社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2019.10.10
熊谷寺さん清掃活動:スターと王子はWのおもちゃ

|
1カ月遅れの紹介になってしまって ごめんなさい! 9月最初の週末、土成工場の有志たちが 月例の熊谷寺さん清掃活動を行いましたー! ここ最近は境内の奥の方を掃除して いましたが、今回は山門付近の落ち葉を 集めます!山門の名物桜もこの季節に なると、ガンガン葉っぱを落とします。
|

|

|

|
現場に着いた時はホントたくさんの落ち葉 が落ちていましたが、土成工場メンバー たちの人海戦術で、あっという間にキレイに なっていきます。 ただ、まだまだ桜の木にはたくさんの葉が 茂っているので、これからしばらくは 落ち葉との戦いになりそうです。
|

|

|

|
そんな落ち葉を華麗な「熊手さばき」で かき集めているのはスーパースター☆! 先日、本社に来られたお客様が、 「スーパースター☆に会いたい!」 とおっしゃっていました。 さすがスーパースター☆です。 そのスーパースター☆、新たなキャッチ コピーに挑戦です!
|

|

|
集めた落ち葉はビニール袋に回収していきます。 お寺へと延びる参道が見違えるほどキレイになりました!
|

|

|
もちろん、この人も大活躍! ちょっとスーパースター☆にジェラっている王子。 そんな「王子の主張」に耳を傾けます。 わかりました! 王子の願い、叶えます!
|
|

|

|

|
ってことで楽しくワイワイやりながら、 参道の清掃完了です! これでお遍路さんも気持ちよく参拝でき ます! みんな、清掃活動お疲れさまでしたー! (⌒▽⌒)
|

|
【おまけ】
|
|

|
今回、久しぶりに山門付近を清掃したみんな。 「先月と同じ場所だよなー!」 って、思い込みでお寺の奥まで行った ルーキーまっつん。 もちろん誰もいるワケなく、トボトボと 帰ってくるところを遠くから撮影する 「意外にどS」の石ちゃん(笑)
|
W 
2019.10.07
ニッシーランナーズハイクラブ:清掃&ラン
9月中旬の日曜日、この日は捻立係で運営するニッシーランナーズハイクラブが、 「清掃活動」&「マラソン練習会」を実施しましたー! 今回は吉野川に架かる橋のひとつ、名田橋の北詰が活動エリアです。 まずは早速、清掃活動スタートです! みんなで名田橋下の運動グラウンド周辺を清掃して回ります。
|

|

|

|
こもりん自転車部部長はもちろん自転車で 駆けつけてくれました! 他にもランニングスタイルのメンバーたちが ちらほらと。 はい、この清掃活動の後、マラソン練習会 もがんばります! 9月中旬ともなると、真夏のようなクラクラ する暑さもやわらぎ、走りやすくなって きました!
|

|

|

|

|
ってことで、イベント前半の「清掃活動」完了です! 清掃活動をがんばったみんな、、お疲れさまでした!
|

|
そして! 続いては「マラソン練習会」! 上の写真と比べてみると・・・はい、減りました(笑) マラソン練習では、かしづめ親分、こーじーリーダー、こおりさん、さとるちゃんの4人が がんばります! 名田橋~四国三郎橋をぐるっと回る、6キロコースです!
|

|
堤防上の道路は歩道が無くて危ないので、なるべく堤防の下の側道を走っていきます。 時には堤防斜面を駆け上がります。
|

|

|
橋の下もくぐり抜けます(笑) 歩道があると安心して走れます!
|

|

|

|
ちょっとした珍コースでしたが、しっかりと 走り込みました! これから秋が深まっていくと、気温も 下がって走りやすくなります! 気づけば、次回の「とくしまマラソン」まで あと半年ですぞ! 西精工ランナーのみんな、そろそろ ランニング練習がんばっていこうぜ! ニッシーランナーズハイクラブのみんな、 お疲れさまでしたー!
|
W 
2019.10.03
吉野川北岸清掃活動
先日、徳島法人会様が主催する「吉野川北岸清掃活動」に、西精工社員たちも参加しましたー! ご覧の通りのイイ天気!
|

|

|

|
今回は西精工から57人が清掃に参加 させていただきました! 製品管理マラソン練習会に遅刻した とおるちゃんでしたが、コチラには時間通り 集合できました! さっきまで製品管理マラソン練習会に参加 してたメンバーたちはすでに汗びっしょり です(汗)
|

|

|
営業ガールズも気合十分! 早速、清掃活動に行ってきまーす!
|
|

|

|
清掃活動するエリアは、水際にさえ行かなければ小さなお子さんも安心して連れてこれるところ。 社員のお子さんたちも一所懸命に清掃活動を手伝ってくれました♪
|

|

|
真夏のピーク時とは違い、「心地よい暑さ」の中での清掃活動は気持ちいい! 今回、あんまりゴミが落ちていなくて、活躍しきれませんでしたが、みんなで広いエリアを 掃除しまくりました!
|

