固め、木枠を除けると、キレイな溝が現れます。 
 | 
| 
   
 | 
  | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 工場の横にくっついている事務所や軽作業場などもどんどん出来ていきます。 
下の写真4つの、左上はタップ班の作業場、右上は捻立係事務所になります。 
右下の塗装済みなのは電気室になります。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 工場に設置される会社のロゴ、その大きさを確認するために紙で貼り付けてくださっています。 
どんどん工場が出来ているのを実感できます。 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 下の左の写真は、工場と事務棟との間。 
操業が始まると、社員がすごく行き来する場所になると思います。 
右の六角形、実は玄関トビラなんです! 
これも完成が楽しみです! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 ←トラックヤードの屋根に照明を取り付けています。 
ラストは斜めからの全体写真! 
迫力あります! 
新工場、またの配信をお楽しみに~☆ 
 | 
| 
   
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2022.04.12
             空き缶つぶし、か~ら~の~
        
               
| 
   
 | 
昨日紹介させていただいた、成型1係での「空き缶つぶし」。 
はい、これら空き缶はビジネスパートナー様にリサイクル資源として買い取っていただきました。 
これによって得た資金で、成型1係が交流している八万幼稚園へのサポートを行います! | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
ってことで、ここは八万幼稚園。 
チームを代表して、けんちゃんとすぎうくんが幼稚園を訪問しました! 
わざわざ園長先生が応対してくださり、成型1係みんなからのサポートをお渡しすることができました! 
園長先生、ありがとうございます。 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 「せっかくなので」と、園児たちとドッジボールをすることに♪ 
けんちゃん、すぎうくん、ちゃんと空気を読んでね! 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 すぎうくん、ちゃんと「大人の対応」をしてくれます(笑) 
けんちゃんは、ちゃんと「園児目線」で臨みます。 
園児たちは大喜びなのです☆ 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 少しの時間しか一緒に遊べませんでしたが、それでも園児たちのハートをつかむには十分な時間でした! 
すでに彼らは大人気状態に♪ 
 | 
| 
   
 | 
   
 | 
| 
 最後はみんなで「ハートマーク♡」の集合写真♪ 
園児たちも一緒にしてくれて、めっちゃカワイイ! 
 | 
| 
   
 | 
| 
   
 | 
 ってことで、八万幼稚園へのサポートでした! 
工場内での空き缶つぶしがこうやって、園児たちの笑顔につながっています。 
「何のため」「誰のため」がこのように明確だと、やりがいも倍盛りですよね! 
 | 
     
    
           W 