マラソン の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2020.05.13
スピードスター揃い踏み

|
ゴールデンウイークのある日、なかたにさんの声掛けで、マラソン練習会を行いましたー!
場所は月見ヶ丘海浜公園。
「密」にならないよう、気をつけて準備運動します。
それにしても今回のメンバーはすごい!
西精工スピードスターが勢揃いです!
Wがこんなハイレベル練習会にいてもいいのでしょうか・・・。 |

|

|
今回は12キロを走ります。
そして早々にみんなに抜かれてビリになるW(笑)
Wが「キロ5分20秒」くらいで走っていたのですが、みんなに一瞬で抜かれ、ぐんぐん差を広げられます。
これはついていけない・・・。
この後、ひたすら一人ぼっちで走るW(汗)
みんなマジで速い!
|

|

|

|
Wが帰ってきたら、みんな木陰で涼んでました(笑)
お待たせしましたーっ!
集合写真も配慮して「非密」フォーメーション!
色々と気を使っての練習でしたが、みんなで走ると楽しいね!
暑い中、みんなお疲れさまでしたー! |

|
W 
2020.05.11
ニッシーランナーズハイクラブ:しらさぎRUN!

|
なかなかイベントがやりにくい昨今ですが、先日、ニッシーランナーズハイクラブが久しぶりにマラソン練習会を開催してくれました!
「密」にならないように、なんとも微妙な距離間を保って集合。
まずはしっかり準備運動しまーす。
|

|
 |
これまた、なんとも変な感じで集合写真(笑)
「密防止」フォーメーションなのです。
集合写真もままならない世の中になってしまいました・・・。
だがしかし!
「できない理由」を考えるより、「どうやったらできるか」を考えた方がいい!
創意工夫をすれば、色々と出来ることもあります!

|

|
ってことで、早速走ります!
今回は、阿波しらさぎ大橋の北詰まで行って帰ってくる、約10キロのコース。
しんちゃん、直近でヒザを痛めてしまったそうで、ちょっと走るのきつそう。
ムリは禁物!
いける範囲で調整してね。 |

|

|

|
一行は、スタート地点の古川橋下を東へ。
阿波しらさぎ大橋に上がって、北詰へと向かいます。
それにしてもこの日は風が強い!
橋の上を走っていると、下から吹き上げてくる突風で、Tシャツが胸元までめくれ上がります(笑)
|

|

|

|
突風にシャツを脱がされそうになりながらも、阿波しらさぎ大橋ゾーンをクリア!
ちなみに、阿波しらさぎ大橋へと上がれる歩道橋は、ひとりで通ってもめっちゃ揺れます!
なかなかの無料アトラクションですよ。
次々とメンバーたちがしらさぎゾーンをクリアして帰ってきました!
|

|

|

|
最後の直線は向かい風との闘いでしたが、みんな無事にゴール! |

|

|
みんなで走るのって楽しいね!
冒頭でも書きましたが、なかなか色々なイベントをやりにくい状況です。
ですが、こんな時こそ創意工夫の出番!
こんな時こそ元気と笑顔の出番!
|

|

|
W 
2020.04.08
社内マラソン走行会:Cコース その2

|
3月22日に実施した、社内マラソン走行会:Cコースの様子を紹介しています!
Cコースは、徳島阿波おどり空港横の月見ヶ丘海浜公園~サイクリングロードを走っております!
コースをすれ違うたびにランナーみんなで声を掛け合いながら、42.195キロ先のゴールを目指します。
|

|

|
Cコースも仲間たちががんばってサポートしてくれました!
サポートしてくださった仲間たちの献身的なサポートのおかげでランナーたちは走れます!
ありがとうございます!
|

|

|

|

|

|
Cコースは、コースの途中にも給水所を設置して対応。
そして「自転車サポート」はCコースでも大活躍なのです!
ランナーにとって嬉しいサポートです♪
|

|

|
サポートしてくれる仲間たちのおかげで、ランナーたちもがんばれます!
そして、いよいよゴールが近づいてきました。
あと一息!がんばれ!
|

|

|

|

|

|

|
見事にゴールした仲間たちを、先にゴールした社長が出迎えます。
完走したみんな、おめでとうございます!
42.195キロ、お疲れさまでした!
|

|

|
ってことで、Cコースも無事にマラソン走行会終了~☆
コロちゃんの影響で「とくしまマラソン」は中止になりましたが、社員みんなが工夫を重ねて、手作り感いっぱいのマラソン走行会を実施することができました!
特に、A、B、C、各コースで一所懸命にサポートしてくれた皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございました!
おかげ様で、閉塞感を吹き飛ばす、楽しいマラソン走行会になりました!
みんな、お疲れさまでしたーっ!
|

