BLOG 西精工の日常
社員 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.06.10

新入社員辞令交付式

4月1日に入社した新入社員たち。
2カ月の研修期間を経て、いよいよこの日、正式な配属先への辞令が交付されます!
今日は、新入社員への辞令交付式の様子を紹介します!

ってことで6月2日、ここは本社の会議室。
緊張の面持ちで新入社員たちが着席しています。
新入社員たちの後ろには、配属先のリーダーたちが控えています。
辞令交付後に新入社員たちを連れていく段取りです。

社長がお越しになり、いよいよ辞令交付式が始まります。
まず社長が話をしてくださったのは、自らの体験談でした。
社長が東京の企業に新卒就職された時、同期の女性が希望する配属先に配属できず、打ちひしがれていた話をされました。
その時、彼女が「働く意味」を理解していたら、そうはならなかっただろうと。

新入社員たちはこの2カ月で「働く意味」を学んできてもらいました。
そして、配属先を決める会議では、「新入社員たちが一番輝けるのはどの職場だろう」と話し合い、リーダーたちが一所懸命に考え抜いて決めました。
社長から改めて新入社員たちに伝えられたのは、
 「配属先で一所懸命にがんばること」
 「命が輝く働き方をしてください」
ということでした。

それでは5人に辞令が渡されます!
まずは、わたなべくん。

辞令を受け取り、

 「安全第一でがんばります!」

と、力強い決意表明をしていただきました!

次は、あさまくん。

あさまくんからは、

 「配属先の先輩方とがんばります!」

と、力強い決意表明をいただきました!

次は、きたおくん。

きたおくんからは、

 「チームに認めていただける社員になります!」

と、元気いっぱいに決意表明してくれました!

次は、むぐるまくん。

むぐるまくんからは、

 「2カ月の研修で学んだことを活かしていきます!」

と、決意表明していただきました!

ラストは、もりうちくん。

もりうちくんからは、

 「これまで関わってくださった、ふじわらさんや先輩方に感謝したいです!」

と、感謝の気持ちが語られました!

ずっと耐えてた、ゆうこりん。
もりうちくんの言葉でついに陥落。
さらに、泣いてるゆうこりんを見て、むぐるまくんも共感のもらい泣き。
なんともステキな瞬間でした。

色々ありましたが、無事に全員、辞令交付となりました!
新入社員たちみんなにとって、大切な記念となる集合写真です☆

せっかくなので、後ろで控えていたリーダーたちも一緒に集合写真~☆
その後、新入社員たちは、各職場へと分かれていきました。

ということで、新入社員辞令交付式の様子でした!

社長から、
 「命が輝く働き方をしてください」
という言葉をいただきました!

これは、新入社員だけじゃなく、私たち先輩社員も同じです。
今日も、お客様に喜んでいただくために、「命が輝く働き方」をしていこうぜ!

W 

2025.06.09

新入社員研修風景:部門別採算制度を学ぶ

5月末、約2カ月の現場研修を終えた新入社員たちが集合研修に帰ってきました!
新入社員たちは、正式配属となる6月の前に、3日間の集合研修を受けます。
今回のブログでは、集合研修の1シーンを紹介します!

まずは、ゆうこりん先生の天然失敗からスタート!

「アメーバ経営」の勉強会講師を「すずえマン」と紹介された「すずかさん」(笑)
まあ、「すず」は同じですよ。

ちなみに、集合教育の中でいくつかは、直近一年以内に入社した社員も対象になります。
この「アメーバ経営勉強会」もそのひとつ。

せっかくなので、新入社員とちょっぴり先輩社員、お互いに一緒に学びましょ!

この勉強会のアイスブレイクでよく使う「お絵描き」。
「アメーバを描いて」に選ばれた、むぐるまくん。
なかなか斬新な「アメーバ」を描きました!
ただ幸いなことに、黒ペンのインクが薄く、斬新アメーバは写真では見えないだろうなぁ・・・。

ひと笑いしたところで、改めてヒゲアニキ(すずえマン)」から「アメーバ経営」の説明。
小さな商店での商売を例に説明してくれます。

いわゆる「どんぶり勘定」ではなく、品目ごとに売上を分けるだけで、「これが売れたから、こうやってみよう」というアイデアが生まれます。
そうなんです。
数字の中身を知ると、創意工夫が生まれるんです。

それではここからグループワーク。
新入社員とちょっぴり先輩社員が一緒になってチームを作ります。
今からみんなには「うどん屋さん」を経営してもらいますね!

