社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2020.08.07
恒例!幼稚園の除草作業!

|
いきなりですが、除草作業です!
ここは、南井上幼稚園。
いつも成型1係が交流させてもらっている幼稚園です。
この日、梅雨の合間を縫うように、成型メンバープラス二人が南井上幼稚園の除草作業を行いましたー!
今回集まった25人が、人海戦術で草を刈りまくります。 |

|

|

|
手作業&草刈り機の両方をうまく使い分けて、広いグラウンドの雑草をどんどん刈っていきます!
この日も時々雨が降る、不安定な天候でしたが、雨のおかげで雑草の根っこを掘り起こしやすいです。 |

|

|

|

|
雨模様とはいえ、さすがに暑い!
適時、休憩をして水分を補給します。
こういう時にも「安全第一」なのです!
また今回は、成型1、3、4のメンバーたちがたくさんいることで、貴重なコミュニケーションの機会にもなります。
休憩時間の会話も盛り上がります♪
|

|

|
休憩後はさらに人海戦術!
小さな雑草も見逃さないぜ!
これだけがんばれるのは、園児たちの笑顔を見たいから!
園児たちが元気に、そして安全に、このグラウンドを走り回れるようにするためです!
(⌒▽⌒)
|

|

|

|
刈り取った雑草は山積みにしていきます。
みるみる大きくなっていく、雑草の山!
これら雑草は、このままだと嵩張るので、一旦山積みのまま枯らして、その後、小さくなったら捨てていただきます。 |

|

|
まあ、なんということでしょう。
あれだけボーボーだった雑草が、一掃されています。
これで園児たちも、安心して遊べますね♪
|

|

|

|

|
いつもはパンダの遊具ににしおさんがまたがっての集合写真でしたが、除草作業が終わると共に雨が降ってきたので、今回は軒下での集合写真☆
暑い中、みんなお疲れさまでしたー!
|

|
W 
2020.08.04
緑の丘スポーツ公園清掃活動
先日、梅雨の合間を縫うように製造3課メンバーたちが清掃活動を行いました!
それにしても今年の梅雨は雨が多い!
|

|

|

|
みんなで目指しているのは、西精工土成工場のすぐ近くにある、緑が丘スポーツ公園です。
もちろん道中のゴミも見逃さないぜ! |

|

|
ひたすら上り坂を上っていきますが、これがけっこうしんどい!
ゴミ拾いに加えて、いい運動になります!
|

|

|

|

|

|
ゴミを拾いながら、雨に降られることもなく無事にスポーツ公園駐車場に到着!
みんな、お疲れさまでした!
これからも、みんなでキレイな街を維持していきます! |

|
W 
2020.07.16
熊谷さんの清掃活動:アジサイがまじキレイです

|
先日、毎月初恒例の熊谷寺さんの清掃活動を、土成工場メンバーたちが行いましたー!
今回は、お寺の奥にある本堂と大師堂の周辺を清掃すべく、奥の方へと突入していきます。 |

|

|

|
いつも四季折々の自然を楽しめる熊谷寺さん。
今の時期はアジサイがめっちゃキレイ!
アジサイの写真もキレイに撮ってくれています。 |

|

|

|
せっかくのステキな自然をお遍路さんが気持ちよく楽しめるように、落ち葉ひとつないように清掃していきます。
キレイなアジサイを楽しみながらの清掃は最高ですね! |

|

|
清掃の合間にお参りする人も(笑)
でもこうやって手を合わせてお参りするって、ステキなことですよね。
先輩たちと一緒にルーキーごとーくんも清掃活動を楽しんでくれてます♪
|

|

|

|

|
ってことで、7月の清掃活動お疲れさまでしたー!
本堂前で集合写真で~す!
|

|
おっと!
仕事の都合で集合写真に間に合わなかった人たちが・・・
|

|

|
忙しい中せっかく駆けつけてくれたメンバーと一緒にもう一度集合写真だぜ!
改めてみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2020.06.24
久しぶりの熊谷寺さん清掃

|
先日、久しぶりに土成工場メンバーたちが土成工場近くにある熊谷寺さんの清掃を行いました!
新型コロナウイルスの影響で4月~5月と清掃活動を見合わせていたので、実に3カ月ぶりの清掃活動です!
残念ながら熊谷寺さんの満開のサクラは見逃しましたが、今はアジサイがキレイな花を咲かせていますよー!
|

