BLOG 西精工の日常
社員 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.02.15

生産管理課 「生産管理課のある日のできごと」

春まだ遠く、あいもかわらぬ厳しい寒さが
続いております。
もうしばらく、春を待ちながら、
お健やかな日々をお過ごしくださませ。

生産管理課ではパークアドプト事業に
参画しています。
除草、清掃、花の植え替えなどを
定期的に行っています。

今日も花がきれいに咲いていました。
近くにベンチもあるので、
もう少し温かくなったときには、
日向ぼっこなどしてみてはいかがでしょう。

さて、生産管理課では生産計画を作成していますが、
今日は現場が必要とする「受け台」を確保するために
捻立係で作業をしました。

下にあるブルーの台が「受け台」です。
製品のバット缶を置くための台です。

「受け台」確保のために、準備をします。

こちらはリーダー。
準備の様子を見ながら、次へ移動する
ための打ち合わせです。

そして、製品の移動はリーダーも一緒です。
リーダー「慎重に!」
メンバー「はい!リーダー!」

製品に蓋をしましょう。
リーダー「慎重に!」
メンバー「はい!リーダー!」

リフトで別の場所へ製品を移動します。
「受け台」確保完了です。作業終了!

そして、その日の夕方のこと・・。

今日は、おぐっちの誕生日です。
誕生日ケーキをプレゼントしました。

おぐっち おめでとうございます!

生産管理課のある日のできごとを
おとどけしました。
力を合わせて頑張っていきます。
いつでもお声かけくださいませ。

では、みなさま、今日もよい一日を
お過ごしください。
「生産管理課」でした。

2022.02.10

ゆめチャレ

昨年の12月15日、徳島県立総合教育センターで特別支援学校の生徒さんたちの「働きたい想い」を応援する「ゆめチャレンジフェスティバル」、通称「ゆめチャレ」が開催され、西精工も参加させていただきました。
生徒さんたちとの懇談会、ゆうこりんががんばります!

このイベントでは、県内20社の企業が参加しました。
生徒さんたちは事前に参加企業のことを調べ、ある程度の情報を持って「この企業のことをもう少し詳しく知りたい!」という企業のブースを訪れるんだそうです。

新型コロナ感染拡大の影響で、特別支援学校の生徒さんたちが就職するための説明会や面接会は軒並み中止されているそうです。
そんな中で「ゆめチャレ」のようなイベントを通じて、特別支援学校の生徒さんたちの「働く意欲」や「仕事への想い」を企業と共有し、就職のきっかけになってほしいです。

「ゆめチャレ」で西精工のブースに来てくださった皆さま、ありがとうございました。
がんばって生徒さんたちに説明をしてくれたゆうこりんとナベさん、お疲れさまでしたー!

W 

2022.01.20

かしはらさん、きたさん、お見送り

2021年12月の最終操業日、2コ前のブログで紹介させていただいた「QC発表大会&仕事納め式」がありました。
そして、いつもなら年末のあいさつをして帰宅となるのですが、この日は大先輩お二方のご勇退の日でもありました。
ってことで、全社員で先輩方お二人の「花道」を作ります!

主役お二人の登場で、一斉に拍手が鳴り響きます。
2021年12月末でご勇退される、かしはら大先輩と、きた大先輩です。
かしはらさんが腕を出すと、きたさんがすっと腕を組みます。
なんとも、お二人「らしい」です。

拍手が鳴り響く中、後輩たちが作った「花道」を通っていく先輩方。
※ちなみに、ずっと「パチパチパチ」の拍手は続きますが、写真がくどくなるので以下省略。

西相談役、西会長、西社長、西部長がお二方とがっちり握手。
長年にわたり勤め上げたお二人に、労いの言葉がかけられます。

ここで、かしはらさんが動きます!
ナント、送別会でもらった阪神タイガースのユニフォームに着替えるのです(笑)
なんとも、かしはらさん「らしい」です!

花道の途中、お世話になった後輩たちが先輩方に感謝の言葉を次々に伝えていきます。
かしはらさんに育ててもらった後輩たち、きたさんに育ててもらった後輩たちが、先輩を取り囲みます。

ちょけるところと、礼儀をわきまえるところをちゃんと区別されるかしはらさん。
最後のあいさつでは、ちゃんとスーツを着られます。
(ユニフォームの上から着たのはナイショ)
最後にお二人が会社に向かって深々とお辞儀される姿に、熱いものがこみ上げてきます。

かしはらさん、きたさん、長い間ありがとうございました。
私たち後輩を育ててくださり、ありがとうございました。

【おまけ・・・というか、かしはらさんへのプレゼント】

プレゼントその1
社長&営業みんなでかしはらさんを囲んでの集合写真。
いつもお世話になっている運送BP様のドライバーさんも一緒に入ってくださいました!

プレゼントその2
かしはらさんが大好きだった、あいちゃんとのツーショット!

(裏話)
この写真を撮った後、
 「ワシのスマホでも撮ってくれ!」
と、ちゃんとあいちゃんとのツーショットを自分のスマホにも確保した「かっしゃん」でした(笑)

W 

2021.12.31

年末年始ブログ:2021年をブログで振り返る③

2021年もいよいよ本日限りとなりました。
西精工では、12月29日から年明け1月5日までの8日間、年末年始の連休をいただいています。
今回は「年末年始ブログ」として、2021年一年間に掲載した社員ブログを振り返っています。
2021年のブログを「写真2枚」で、かなり雑なコメントと共に紹介中です。

ぜひぜひ「写真2枚」で興味を持たれましたら、過去ブログの本編を読み返していただけたら嬉しいです!