まずは、チームの中のそれぞれの役割を決めてもらいます。
「リーダー」「書記」「発表者」「タイムキーパー」、話し合ってもいいし、じゃんけんでも構いません。
「どうやって決めるか?」も自分たちで決めてもらいます。

それでは、初期設定した「条件」通りに採算表(家計簿のようなもの)を作ってもらいます。
出だしの課題はかなりカンタン!
みんな、スイスイ採算表を作ってくれました!

課題を進めていくと共に、難しくなってきます!
「こう変えると、数字がどうなるか?」
を体験していってもらいます。
そうなんです。
行動を変えると、数字が変わるんです。

最後の課題はめっちゃムズいっす!
ついついやってしまうのが「数字遊び」!
根拠もなく都合のいい数字にすると、ヒゲアニキからツッコミが入ります。
そうなんです。
数字には根拠が必要なんです。
たとえ「値上げ」でも、お客様のことを考えた「値上げ」が必要です。

こちらのチームは大苦戦。
結局、途中までの数字しか発表できず・・・どんまい。

最後は座学と理解度テストで締めます。
新入社員とちょっぴり先輩社員のヒザを突き合わせたディスカッションは、お互いにいい刺激をもらい合えたと思います。

新入社員のみんなは、数日後の6月から正式な配属先で働くことになります。
ぜひぜひ、先輩との関わりに、この経験を活かしていってね!

ってことで、新入社員の集合研修のひとコマを紹介させていただきました!

後日、「新入社員辞令交付式」があり、6月より彼らは各職場でがんばっています!
新入社員のみんな、ファイト!

この社員ブログで「辞令交付式」の様子も紹介しますので、ぜひ見てね!

W 

2025.06.05

ソフトスロピ@本社裏グラウンド 第二節

5月のある週末、本社裏のグラウンドで品管主催のソフトスローピッチゲームが行われました!
今回は土成工場から来てくれていた、かしづめ親分や、現場研修に来てくれていた、ルーキーのきたおくんも参加してくれました!

まずはチーム分け。
クジを引いて、2つのチームに分かれます。
誰と同じチームになるかは、神のみぞ知るところ!

前回のゲームでは、圧倒的に女性が有利な「女王ルール」があったのですが、そのうちの、
 ・女性が打った打球をピッチャーは捕球できない。
 ・女性ランナーに対しては3バウンド以上で送球しないといけない。
というルールを停止しました。
一方、
 ・女性は三振がない。
 ・よく飛ぶバットを使える。
といったルールは据え置きです。

前回の第一節で紛らわしかった「チーム1」「チーム2」を、ピッチャー名に変更。
今回は「近チームvs小チーム」です。

近チームの主砲(酒豪)なかざとさんのバットが火を吹きますが、得点には至らず。

一方、小チームは、ルーキーきたおくんが大活躍!
初参加で見事にヒット!

ランナー一塁、二塁のビッグチャンス!
ここで近チームにスーパープレーが発動!
サードなかざとさん→ショートWに送球。
ここで三塁フォースアウト!
さらに、W→セカンドみきくんに送球。
二塁フォースアウト!

なんと!こんな遊びゲームでダブルプレー!

近チーム、Wのこすいバッティングや、酒豪のナイスバッティングが続くも、得点には結びつかず。
ルール変更が効いているのか、けっこうな接戦になっています。

ちょっとここで、よしみさんのカッコわるいところを載せちゃお。
強打者のオーラを放つよしみさんですが、ナント空振り!
しかもこの後、手でボールを打とうとする始末!

マリアンヌがちーちゃんを連れてきてくれました!
人見知りしないちーちゃん。
まるでクリリンがお父さんのよう(笑)

なかざとさんもちーちゃんにメロメロ。
ゲームどころでない!
ちーちゃんと追いかけっこ!