|

|
今回は、みんなで山門付近を清掃。
ここを通って巡礼されるお遍路さんが気持ちよく通れるように、道路を清掃していきます。
|

|

|
マスクをしていて分かりにくいですが、土成工場に配属された新入社員たちも元気に清掃活動してくれています!
ありがとー!(⌒▽⌒)
|

|

|
山本ハスキーもがんばってます!
大名である殿(王子でもあります)をしっかりと支えています!
|

|

|

|
いつも清掃活動の写真を撮ってくれる石ちゃんを気遣って、おかのさんが優しい声掛け。
おかのさんの体の半分は「優しさ」で出来ています。
こんな感じで大名率いる一行は、キレイに参道を清掃しました! |

|

|

|
清掃が終わるタイミングで伸線軍団登場!(笑)
ごめんなさい!
清掃終わりましたー!
せっかくなので集合写真に合流です。
みんな、久しぶりの清掃活動、お疲れさまでしたー! |

|
W 
2020.06.03
久しぶりの眉山清掃&RUN:ニッシーランナーズハイクラブ
先日、久しぶりに捻立係が主催しているニッシーランナーズハイクラブで、眉山山頂の清掃活動&マラソン練習会を実施しましたー!
まずはみんなで眉山山頂の駐車場周辺を清掃していきます。
この時期は生命力あふれる雑草が難敵です!
|

|

|
 |

|

|
この後でマラソン練習をするメンバーたちはともかく、わざわざ清掃活動だけに来てくれた、おださん&あこうさん、ありがとうございました!
久しぶりに清掃活動をすると、そこそこポイ捨てゴミとかもありました・・・。
徳島県民のソウルマウンテン:眉山はみんなでキレイにしようぜ!
|

|
さあ、続いてはマラソン練習!
今回のコースは眉山の坂道なので、しっかりと準備運動をしておかなくちゃね!
|

|
 |
ニッシーランナーズハイクラブのお約束!
スタート写真です!
この日は湿度も低く、爽やかに走れそう!
坂道練習がんばりまーす!
|

|

|
まずは西部公園を目指して下り坂。
下り坂は楽といえば楽なのですが、ヒザなど、足にかかる負担は大きいのです。
ムリはしないよう、それぞれ自分のペースで練習していきます。 |

|

|

|
下りコースを走ること約20分。
休憩ポイントの西部公園に到着です!
下りコースとはいえ、冬場の練習とは違ってやっぱり暑い!
これからどんどん気温が高くなってくるので、マラソン練習も暑さとの戦いになってきますね! |

|

|
小休止中に、「ちょっと違う道を行ってみない?」なんてことになり、西部公園横の長い階段を上ってみることに。
けっこう急な階段が長く上へと伸びています。
行ったことがないルートを進むのって、なんだかワクワクします。
子供の頃の「探検ごっこ」のような心境(笑)
それにしても、急な上り階段はひーひー言います。
太ももはパンプアップ!
|

|

|

|
階段の上には、太平洋戦争で亡くなった方々の慰霊碑がありました。
その横を抜けて、山道を進んでいきます。
なんだか「山散歩」状態になってきました。 |

|

|

|
山道を抜けると、いつものランニングコースに戻れました!
さあ、頂上目指して上りコースを走ります!
とても途中で写真を撮る余裕がないので、いきなりですがゴールシーン! |

|

|

|

|

|

|

|
旧かんぽの宿前で小休止。
さすがに上りコースはキツイ!
汗もドバドバ流れます。
この後、「城南側も行く?」なんてプランもありましたが、さすがに今回は西部公園コースのみで練習終了。
これからの季節、さすがに両方のコースを走るのはキツイなぁ。 |

|

|
駐車場に戻ってきて、給水しながらワイワイしゃべるのもマラソン練習の楽しみのひとつ。
このところ、自粛、自粛でつまらなかったですよねー。
こうやって仲間とスポーツを楽しむってイイネ! |
ところでWはこの季節にわいてくる「赤いヤツ」が大の苦手・・・。
コンクリートとかにわいている「赤いダニ」です。
なので、コンクリートに座る前に「赤いヤツ」がいないか、しっかり確認します(笑)
ええ、小心者のWなのです。
|

|

|
ってことで、ニッシーランナーズハイクラブの清掃活動&マラソン練習会でしたー!
ああ、こうやってイベントを紹介できるっていいなぁ♪
|
W 