社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.01.22
年末清掃活動 ~in 土成工場~
本社の様子をWから紹介しましたが、社内一斉なので、 土成工場でも会社周辺の清掃活動が行われました! その様子を少しだけお伝えしたいな~と思います(^-^) 太陽がまだ低くて、影が多いです。寒い~って声が聞こえてきそうです(笑)
|

|
|

|
みんな揃ったところで、この清掃活動を主催しているC&Cメンバーから注意事項お知らせと、ごあいさつ!
|

|
|

|
出発前の集合写真・・・ですが、太陽が低くて、長~く伸びた木の影で暗い(^-^;) でも、みんな良い笑顔です♪

班ごとの写真も撮っちゃいます!これも影に入っちゃってます・・・ めっちゃ頑張って撮影してくれてるんで、みなさん、許してください! って笑ってるから大丈夫ですね!
|

|
|

|


「お!そこにゴミがあるぞ!」 リーダーの言葉に素早く動く!(笑)
|
|
さあ、気合いを入れて出発です!
ここからは活動の写真をお楽しみください♪


|


カメラを意識してなにやら遊んでいます。 一体なにがしたいのやら(笑)
|
|
空き缶発見です! こういう草の間に隠すように落ちています!



|


コース終盤、太陽もだいぶん高くなってきました。と、側溝の奥に大物発見です! リンちゃんが引っ張り出したのは、ダンボール。 こんな大きなものが詰まっていては水の流れも悪く なるってもんです。リンちゃんお疲れ!
|
|
「ほい!いれー!」ベテランの先輩のカツが 聞こえてきそうな一枚です。 はい、遊ばずに集中してね(ΘーΘ)


|


|
|


|
ずっと歩いてきて体も温まり、会社周辺をきれいにできて心も温まりました(*^-^*)
2015年最後の出勤日はお天気も気分もスッキリ晴れました!!

|
M 
2016.01.19
募金を集計☆

|
|
昨年末、社員みんなで募金活動を行い、 ハグルマ会の皆さんが集計してくださいました! この募金には、サマーパーティーで集めた チャリティーリストバンドの収益金も 含まれています! GTD改めHTTは、大金の誘惑に負けそう になりましたが、何とか思いとどまります(笑)
|

|
|

|

|
|
写真が無くてごめんなさい。 年末には、ハグルマ会メンバーみんなが、 募金箱を持って、出勤してくる社員みんな からカツアg・・・ごほごほっ! 出勤してくる社員みんなから温かい 募金をたくさんいただきました♪ (⌒▽⌒)
|
取りまとめた募金をNHK徳島さんに 持っていきます! はい、NHKさんが年末に実施している、 「歳末たすけあい募金」 に寄付させていただきました! (≧▽≦)ノ
|
|

|

|
|

|

|
|
今回の寄付額は、 「106,708円」 でした! 社員みんなの「利他の心」がたっぷり 込められた募金が、日本や世界で 困っている方々の光となりますように! 世界中のみんなが幸せでありますように! ハグルマ会の皆さん、 募金活動お世話になりました!
|

|
W 
2015.12.11
阿波市こどもまつり!
先日の日曜日、土成町の体育館で「阿波市こどもまつり」が開催されました! このイベントには、土成工業団地の企業として、西精工も参画させて頂くことになったんです。
|

|
|

|
ってことで、体育館の中で、西精工のブースをセッティング! 西精工が担当するのは、 ・バルーンアート ・輪投げ ・空気砲 です♪ 西精工の裏アイドル、ハヤシさんはセッティングした輪投げに自らチャレンジ!
|

|
|

|
西精工のバルーンアーティストといえば、かっしーの右に出る人はいません! 何とかっしー、隣の人形劇のブースのために、早速風船で飾り付けをプレゼントしていました♪ かっしー、さすがだぜ!(≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
準備完了! 会場オープンと共に、ちびっ子たちが やってきました! バルーンアートでは、作り置きした ものを持っていってもらう手はずでしたが、 この目論見はスグに崩れ去るのでした。
|

|
|

|


思いのほか、お子さんがたくさん来てくださり、 西精工のブースはてんてこ舞い!
|
|
輪投げと空気砲は、やってくれたお子さんに お菓子をプレゼントします・・・が! コチラも目論見が外れることに・・・。


|

|
|
特にかっしーは「独自能力」発揮のため、 「代われる人」がいません・・・。 輪投げと空気砲は、時々誰もいない タイミングもあるのですが、バルーンアート の前には列が途切れないんです! がんばれ!かっしー!
|

|
|

|
コチラは輪投げ。 うまくお菓子を囲むことができたら、お菓子をプレゼントします! ええ、「甘々判定」で、輪が触っただけでもプレゼントです(笑)
|

|
|

|
という「甘々判定」をしていたら、あっという間に景品のお菓子が無くなってしまいました! 空気砲のほうも、追ってお菓子が無くなります・・・。 ってことで、途中から「お菓子ナシ」で運営することに・・・。 お子さんたち、来てくれるかなぁ・・・。
|

|
|

|



お昼ごはんどころか、休憩もナシで頑張る かっしー! お!ドイファミリーが遊びに来てくれました! いっぱい遊んでいってね♪
|
|
お昼には会場いっぱい、ちびっ子たちが 入って、大賑わいです! お昼ごはん抜きで頑張るみんな!