ゆうこりんが遅れて参加!
そのゆうこりんがウマイ!
ナンさんもうなる、打撃センスです。

首に掛けていたタオルを頭に巻き直し、「湯上りゆうこ」仕様に(笑)

「湯上りゆうこ」も大活躍!

せっかく来てくれたので、ここで「代打マリアンヌ」!
ちーちゃんの前で、ママのカッコいいところを見せつけないとね!
・・・どんまい!

仕事の都合で遅れてきた、にきくん。
早速、代打のご指名です(笑)

えっと、スコアは端折っていましたが、あっという間に最終回。
近チーム、最終回に3点獲らないと負けです。
ここで、湯上りゆうこがナイスバッティング!

だがしかし!

湯上りゆうこの大飛球を、かわのさんがファインプレー!
一度ボールをはじきますが、慌てず再度キャッチするというスゴ技でナイスキャッチ!

あいざわさんがアウトになってしまい、万事休す。

ゲームセットです!

端折っちゃいましたが、最終回、近チームは「2点」獲っていました。
けっこうな接戦で盛り上がりました!
ソフトスローピッチゲーム、お疲れさまでしたー!

【おまけ】
ゲーム終了後、「MVP」を選びますが、今回選ばれたのは、ちーちゃんです!

ちーちゃん、おめでとう!

W 

2025.06.02

登山部@山犬嶽 その1:Moss Green

先日の日曜日、登山部メンバーたちは県中央部の上勝町を訪れました。
今回アタックするのは「山犬嶽(やまいぬだけ)」という山です。
標高は1000メートルもないくらいですが、「あるもの」で有名なスポットなのです。
はい、今回我々の目的も「あるもの」です!

この日の前日は大雨でした!
しかも警報が出るくらいの大雨!
なので、登山道が濡れていることを考え、足元を濡らさないためにゲイターというものを足に巻きます。
登山パンツの汚れ防止にもなります。

そして!
この人が帰ってきました!
しばらく足のケガで本格登山ができていなかった、よしみさん。
新調していた登山パンツをようやく使うことができるそうです。
さらに!
今回は、たけいちさんがゲスト参加してくれました。
よろしくお願いします!

今回は、ご覧の7人がアタックします!
二年ぶりの「あるもの」、楽しみ♪

それでは入山。
この「山犬嶽」、けっこう迷路みたいになっていて、普通に道に迷えます。
二年前に来た時も迷いました。
案内板の地図を見て、ルートをイメージしておきます。

山の入り口には、ネットのトビラがあります。
おそらく、害獣が山里に下りてくるのを防ぐためのネットだと思います。

もちろん、「お約束」はちゃんとやっておかないとね。

ここからがホントの入山です。

低山の山犬嶽ですが、序盤はそこそこ急登です。
ムリをしないで小休止。

西精工登山部で気をつけなきゃいけないのが「妖怪くつふみ」です。
ニューカマーや新装備を見ると、「妖怪くつふみ」がやって来て、装備を汚そうとします(笑)

妖怪に襲われながらも、奥へと進む一行。
道に迷う原因のひとつである分岐点。
ここには「コケの名所」と書かれています。

はい、今回の目的の「あるもの」とは、「苔(こけ)」なんです。
「苔」の様子は後ほど。
まずは山犬嶽の頂上を目指します。

「苔場」の近くは(←)こんな感じ!
めっちゃキレイです!

一行は、頂上下にある東光寺さんに到着。
こんな山奥にもお寺があるんです。
この一帯には「ミニ88か所」もあります。
四国88か所巡礼のように、各お寺の名前の祠があるんですよ。

お寺の前で休憩したら、一気に頂上を目指します。
距離こそ短いですが、そこそこ急登!
がんばります!

駐車場から1時間20分で頂上へ。
マジお手軽でありがたいです。
山頂の標識には、置物が置かれていて、すとうさんがスピリチュアル・パワーをチャージしていました。

ちなみに、すとうさんは、溜めたスピリチュアル・パワーで天気を変えることができます。

無事にピークハント!
山犬嶽:997メートル、GETです!