年末年始、ぜひご家族で西精工社員ブログを楽しんでください!

まずは、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」。
この回では「人に与えられるもの/人に与えてはいけないもの」について解説してくださいました。
(ぜひ本編も読んでみてください!)
久しぶりにいじられるばんばんと、だいちの反応が面白いです!

4月はこんなこともありました!
 「社長、聖火リレーを走る!」
声を出しての応援ができないので、応援横断幕や応援うちわを作りました!

そして!
社長が聖火を持って走る勇姿を有志たちが応援しました!
社長が走り終わったとたんに雨が降ってくるミラクルもありました。
無観客にはなったけど、夏の東京オリンピックはめっちゃ面白かったですよね!

品質管理係のみきくんのがんばりっぷりを紹介しました!
その仕事っぷりに、チームみんなの信頼はすっごく厚いです!

伸線係では「新しい仲間」を紹介しました!
「丸いヤツ」です(笑)
朝礼をしてても「ぶぉぉぉぉぉ」って動き回ります。

熊谷寺さんの清掃では、桜が散ったあとの「がく」を清掃しました。
この「がく」、すんごい量ありました。

徳島法人会様が主催してくれる「吉野川北岸清掃活動」もがんばりました!
この時、かっしゃん大先輩が「四つ葉のクローバー」を見つけます。
それをもらったてっぺい、「運」が1上がったみたいです。

マラソン練習会もがんばっています!
この時の練習会では、珍しくばんばんが参加してくれました。
(最近は、全然来てくれなくなりましたが・・・)
ちょっとばんばんを持ち上げてみます。
 「ばんばん、走ったらめっちゃ速いなぁ!」

営業のみんなが、「営業の仕事」をブログに取りまとめてくれました。
Wが書くのでなく、実際に営業の仕事をしている人たちが作ったブログなので、すごく説得力があります!
「西精工の営業って、どんな仕事をしているの?」
というのが分かるブログになっておりますので、ぜひ本編もご覧ください!

ニッシーランナーズハイクラブでは、峠道に挑みました!
場所は「大坂峠」!
さとるキャプテンの指示で、スゴイところに連れて行かれました(笑)

ゴールデンウイークにはカズキングとWで、山登りをしました!
ハイキング程度に思っていたWでしたが、カズキングにひどい目に遭わされます。
でも最高の景色でした!
2022年は「登山部」発足か?!

こちらも初の試み!
インターンシップに来てくれた学生さんにブログを書いてもらいました!
このインターンシップ生、今は「内定者」となっています。
来春の入社を心待ちにしてるからね!

国家試験のひとつである「機械保全技能士」の試験に、おおくぼさん、なかたにさん、石ちゃん、おかのさんの4人が1級に合格!
みうらさんが2級に合格しました!

1月にご勇退された、こんちゃん先生のご指導のおかげです。
感謝の思いをこめて、ブログで紹介させていただきました!

成型1係に新しい生産設備が導入されました!
安全とお客様への新たな価値創造を祈念して、みんなで拝礼しました!

土成工場の有志たちが、土成町の図書館周辺の除草作業を行いましたー!
けっこうたくさんの雑草を回収。
地元の方々が気持ちよく図書館を利用してくださったら嬉しいです!

自転車部は人数が増えました!
はらださんとおかのさん!
おかのさんの独特なライディングフォームを本編では紹介させていただきました。

5月には西精工のユニークイベントのひとつである「係別面接」が行われました。
本編では、面接シートの設問の一部を紹介していますので、ぜひご覧ください。

明日はナント、2022年!
お正月もぜひ年末年始ブログでお楽しみください!

W 

2021.11.17

しばやん、新製品製造指示承認をいただく

ある日の本社事務所。
何やら、物々しい様子で社長、西部長、そしてしばやんが事務所センターにある打ち合わせデスクに向かいます。
しばやんの厳しい表情・・・何か良からぬことでも起こったのでしょうか?
それとも、お腹が痛いのでしょうか?

・・・ではなくて!

実はしばやん、お客様に新たな価値創造をすべく、新製品のお取引きを決めたのです!
さすが営業のエース!
ってことで、新製品の製造承認を社長にいただくべく、センターテーブルにやってきました!

しばやん・・・あの厳しい表情はお芝居?

この新製品でお客様に喜んでいただける価値創造をしていきます。
社長に内容確認いただき、無事に製造承認をいただくことができました!
最終、社長に承認印をいただきます!

事務所内にお祝いの拍手が鳴り響きます。
(写真には写っていないけど、そこそこ周りをみんなが取り囲んでいます)
社長の承認をいただくのはセンターテーブルでなくてもいいいのですが、こうすることでみんなに新製品の製造承認をいただけたことが伝わります!
ちょっとしたセレモニーみたいな感じです。

【おまけ】
  「しばやん、しょーハラの洗礼を受けるの巻」

か~ら~の~

製造のボスに絡まれるしばやん・・・
と思いきや!
しばやんが決めてくれた新製品に士気が上がる製造部なのでした!

みんなで新たな顧客価値創造をがんばります!

W 

月別アーカイブ