|

|
|
お菓子の景品は無くなりましたが、 思いのほか空気砲も輪投げも大盛況! 終了時間の14時30分まで、ずっと お子さんが遊んでくれました! ちびっ子と遊んでたWもヘトヘト(笑)
|

|
|

|

|
|
こどもまつりのファイナルは、ちびっ子 みんなが舞台に上がっての「妖怪体操」です。 お子さんたち、めっちゃたくさん 来てくれました。
|
きりきり舞いでしたが(笑)、何とか無事に イベント終了~♪ みんなでお片付け! 今回、途中でお菓子は無くなっちゃいました が、たくさんのちびっ子たちに喜んで もらいました! 西精工のブースに遊びにきてくれ ありがとうございました!
|
|

|

|
|

|
W 
2015.12.08
いでっち、PTA研修会でがんばる!

|
|
先日、徳島県立総合教育センターにおいて、 「徳島県高等学校・特別支援学校 PTA家庭教育研修会」 が開かれ、この研修会に、なんと いでっちが講師を務めることとなりました!
|
で、入手したのが「4枚」の写真! この貴重な「4枚」の写真で、ブログを書きあげて見せますとも!(笑)
はい、今回、いでっちが教員とPTAの方々の前で講演したのは、 「企業が求める資質と高校生活」 がテーマです。 まずはウチの社員の意識アンケートを紹介。 「入社時、なぜ西精工を選んだのですか?」 「今思う、西精工の良いところは?」 といった質問に対する社員の回答を紹介していきます。 ちなみに、上の二つの質問に対して一番多かった回答を載せちゃう!
「入社時、なぜ西精工を選んだのですか?」 →一番多かった回答:徳島にこだわっているから。
「今思う、西精工の良いところは?」 →一番多かった回答:社員が優しくいい人ばかり。
という結果でした!

|

|
|
また、 「企業が求める人物像」 「学生が求める企業像」 この二つにギャップがあることを説明。 「何のために働くのか?」を企業と社員 双方のベクトルを合わせないといけません。 そこで大切なのが「経営理念」であり、 これから働こうとする人は「熱意・やる気」 「コミュニケーション能力」が大切になります。
|
企業側だけでなく、研修を受けられている 教員の方々、PTAの方々、「みんなで」 しっかり関わって、育てていきましょう! と、いでっちの投げ掛けで講演終了と なりました。 この後、聴講してくださった教員やPTAの 方々はディスカッション。 いでっちの投げ掛けに対して、がっつり対話してくださったようです。
|
|

|
こういった講演を学生対象には行っているいでっちですが、今回は先生や親御さんとのことで かなり勝手が違ったそうですよ。 いでっち、お疲れさまでした!
|
W 
2015.11.25
特別支援学校理解・啓発セミナー:企業見学会が開催されました!
先日、「特別支援学校理解・啓発セミナー:企業見学会」という耳慣れない催し物が西精工で行われました!
この見学会は、障碍者雇用について、各企業の理解を深めて頂くために、 ・徳島労働局 ・徳島県商工労働観光部労働雇用課 ・徳島県立総合教育センター の三団体が協同で推進されている事業なんです。 今回、西精工が障碍者雇用モデル事業所ということで、見学会が開催されることとなりました! |

|
|

|
見学会開催前ですが、毎日お昼に「創業の精神/経営理念」を唱和しているメンバーが 会場で唱和してくれることになりました。 いつもと違い、みんなすっごく緊張した顔をしていましたが、元気に唱和してくれました!
|

|
|

|

|
|
唱和が終わり、今回の見学会がスタートです。 冒頭では、我らがキングB次長が 珍しく(?)大マジメにごあいさつ! キングB次長、空気は読みます(笑)
|

|
|

|

|
|
そんなキングB次長を、NHKさんと 地元四国放送さんのカメラが狙っていました! 二社もテレビ取材が入られたのは 初めて! 徳島県の方から、今回の見学会の 趣旨をご説明頂き、まずは工場見学です!
|

|
|

|



|
|
各主要工程を見て頂くと共に、 実際に支援学校から就職して、がんばって いる私たちの大切な仲間の働きっぷりを 見て頂きます。


障碍があっても、仲間が安心して働ける ように施した、色々な「創意工夫」も 実際に現場で見て頂きました!
|

|
|
工場見学が終わると、次は社長講話です。 私たち西精工が、何を大切にしている のか?大切なことを大切にしていくために、 具体的にどんなことをしているのか? これらを社長がアツく語ってくださいます。
|

|
|

|

|
|
社員みんなで理念を共有するために 毎日約一時間行う朝礼。 また、障碍を持った仲間と一緒に働き、 共に成長を目指している姿も紹介して いきます。
|

|
|

|

|
|
見学会の最後では、社員たちとの クロストークです。 見学会に来てくださったお客様から 質問を投げ掛けられ、それに答えていきます。 こういう場がすっごく苦手なスミダさん、 めっちゃ緊張してました(笑) (⌒▽⌒)
|

|
|

|
という感じで、自分の会社のことながら、聴いていて心がポカポカ温かくなる見学会は 無事に終了致しました!
で!
その日の夕方!
|

|
|
取材に来てくださったテレビ局二社が ニュースの時間に今回の見学会の様子を 放映するとのことで、何人かの仲間たち が食堂のテレビを観に来ました。 「あー!映った!」 こうやってニュースで取り上げてくださり、 すごく誇らしい気持ちになりました!
|

|
|

|
「障碍者雇用」・・・ひと言では言い表せないくらいの努力と覚悟が必要です。 しかし、たくさんの気づきや幸せを感じさせてもくれます。 これからも、西精工は「障碍者雇用」にしっかりと向き合って、取組んでいきます!
|
W 