| 
 | 製品管理メンバーたちがマラソン練習をしていた頃、チームメイトのカズキングは、長野県にいました。ナント!登山部部長カズキングは、ソロ(一人)で「燕岳(つばくろだけ)」~「大天井岳(おてんしょうだけ)」への登山に挑戦していたんです!
 ってことで、今回の社員ブログは、カズキングのソロ登山の様子を紹介します! | 
| 今回はカズキングソロなので、↓の写真のような「おすまし顔」のカズキングがたくさん出てきます。乞うご期待!
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 写真ではいきなり登山を開始してますが、登山を開始するまでにすでにひどい目に遭っているカズキング。 「仕事終わり」→「長野まで移動」→「午前2時、駐車場満車でふもとまでバック」→「始発バスで登山口へ」→「一睡も出来ず&バスに酔ってフラフラ」 ・・・そしてこの写真です。 | 
| 
 | 
 | 
| フラフラしながら登っていくと、山小屋に到着。さすがメジャー登山スポットだけあって、山小屋もすごいです。
 | 
| 
 | 
 | 
| まあ、「イジってくれ」的な写真があったので、少し触っておきますね。「取れ高」を気にしてくれているカズキングです。
 | 
| 
 | 
 | 
| この山小屋は「スイカ」が名物らしいのですが、あまりにも寒すぎてスイカはスルー。まさかの「おしるこ」をいただいたそうです。
 あったかくて甘いものを食べるとホッとしますよね。
 カズキング、おしるこでエネルギーチャージ!
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | カズキングあこがれの山「槍ヶ岳」が目視で確認できるようになってきました。 次なるポイントは「燕山荘」という山小屋。
 ここから「燕岳(つばくろだけ)」山頂はすぐ近くです。
 | 
| 
 | 
 | 
| 山頂付近はご覧のようにたくさんの登山者がいます!メジャーな山はやっぱりすごい!
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | そして山小屋「燕山荘」に到着しました。 かなり立派な山小屋ですね。
 ここからスグのところに燕岳山頂があるのですが、ここでまたカズキングにハプニング。
 山小屋の軒下で休憩していたら、さすがの疲労に約1時間爆睡してしまったそうです。
 この「爆睡」のタイムロスで、この日の燕岳山頂登頂はあきらめ、宿泊予定の「大天井岳(おてんしょうだけ)」へ移動することに。
 | 
| 
 | 
 | 
| 「燕岳→大天井岳」へと移動するカズキング。ここは「表銀座縦走」と呼ばれてるそうで、登山者にとってメジャー中のメジャー縦走なんだとか。
 この縦走で日本アルプスの有名な山々を見ることができるそうです。
 | 
| 
 | 
 | 
| 槍ヶ岳をより近くに感じながら、「表銀座」を縦走していくカズキング。カズキング、至福のひと時です。
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | この日の最終難関ポイントに差し掛かります。 カズキングがこの日、テント泊をする山小屋前に行くために、急登坂が待っています!
 ↓の写真、人が登っているの分かりますか?
 こんなところを登らないと目的地に行けないんですね・・・。
 | 
| 
 | 
 | 
| この登山ルートを作った人のプレートが岩に取り付けられています。この道を作った人、マジですごい!
 まだまだ目的地まで地獄の上り坂が続きます。
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | そしてついに、山小屋に到着! この日は山小屋前のテント地でテント泊するんだそうです。
 カズキングはこのために、テントや寝袋なんかを買って準備してたんだって!
 予定より到着が遅れ、端っこしか場所が空いてなかったとか。
 早い人は昼過ぎにはテントを張りだすそうです。
 | 
| 
 | 
 | 
| そして・・・天空で泊った人にだけの「ごほうび」がこれ!感動する絶景!
 雲海が見事な演出をしています。
 | 
| 
 | 
 | 
| そして夜明け前。まだ真っ暗な中、大天井岳の頂上で日の出を見ようと、みんなが頂上を目指します。
 カズキングも荷物はテントに置いて、軽装で登頂!
 | 
| 
 | 
 | 
| そして日の出。あまりの美しさにカズキングは感動の涙を流したそうです。
 この日の出はスゴイ!
 お天気も最高ですよね!
 | 
| 
 | 
 | 
| ってことでカズキング、大天井岳登頂!顔がむくんで見えるのは、本人曰く「気圧のせい」だそうです。
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 9月下旬、下界はまだまだ暑いのに、ここでは霜柱ができるくらい寒いそうです。←霜柱
 大天井岳をクリアしたカズキング、前日に登頂できなかった燕岳に再挑戦!「表銀座」を縦走して燕岳へと戻ります。
 | 
| 
 | 
 | 
| 途中、ヘンテコな形の岩々が楽しませてくれます。↓写真、左は「イルカ岩」・・・そっくり! 右は「メガネ岩」なんだそうです。
 カズキング、日本アルプスでチャーシューを叫ぶ!
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 燕山荘に到着、そして荷物を置いて燕岳山頂へとアタック! 無事に燕岳山頂に登頂!
 カズキング、おめでとうございます!
 撮影用の石を置いてくれてるんですね。
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 燕山荘でツバメの形のチーズが乗ったカツカレーを食べて、エネルギーチャージ! これは絶対おいしいヤツ!
 そして後ろ髪を引かれる思いで下山していきます。
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 汗を流して体重を量ったら3キロ減っていたそうです。 登山部のグループLINEにカズキングから「体重報告」がありました!
 信州といえば「おそば」!
 おいしいですよね。
 一枚と思わせての「二枚」です(笑)
 減った3キロのリカバリーを始めるカズキングです。
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 【おまけ】帰り道、高速道路で事故渋滞に巻き込まれたカズキング。
 ヘトヘトの体にムチ打って、ノロノロ運転に耐えたそうです。
 カズキング、ステキな写真をたくさん供給してくれて、ありがとうございました。そして、ソロ登山お疲れさまでしたー!
 |