|

|

|

|

|
この日、牛丼先輩は愛車:スーパーカブ で駆けつけてくれました! ノリノリの牛丼先輩、きみちゃんと コラボダンスを披露です(笑)
|

|

|
そんなこんなで、今回も楽しく清掃活動してきました! 朝早くから清掃活動してくれたみんな、お疲れさまでしたー! そしていつものように、なぜか全然知らない人も混じっている集合写真でーす(笑)
|

|
W 
2019.09.18
とくしまマラソン感謝状をいただきました!
先日、徳島グランヴィリオホテル様で「とくしまマラソン実行委員会」が開催され、今年も西精工が 実行委員会様より感謝状をいただくことになりましたー! 過去6年、感謝状を受け取ったのが、 おかもっちゃん おかもっちゃん いでっち いでっち ヒデ・カワサキ 技術者たかた です。さて今年は誰が飯泉知事より感謝状を受け取るのか?
|

|
はい! 今年はコウキ! 今年の「とくしまマラソン」では、ボランティア スタッフとして、朝早くからがんばって ランナーたちを支えてくれました! 今日は「大役」をよろしくお願いします! (⌒▽⌒)
|

|

|
ちなみに、今年の「とくしまマラソン2019」では、ランナー:「147名」、ボランティア:「52名」 の西精工社員たちが参画し、「とくしまマラソン」を支えると共に、ふるさと徳島をにぎやかに させていただきました!
|

|
そしてこの日、「とくしまマラソン実行委員会」が開催され、実行委員長である飯泉徳島県知事より 直接感謝状をいただくのです! すでに緊張MAXのコウキ。 横顔からもその「いっぱいいっぱい」っぷりが伺えます。 まずは飯泉知事よりごあいさついただきます。 そしてオリンピックイヤーの2020年の「とくしまマラソン」開催を宣言してくださいました!
|

|

|
やばいです。 いつもの爽やか笑顔のコウキではありません。 せっかくなのでイジってみます(笑) ちょきちょき!
|

|
飯泉知事より感謝状をいただく直前の コウキの様子。 顔がマジやばいです。 目がイってます。 いつものコウキと大違い!
|

|

|
そして! 飯泉知事より感謝状をいただくコウキ! なかなかこういった経験できません。 コウキ、カッコいいぜ!
|

|
感謝状をいただき、席に戻るコウキの顔はまだ緊張しています! ってまあ、緊張するよね(汗)
|

|

|
授与式が終わり、ようやく重責から解放されて、いつものコウキに戻りました! 今回は「大役」を引き受けてくれて、ありがとうございました!
|
 |
そして! この度は、感謝状をくださり、ありがとうございました! これからも西精工は「とくしまマラソン」を通じて、徳島をにぎやかにしていきます! 来年の「とくしまマラソン2020」も全力でがんばるぜ!
|
W 
2019.08.27
ようこそ土成工場へ!高校生見学会

|
8月上旬のある日、土成工場で 徳島県教育委員会主催の 「高校生企業見学バスツアー」 が見学に来てくださいました! 県内の高校生(1~2年生)16名が 西精工ともう一社県内企業を見学される とのことです。 まずはいでっちより会社概要を説明。
|

|

|

|
続いては工場見学に行きまーす! 二手に分かれて土成工場のものづくり 各工程をがっつり見ていただきました! 何人かの高校生に聞いてみると、 こういった企業見学、ましてや、ものづくり 工場の見学をしたことがない人ばかり でした。 せっかくなので、しっかり見学してね!
|

|

|
私たちが作っている製品は、色々な製造工程を経て完成されていきます。 なので、各工程によって稼働している機械設備は全然違うのです。 高校生のみなさん、すごく熱心に見学してくれています!
|

|

|
各ものづくり工程だけでなく、西精工が大切にしている取り組みも紹介。 がっつり見てくれているのは、西精工全社員が明文化している人生の目標「ミッションステートメント」です。 「人生の目標」・・・高校生のみんなはどう感じたでしょうか。
|

|

|

|
最後は社員とのクロストークタイム。 どうやら主催者側から「課題」が出されて いるようなので、いでっちから、 「課題に書き込めるような質問どうぞ」 と、忖度アナウンス(笑) でもでも、けっこうたくさん質問をもらい ましたよー!
|

|

|
10時に来社されて、あっという間に2時間が経ってしまいました。 参加された生徒さんたちはまだ1年生~2年生なので、直近で就職を控えているワケでは ありませんが、「働く」ってどういうことなのか?企業を選ぶ時に大切にしたい「価値観」などを 考えるきっかけにしてくれたら嬉しいです! この度は西精工に来てくださり、ありがとうございました!
|

|

|
W 