|
W 
2020.04.07
社内マラソン走行会:Cコース その1
3月22日に行われた、社内マラソン走行会の様子を紹介しています!
コロちゃん対策として3か所に分散しての開催なのです。
ラストは「Cコース」の様子を紹介しまーす!
Cコースは、コース内に4か所の給水所を設置するので、サポートしてくれる仲間たちが朝早くから給水所の段取りをしてくれました!
本当にありがたいです!
|

|

|

|
Cコースでは、29人のランナーたちが42.195キロに挑戦します!
Cコースは、徳島阿波おどり空港すぐ横の「月見ヶ丘海浜公園」を拠点として、海岸沿いのサイクリングコースを走ります!
さあ、がんばっていこうぜ!
|

|

|
時刻は「8:00」!
A、B、C、各コース「8時」に一斉スタートです!
(Aコースはウェーブスタートでした)
みんな一斉に飛び出すのかと思いきや。
「ぞろぞろぞろ」
と、なんとも控えめなスタート(笑)
さあ、ランナーのみんな、いってらっしゃい!
|

|

|
控えめなスタートを切りましたが、走りはガチンコ!
「サブ4(4時間切り)」を目指す人、昨年のとくしまマラソンで悔しいリタイヤをして、その借りを返そうとする人、それぞれが「目標」を胸に抱いて走ります!
|

|

|

|

|

|

|

|
いせき夫妻のツーショット!
ダンナさんが走り、奥さんがしっかりサポートします。
西精工屈指の「おしどり夫婦」です♪
Cコースランナー29人のうち、成型1メンバーが9人、検査&品証メンバーも9人と、すごくチーム色が強いです。
なので「チーム団結力」があちこちで見られました!
この続きは「その2」で紹介しまーす!
|

|

|

|

|

|

|
W 
2020.04.06
社内マラソン走行会:Bコース その2
3月22日に実施した、社内マラソン走行会:Bコースの様子を紹介しています!
Bコースはマラソン練習によく使っている、吉野川河川敷南岸を使って走ります。
雄大な吉野川を見ながら、42.195キロ先のゴールを目指すみんな。
|

|

|

|

|

|

|
Aコース同様、Bコースも自転車サポートが大活躍!
親分はハーフ走した後、自転車サポートにスイッチ。「ランナー&サポート」のハイブリッドです!
自転車といえばこの人!
こもりん自転車部部長も大活躍です!
|

|

|
このBコースは、他の2つのコースと比べて給水所が少なく、一か所しかないため、自転車の機動力を活かした「移動式給水所」が本当にありがたかったです!
さすが、親分&こもりん!
ありがとうございます!
|

|

|

|
Bコースもサポートしてくれる仲間たちのおかげでランナーたちはがんばれます!
サポートしてくれたみんな、ありがとうございます!
|

|

|

|

|
そしていよいよ走行会もクライマックス!
スピードランナーたちが次々とゴールしていきます。
やまわきさんはナント、独自ルートを走ってCコースまで行ったそうです!スゴイ!
走り終わったランナーは後続ランナーたちを応援していきます!
|

|

|
ひらっちゃんもゴール!
最後の200メートルを仲間たちが同行して、一緒にゴール!
おつかれさまー!
|

|

|
Bコースのラストランナーとなったよしみさんを全員で応援です!
ラストランナーとはいいますが、7時間の制限時間にはまだまだ余裕。
6時間30分でのゴールです!ナイスラン!
|

|

|
どこか痛いのか、よしみさんの体がかなり傾いていますが、無事にゴール!
Bコース一番の盛り上がりを見せました!
完走おめでとうございます!
|

|

|

|
最後はみんなで力を合わせて撤収!
時々ブログでも紹介していますが、西精工のみんなの撤収の段取りの良さはピカイチ!
誰が仕切る訳でもなく、お互いが目配せ&気配せをして、あっという間に片付けができました!
ってことで、Bコースのマラソン走行会でしたー!
ラストはCコースでーす!
|

|
W 