実はこの日、ガチで誕生日だったよしくらさん。
この後(「その2」で)、ひどい目に遭わせます(笑)
まずは下山。
苔場へと向かいます。

下山途中には、「YOSHIMI岩」と名前が付いた岩があります。
これは、三年前の登山で、よしみさんが派手にこけたのに由来します。
気をつけないと、そこら中に名前をつけないといけません。

そうこうしていると、苔場に突入です!
ご覧の通り、まるで別世界!
しかも、前日の大雨で湿気を吸い、苔が生き生きしています。
はい、この山犬嶽、梅雨時期が最高のシーズンなのです。

実際に、雑誌の表紙に使われているので、二年前にはこんな遊びも(笑)
カズキングが雑誌の表紙になりました!

ってことで、今年も挑戦!
カズキングは新たなポージング!
さらに、バースデーよしくらさんもモデルにチャレンジ!

こんな感じにしてみました。
みなさん、右と左、どっちがいいですか?

マイナスイオン出まくりの苔場を堪能したみんな。
せっかくなので、集合写真~☆

この人(←)・・・

一応、解説しておきますね。
「苔」と「こけー」でダジャレかましてます。

苔場にだじゃれを置いていき、一行は、次の目的地に。
「展望岩」というところでランチタイムにします。

この山犬嶽には、「苔場」だけでなく、「巨岩エリア」もあるんです。

「巨岩エリア」に入ると、トンネル状の岩がお出迎え。
トンネルをくぐって、先に進んでいきます。

巨岩の間をすり抜けると、今度は5メートルくらい崖を下ります。
自然のアスレチック・フィールドのようです。

「Lチキ」ポーズを決めているカズキングの横の巨岩。
もはや写真のフレームには収まりません。
この山犬嶽、頂上まで行かなくとも、「苔場」や「巨岩エリア」などを楽しめます。
ぜひぜひ、一度、チャレンジしてみてね!

ってことで、途中ですが「その1」はここまで。
「その2」では、みんなでよしくらさんをお祝いしましょう!
ぜひぜひ、「その2」も見てくださいね!

W 

2025.05.30

新入社員6人旅

こんにちは!

2025年4月に入社しました新入社員です☆

今月のブログでは、同期6人でプライベートな時間を

過ごした時の様子をお届けします!

 

とある金曜日の夜、本社近くのガストでお食事をしました!

料理到着!!!

ハンバーグにチキンにウインナー!美味しそう!

いただきます!

ここからはみんなの食べっぷりをご覧ください!

みんな相当おなかが減っていたのか、あっという間に完食!

「空腹は最高のスパイス」ですね!!!

ごちそうさまでした!!!

ご飯食べた次の日、ノリと勢いでみんなで集まってランニングをしました!

場所は吉野川北岸グラウンドです♪

ただ、走る格好じゃない人がちらほら(笑)

大丈夫ですか???

そしてランニングスタート!!!

つかさはさっそく疲れてますね(笑)

ジーンズでランニングするのしんどそうです笑

対してふたぎくんとしゅうさんは足が軽い!

※彼はランニングしてませんね笑

何を考えてるのか全くわかりません。→

ランニングしていると大量のごみを発見!

これは流石に見逃すことは出来ません!

このごみたちを回収したのち、ランニングのダウンも兼ねて河川敷のゴミ拾いをすることに!

たまたま車にトングと軍手があったしゅうさん!

ゆうやも車にゴミ袋があって準備万端です!

みんなで協力し合いながら掃除していきます

ボールが落ちてるのは河川敷あるあるかなあ?

最後に拾ったごみを燃えるごみ、燃えないごみ、ビンカンペットボトルに分別して終了!

※拾ったごみはゆうやが責任を持って家に持ち帰りました。

6月からは、新入社員は各部署に配属される予定で、はなればなれになってしまいますが、

プライベートで、仲良く時間を過ごせる関係でいます!

5月分のブログも見てくださりありがとうございました!

月別アーカイブ